[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド33 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
329: 名前は開発中のものです。 [] 2018/01/04(木) 13:19:47.49 ID:DuxYL4Ba プロのエンジニアの世界って、 こういう終わらない論争が日常茶飯事で行われてるんだろうなあ…。 怖い世界や http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/329
330: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/04(木) 13:30:53.91 ID:YPlA/bBf >>325 将来iOSアプリを作るかもしれない ってのは話をそらしてるのは何で? 君、スマホに囚われすぎのソシャゲから入った人間でしょ CSならwinが多いし、同人もwinが多い 素人が勉強会に行くこと前提ってのも意味がわからん 地方民なら勉強会なんて相当少なくなる ソフトの数なんてどうでも良いし修理費もどうでもいい UIの変更なんてwinに限った話じゃないし、そもそもos updateするかもわからん そんなこと自分で解決できる能力あるなら今の時代、どっちも大差無い 問題にしてんのはそんなことすらできない素人にどっちを勧めるかだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/330
331: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/04(木) 13:43:27.72 ID:6c9PazlS 血を吸ったりキスしてきたりするエッチな敵雑魚モンスター女の子がいれば俺はいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/331
332: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/04(木) 13:44:50.68 ID:6c9PazlS ごめんねスレ間違えた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/332
333: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/04(木) 13:49:00.43 ID:xBfsxNEq ウニはスマホ専用だからマック多いのは分かる ue4だとマック高くてない グラボがね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/333
334: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/04(木) 14:25:54.81 ID:HjqRB9hT >>331 俺も! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/334
335: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/04(木) 15:32:55.61 ID:/ZG66N3X iOS向けに開発してる会社でもビルドまではAndroidと共通だからWindowsでやってるの知らんのだな エンジニアのデスクにはメイン機のwindowsとテスト用のMacがあるのが常 実際働いたことないのバレバレだぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/335
336: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/04(木) 15:38:47.23 ID:tTz/B4ge >>326 MacのマシンでWin動かせばいいだけ もう一度書くが両方使うべきとは主張してない >>330 一番最初に書いたがiOSでアプリを出さないと決めているならWinでいいよ そうでないケースではMacを進めるのが親切だという話 初心者が勉強会に行くかどうかなんて一切論じてない 数多の企業やプログラマの動向よりunityの勉強会に行く人の動向の方が重要だと書いただけ アップデートのたびに丸ごとUIを刷新してるのはwindowsくらいじゃね? 他に毎度のように新しいUIが気にくわないからアップデートしないなんて人が多数出てくるOSある? なんでWindowsだと素人でもあらゆる問題が解決できてMacでは無理って考えるのかわからないな どっちのOSだろうと大体のことは調べれば対策が出てくるしそれができない人間はOS問わず無理だろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/336
337: 名前は開発中のものです。 [] 2018/01/04(木) 15:48:14.31 ID:EABoie/U クラウドビルドとか使ったらそもそもMacなくていいんじゃねーの別にMacで開発するのもいいだろうけどUnityではWindowsで利用してる人が多いならそっちの方が情報多いのは当たり前だし、コンテンツ作るツールにはWindowsでしか動かないものもあるんならことさらMacでも出来る!って拘泥する事なくね? 今朝なんかググってた時もMacだとベークしないとかどうたらでて来たのがあったぞ http://pronama.azurewebsites.net/2017/03/30/unity-ios-app-development-on-windows/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/337
338: 名前は開発中のものです。 [] 2018/01/04(木) 15:48:47.40 ID:EABoie/U 正直マカーが俺のMacに文句つけるなって真っ赤になってるようにしか見えん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/338
339: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/04(木) 15:51:18.93 ID:jDkX1eZR 初心者をbootcampの不具合と戦わせるのか 正月早々、随分な親切心だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/339
340: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/04(木) 16:36:40.42 ID:/ZG66N3X bootcampごときでてこずるようではプログラムなどできん そういう話だぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/340
341: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/04(木) 16:38:18.16 ID:/ZG66N3X だいたいID:ItKV58jVの低能低偏差値専門学校生見たらわかるだろ こういうことになるから初心者にMac買わせんなって言ってるんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/341
342: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/04(木) 16:42:07.11 ID:YPlA/bBf >>336 > なんでWindowsだと素人でもあらゆる問題が解決できてMacでは無理って考えるのかわからないな こんな馬鹿なこと誰が言ったの? win人口が多く、素人を手助けをできる可能性がmacより高いってだけでしょ 周りにmac使いが居るとかmacでも問題解決できるだけの能力があるならmacで良いと何度も言ってる 端的に言えば大抵のことはググってなんとかできるならmacで良い つうかそういうやつは自分でmacかwinかを調べられる ゲーム開発 win macでググれば解説してる記事山ほどあるし、そこではmacを勧めてることも多い そこにすら立てていないゲーム開発の入り口を目指す者に対してどうするか、だ ググるなんて誰でも、って思うだろ? 知恵袋でも見てみろよ 世の中には色んな人が居るんだ 思っている以上に世の中のITリテラシーは低いぞ きっとそんな程度の低いやつまで考慮しないとか言うだろがそういう人も取り込んでいく時代なんだよ スマホですらゲーム制作できるような時代だからな unityの思想だってちょっと近い感じだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/342
343: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/04(木) 16:53:01.46 ID:YPlA/bBf ちなみにUIが気に入らないからwindowsをupdateしないなて人いっぱい居るの? 居るのには居るだろうけど、そんなんiOSにも居るじゃん 技術者関連は利用しているソフトが動かなくなる可能性があるってのがほとんどじゃない? 後は保守とか契約とかの関係で更新しづらいとかはあるかも知れんが自分の開発環境の話じゃないしな IDEで開発するのにOSのUIなんてどうでもいいじゃん 1ヶ月もすりゃ慣れるし最新の方が何かとパフォーマンスに優れるんだから更新するでしょ 流石にリリース直後はリスク回避で様子見するけどね そんなんmac osも一緒でしょ mac winの差異なんてほとんど無くなってきてるのにそんなどうでもいいところ気にするかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/343
344: 299 [sage] 2018/01/04(木) 17:09:35.52 ID:+xLl05Oi >>303 あー、同意 PC自体の初心者には確かに向いてない 完全な初心者にはWindows機の方がサポート面でも覚える事の少なさでも断然楽だと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/344
345: 299 [sage] 2018/01/04(木) 17:22:18.02 ID:+xLl05Oi 想定外にパンドラの箱に触れたようで大興奮フルボッキ中 2018年でいきなり大当りヒャッハー! >>329 まあでもこの人に譲れない信念拘りみたいなのがモノ作りに大切な要素なのかもしれないよ 「ワシは見えない裏側にも拘るんじゃ!」という日本職人らしいっちゃーらしいから楽しめ >>338 あ!シーーー! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/345
346: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/04(木) 17:27:59.47 ID:YPlA/bBf >>344 まぁPC自体のトラブルはmacの方が下手すりゃ少ないけどね そこそこ良いものしか売らないからトラブル自体が出にくい winのやっすいのは多少の知識じゃどうにもできないトラブルになったりすることもあったりするしね winは知識つけりゃ安くトラブル回避できる手段がある可能性が高い気はする 開発なんてしない、ブラウザが動けばおkならmacでも良いんじゃねとは思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/346
347: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/04(木) 18:03:00.40 ID:HjqRB9hT ここで開発しない人の話をしてるのか。流石wwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/347
348: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/04(木) 18:44:55.57 ID:tTz/B4ge >>342 検索すら満足にできない奴はWin使ってても何もできない そこから脱却した後はOSなんて関係ない 質問するだけなら手助けできる人間なんていくらでもいるんだしOSに依存する問題なんてほとんどないんだから初心者だろうとMacだろうと大して問題ない >>346 >>303でやっすいWin機の方が圧倒的に有利って書いてた奴じゃないのか?意見が随分変わったな 知識なきゃどうにも出来ないなら初心者向きじゃないよな ちなみにUnityエンジニアはどうかわからないがIBMではwindowsマシンでは40%の人間がヘルプデスクを利用したのにMacでは5%まで減ったなんて話もある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/348
349: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/04(木) 19:01:33.31 ID:k2QxAWLi まぁ、PCほしくて、あえてMac買う奴は普通は居ないわな。 開発のために買うかどうか、unityで開発ならどっちでもいいか。拡張性や低価格ならwinでいんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/349
350: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/04(木) 19:11:05.04 ID:YPlA/bBf >>348 303も自分だが始めから意見は全く変わってないぞw 個人的にもちっと君よりの人間居ると思ってたけどあんま居ないみたいだね まぁどっちでも良いよが大半だと思うけど 検索すらまともにできないやつに手助けできる人間はwinの方が多いんだから脱却しやすいのはwinじゃないか 脱却してからmacが良ければ乗り換えればいい 予め自分で調査できる能力があるなら始めからmacを選択肢に入れればいい 何もできない、って言って切り捨てるなら学校なんて要らないわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/350
351: 名前は開発中のものです。 [] 2018/01/04(木) 20:11:06.22 ID:7jb9NIuE 話の腰を折って悪いのですがWindows対応のソフトをビルドする時って32bitでしていますか? 最適な環境を提供するために32bitと64bitのアプリを用意するのか、大は小を兼ねるので32bitでビルドして両対応にするのか悩みどころですね 某書籍のサンプルアプリが64bitでビルドされているため、自分のノートパソコンでは動かなかったので、気になりました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/351
352: 名前は開発中のものです。 [] 2018/01/05(金) 02:39:55.74 ID:8NE9ierC 結局何が作りたいかが最も大事であって、 そのために最適なツールは何か、という話になるから、 作る本人が何を作りたいかがまず一番最初なのでは。 そこを置き去りにして一般論として討論しても、 永遠に机上論のまま終わってしまう。 >>244さんの場合だと、すでにmacmini買っちゃってるという前提だが、 作りたいのはとりあえずはPS1レベルの簡単なゲームであり、 簡単なゲームだったら将来的にiOSでアプリを出したいかもしれないし、 グラフィックボードも今の所は要求されないし、 macminiはある意味最善とも言える。 そこに>>253さんがきっぱりグラボが無いとダメ、という もっとも適切でないアドバイスをしてるから話が迷って 選択を誤りかけて、だから情報が無いからmacはだめだ、という話になったと。 >>244さんは既にmacを買ってるから、 今更もう「だからmacじゃダメなんだ」と言ってもしょうがないし、 別にmacはダメじゃないし、周りに振り回されず、 自分で調べられるスキルを磨けって結論か。 まあ、調べて最初にたどり着く選択肢のひとつが、 ここUnity「質問」スレッドなんだけどね…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/352
353: 名前は開発中のものです。 [] 2018/01/05(金) 03:10:45.55 ID:Y+5MEnET >>352 いやもうその最初の人の話はそっちのけで、誰かがMacの方がいいんだよって言い出したから、んなこたねえよって話になったのかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/353
354: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/05(金) 04:19:07.79 ID:T5auhyzx 3dゲーム内でオブジェクトのボタンを作成するにはどうしたらいいのでしょうか、音楽のオンオフをしたいのですが… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/354
355: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/05(金) 04:40:39.85 ID:HkJUtn6W >>354 canvas作ってその中にbutton置いてクリックイベント拾って音楽をon/offさせる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/355
356: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/05(金) 14:53:07.98 ID:+gll56jv >>354 アセットを買えばいいと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/356
357: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/05(金) 16:21:42.56 ID:MEqrsxKG >>353 そして実際の所macの方がビルドターゲット数では完全に有利なのは間違いないが 使いこなすには中級者以上じゃないと難しくPC初心者が使いこなすのは難しいよねという話しになったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/357
358: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/05(金) 17:34:12.14 ID:QBhHRMYy 初心者が、マルチ環境で自作ゲームをリリースできるまでに何年掛かるんだよ 数年立てばマシンも型落ちするし、 そもそも本当にそういう将来が訪れるかどうかも定かでないというのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/358
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 644 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s