[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド33 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
922: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/06(火) 23:27:33.23 ID:7JiKezYp >>917 オブジェクトのコライダーにオントリガーのチェックが付いてなかったかコリジョンセティングでそれ同士のコリジョンが存在するか‥で自己解決してたんかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/922
923: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/06(火) 23:39:58.17 ID:ruZ5DNju コライダーの仕組みがわからない人はアセットを買うのがいいですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/923
924: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/06(火) 23:58:39.57 ID:WOZXZ4kC 行け〜G7♪ コライダーG7♪ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/924
925: 名前は開発中のものです。 [age] 2018/02/07(水) 00:47:52.56 ID:VPUHH/Vm 攻撃判定 と くらい判定 を分けるためにBoxCollider格納用の子オブジェクトを二つ作って その二つに 攻撃判定用BoxCollider と くらい判定用BoxCollider を格納して 親のスクリプトで子二つの void OnTriggerEnter( Collider collider ) を処理する方法ない? これがないと子オブジェクトの void OnTriggerEnter( Collider collider ) 処理のためだけにスクリプトを作って子オブジェクトに格納しなくちゃいけなくて ソースがぐちゃぐちゃになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/925
926: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/07(水) 01:12:59.64 ID:tguyUo/d それ一つのオブジェクトに複数の当たり判定? ぶつかったオブジェクトのプロバティで判定すればいいんでない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/926
927: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/07(水) 01:30:06.34 ID:bmhRi5JW 攻撃判定とくらい判定の違いってなに? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/927
928: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/07(水) 02:07:29.06 ID:/nJWn/ha if(collider.gameObject.name == "Cube"){ Debug.Log("アタリ"); } tagでもnameでも取れる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/928
929: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/07(水) 04:02:07.72 ID:rPyLnIIF 質問した奴は質問した奴で解決した方法も描かずに消えるしな もうだめだなこのスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/929
930: 名無し@キムチ [] 2018/02/07(水) 05:04:40.08 ID:twPFDpSX >>929 質問するやつは、便所代わりにこのスレ使ってるんだよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/930
931: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/07(水) 05:13:25.20 ID:gBo9SSsu 今に始まったことじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/931
932: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/07(水) 05:45:30.37 ID:rPyLnIIF 流石に1年くらい前まではここまでひどくなかった印象 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/932
933: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/07(水) 05:51:53.55 ID:O5PPMcKM 回答する方もアセットおじが居るから五分でしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/933
934: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/07(水) 06:51:10.93 ID:xpIbbErl ところでPlayMakerとArborってどっちが優秀なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/934
935: 名前は開発中のものです。 [] 2018/02/07(水) 07:26:12.42 ID:co/Nb9w5 マシナリウムみたいなゲーム作れますか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/935
936: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/07(水) 08:37:21.13 ID:gBo9SSsu いつも思うけどunityで作ることが不可能なタイプのゲームなんてあんの? unityに限らずどのエンジンでも一緒だけど 作りやすいにくいはあるけどさ スマホで超絶ゴリゴリ3Dを60fpsでとか言うならしんどいけど、そんなんエンジン変わっても限界あるでし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/936
937: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/07(水) 08:38:00.38 ID:8kYIRLy5 全てキムチが悪い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/937
938: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/07(水) 08:56:43.34 ID:ibZeXmou 知識レベルがスタートラインにも立ってない人間にどう諭せるのか問われる瞬間いまここに! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/938
939: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/07(水) 09:19:29.32 ID:V2dra3PS できると思うかい?そうならやってみれば良い。 できないと思うなら、やめたほうがいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/939
940: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/07(水) 09:34:25.38 ID:9/oseo4K Godot3.0がPBRとビジュアルスクリプティングに対応したみたいだから、 それでも薦めとけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/940
941: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/07(水) 12:43:57.10 ID:O5PPMcKM webgl(unityroom)でカーソルロックを使うのはどうしたら使えるのでしょうか? input.GetKeyDownにカーソルロックのコマンドを入れてフルスクリーンモードでchromeとIEで起動までは試しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/941
942: 925 [] 2018/02/07(水) 13:36:23.75 ID:VPUHH/Vm >>928 どういうこと? colliderが接触したオブジェクトをとりたいんだが これだと自身のcolliderとるだけだよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/942
943: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/07(水) 13:42:31.18 ID:V2dra3PS 自分にぶつかってきた相手の名前が入る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/943
944: 名前は開発中のものです。 [] 2018/02/07(水) 13:54:05.89 ID:VPUHH/Vm だから void OnTriggerEnter( Collider collider ) { } みたいに接触したColliderを取得するのを 複数のColliderでやるのってどうすればいいの? Colliderをコンポーネントしたオブジェクト1つ1つに void OnTriggerEnter( Collider collider ) { } を書いたスクリプトを作るのはさすがにない なにかやりかたあるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/944
945: 名前は開発中のものです。 [] 2018/02/07(水) 14:03:26.65 ID:VPUHH/Vm >>943 入んないって [SerializeField] private Collider tagetCollider; void Update() { if( tagetCollider.gameObject.tag == "Player" ) { Debug.Log( "当たった" ); } } これで他のCollider接触してもなにもかえさないよ 自分自身のtagを見ているだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/945
946: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/07(水) 14:05:54.51 ID:V2dra3PS 子オブジェに全部貼るだよ。 同じスクリプトを貼るんだからごちゃごちゃしない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/946
947: 名前は開発中のものです。 [] 2018/02/07(水) 14:32:31.85 ID:VPUHH/Vm >>946 マジか… そういうものなんか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/947
948: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/07(水) 14:36:38.48 ID:V2dra3PS 衝突判定は、ゲームの中でも描画処理に次いで重い。 そんなものを、unity側で勝手に組み込まれて処理されてたら劇遅。 unity内では、コリジョン設定されたもの同士が近けりゃ判定処理とか最適化は自動でしてるとは思うが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/948
949: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/07(水) 14:52:56.47 ID:8kYIRLy5 >>947 Unity以外でゲーム作った事ある人かな?昔C言語とかで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/949
950: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/07(水) 15:37:37.88 ID:tguyUo/d うーん private void OnTriggerEnter(Collider other) { print(other.gameObject.name); } これで物かってきたものの名前取れるからそれでいいんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/950
951: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/07(水) 15:45:59.80 ID:V2dra3PS >>950 次スレ頼んだぞ。俺にはできぬ。 あと、欲しいのは多分、自機じゃなく、あさってのところでぶつかった子どうしのフラグが欲しいんじゃないかな。 で、どこかにそれを見張ってる関数があるのでは?と聞いてきてる気がするエスパ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/951
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 51 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s