[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
678: 2017/12/07(木)16:34 ID:TdH7rlV1(1) AAS
カキーン + _____ *
   / //  /|
  | ̄/  ̄ ̄|//|
  |/∧_∧/|/ |
* | (´・ω・)| | +
  | (/o旦o | |
  |/ー―-′|/
 *  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
679: 2017/12/07(木)16:43 ID:oyXAQYK2(1) AAS
オブジェクトの外周をもやっと光らせる表現ってどうやってるんだろう
単純に形状に対応したパーティクル作ってるだけ?
680: 2017/12/07(木)17:48 ID:4zStDQvW(1/3) AAS
マスク切って発光でフラクタルノイズ重ねてグロー掛けるとか
681: 2017/12/07(木)17:52 ID:4zStDQvW(2/3) AAS
ごめんAEスレと間違えた
682: 2017/12/07(木)18:22 ID:C5TGB3mz(1) AAS
パーティクルでもポストエフェクトでもエミッシブでもできる
ケースバイケース
683: 名無し@キムチ 2017/12/07(木)19:24 ID:hswJM9ej(1/3) AAS
>>673
残念だが>>670の質問は当方のものではない。
また当方は質問のときだけコテハン外したりはしない。
ただうっかりしてコテハンつけ忘れたことはあるが、それも2〜3回程度だw
キミはあまりレベルが高くないようだな・・
684
(3): 2017/12/07(木)19:32 ID:5K/yowW4(1) AAS
>>676
プログラム素人でfbxで物作るだけの人は
どんなアセット買えばいいのですか
685: 名無し@キムチ 2017/12/07(木)19:43 ID:hswJM9ej(2/3) AAS
>>684
アセット買うよりも、つくったfbxをアセットにして販売するほうがいいと思います。
とくできていればアセットの審査にも通るでしょう。
ただアセットは登録の申請がチョー複雑で難しいです。プログラムの100倍は難しいと思ったほうがいいでしょう。
当方も申請の仕方がよく理解できずに、挫折したひとりですw
686: 2017/12/07(木)19:57 ID:xK05b4bo(2/3) AAS
>>684
完成プロジェクト系のアセットがいいですよ。
素材を揃えることできれば簡単にゲーム化できます。
687: 名無し@キムチ 2017/12/07(木)20:16 ID:hswJM9ej(3/3) AAS
よくここでC♯プラグラムの講座をしている人は、
それよりアセットの登録の仕方を、小学3年生でもやかるような簡単な言葉で、
最初から順序よく、欠落した部分がないように、懇切丁寧に述べていただければ助かります。

小学3年生(その中でも落ちこぼれ生徒)のための、アセット登録申請講座、ぜひやっていただきたい!!!
688: 2017/12/07(木)20:51 ID:4indIwx4(1) AAS
bolt使ってる人いる?
フローグラフとステートグラフがあるのは相当整理しやすそうだけど機能や操作性はplaymakerと比べてどんな感じ?
689
(3): 2017/12/07(木)20:54 ID:TfLDssMU(2/2) AAS
>>674
この質問わかる方いませんか?
690: 2017/12/07(木)20:59 ID:KQoomDkR(1) AAS
申し訳ないなら書くなバカ
691: 2017/12/07(木)20:59 ID:4zStDQvW(3/3) AAS
>>689
このスレにはそんな難しい質問に答えられる奴はいない。
TwitterやFacebookで現役のエンジニアに質問してみたまえ
692: 2017/12/07(木)21:22 ID:xK05b4bo(3/3) AAS
>>689
アセットをかえばいいんじゃないですか?
693: 2017/12/07(木)21:23 ID:oxqTCZ+G(1) AAS
>>689
回答されてるじゃん、まずそれやってみなよ。
そんで、やった結果をかきなって。
694: 2017/12/07(木)21:50 ID:NWPNPY2x(2/2) AAS
>>684
アセットのことはよく知らないけど、プログラムで動かす方法が一番普及してて、検索すれば情報もたくさん出てくるので習得しやすい気がする。

外部リンク:codegenius.org
外部リンク:csharp.sevendays-study.com
695: 2017/12/07(木)23:51 ID:DyP8ts7O(1) AAS
3Dゲームのプログラムは、3D空間上での挙動(移動と回転)がメインだから、
慣れればできると思うけど・・・

向きを変えて、移動して、発射して、当たったら消えて・・・
くらいできれば、少しゲーム性が出てくるので、

あとは、操作系を作りこんだり、挙動のパリエーションを増やしたり、
キャラを増やしたり、当たり判定を調整したり、試行錯誤
696: 2017/12/08(金)00:36 ID:Urki8ZVQ(1/2) AAS
ちゃんと動くクソゲーの出来上がりってわけ
697: 2017/12/08(金)01:50 ID:rY92HIWe(1/5) AAS
はい皆さんこんばんは。
気分が乗ったら講義のお時間です。

本日の講義は "ループ制御" です。
ループ制御は「プログラムの任意の場所を繰り返し実行させたい」ときに使うもので
"for文" と "while文" の2つを使います。
698: 2017/12/08(金)01:50 ID:rY92HIWe(2/5) AA×

699: 2017/12/08(金)02:06 ID:rY92HIWe(3/5) AAS
次に下の例を見てください。

[例]
int i=0;
for(i=10; i>0; i--){
 Debug.Log("i=" + i );
}

これはスタート値10から始まり、0に向かって1ずつiの値を減らしていっています。
実行結果は「i=10」「i=9」…「i=1」となります。
初心者が間違えやすいのが「i>0;」部分を終了条件と思う事です。
ここは終了条件ではなく『継続条件』です。
この部分の式が成立している間 for文 は繰り返しを実行し続けると思ってください。
上の例を言葉で表すと
「iの中身が0より大きい場合、繰り返してください」となります。

[例]
int i=0;
for(i=10; ; i--){
 Debug.Log("i=" + i );
}

これは「継続条件」を記述していない例です。
これでもエラーにはなりませんが絶対に実行しないでください。
この場所でプログラムが永遠と繰り返され続けUnityがフリーズしてしまいます。
これを『無限ループ』と呼びます。
無限ループが発生するとUnityを強制終了しないと終わらせられなくなります。
強制終了のやり方が分からない人は絶対に実行しないでください。

このように継続条件式を書く部分はとても重要です。
700: 2017/12/08(金)02:18 ID:rY92HIWe(4/5) AAS
[例]
for(int i=0; i<10; i++){
 Debug.Log("i=" + i );
}

これはiの宣言を for文 の中で一緒に行っている例です。
この記述が一番使います。
このiはfor文内の"{ }"の中だけ有効でループが終わると自動的に消滅します。
この点がfor文外で宣言した場合と異なるので注意が必要です。
つまり以下の例はエラーになります。

[例]
for(int i=0; i<10; i++){
 Debug.Log("i=" + i );
}
Debug.Log("i=" + i ); //←"i"消滅後なのでここでエラーとなる。

Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
701
(1): 2017/12/08(金)02:33 ID:rY92HIWe(5/5) AAS
[例]
for(int i=0; i<10; i=i+2){
 Debug.Log("i=" + i );
}

これは三番目の増減値を1ではなく2にした例です。
「i=0」「i=2」「i=4」…「i=10」のように表示されます。
"i=i+2"部分は"i+=2"のように省略系も使用できます。

[例]
for(int y=0; y<3; y++){
 for(int x=0; x<3; x++){
  Debug.Log( x + ":" + y );
 }
}

多重ループの例です。
ループ制御はループ中にさらにループさせることが可能です。
上の例の場合は
「0:0」「1:0」「2:0」
「0:1」「1:1」「2:1」
「0:2」「1:2」「2:2」
のように表示されます。
2DのJRPGやシミュレーションのフィールドマップや、手動であたり判定を行う時に使用したりします。

Rock54が出たから while文 は次回に持ち越し
今回は以上だクソども
702: 2017/12/08(金)02:35 ID:Urki8ZVQ(2/2) AAS
最初から条件式が偽の場合の説明がないやん
703
(1): 2017/12/08(金)09:34 ID:Qga/mJqt(1/2) AAS
インポート時、プロジェクトの cs ファイル変更時におきる

Compiling Script というプログレッシブバーや、右下のぐるぐるがとまらない

の処理が10分たっても終わりません。
mono.exe を kill すると復帰するのですが、そのあとメッセージなしのエラーが表示されます。

対策あったら教えてください。お願いします。
704
(1): 2017/12/08(金)10:04 ID:vndbYB6g(1) AAS
>>703
対策案ですが、アセットを買ってみたらどうですか?
705: 2017/12/08(金)10:07 ID:Qga/mJqt(2/2) AAS
>>704
どのアセットですか?
706: 2017/12/08(金)10:20 ID:0uuW61/P(1) AAS
まーた中身を理解しないままパクッて使おうとしてるキムチか
707: 2017/12/08(金)12:50 ID:v80JBwFv(1) AAS
プロジェクトウィンドウでC#スクリプトファイルを作成した際に、アイコンが通常のC#ではなく歯車になることがあります。
その条件と理由を教えて下さい。
1-
あと 295 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s