[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
699
: 2017/12/08(金)02:06
ID:rY92HIWe(3/5)
AA×
>>0
>>0
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
699: [sage] 2017/12/08(金) 02:06:02.96 ID:rY92HIWe 次に下の例を見てください。 [例] int i=0; for(i=10; i>0; i--){ Debug.Log("i=" + i ); } これはスタート値10から始まり、0に向かって1ずつiの値を減らしていっています。 実行結果は「i=10」「i=9」…「i=1」となります。 初心者が間違えやすいのが「i>0;」部分を終了条件と思う事です。 ここは終了条件ではなく『継続条件』です。 この部分の式が成立している間 for文 は繰り返しを実行し続けると思ってください。 上の例を言葉で表すと 「iの中身が0より大きい場合、繰り返してください」となります。 [例] int i=0; for(i=10; ; i--){ Debug.Log("i=" + i ); } これは「継続条件」を記述していない例です。 これでもエラーにはなりませんが絶対に実行しないでください。 この場所でプログラムが永遠と繰り返され続けUnityがフリーズしてしまいます。 これを『無限ループ』と呼びます。 無限ループが発生するとUnityを強制終了しないと終わらせられなくなります。 強制終了のやり方が分からない人は絶対に実行しないでください。 このように継続条件式を書く部分はとても重要です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1509307535/699
次に下の例を見てください 例 これはスタート値から始まりに向かってずつの値を減らしていっています 実行結果はとなります 初心者が間違えやすいのが部分を終了条件と思う事です ここは終了条件ではなく継続条件です この部分の式が成立している間 文 は繰り返しを実行し続けると思ってください 上の例を言葉で表すと の中身がより大きい場合繰り返してくださいとなります 例 これは継続条件を記述していない例です これでもエラーにはなりませんが絶対に実行しないでください この場所でプログラムが永遠と繰り返され続けがフリーズしてしまいます これを無限ループと呼びます 無限ループが発生するとを強制終了しないと終わらせられなくなります 強制終了のやり方が分からない人は絶対に実行しないでください このように継続条件式を書く部分はとても重要です
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 303 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s