[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド31 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
586: 2017/10/01(日)18:14 ID:zZTDQSfv(4/4) AAS
>>561分かる人誰もいません?
587: 名無し@キムチ 2017/10/01(日)19:50 ID:mnvTcfWe(1/3) AAS
神様になる方法ありますか?
アセット買えばできます。
不老不死になる方法ありますか?
アセット買えばできます。
空中浮揚はできますか?
アセット買えばできます。
宇宙の創始者になりたいのですが?
アセット買えばできます。
588: 名無し@キムチ 2017/10/01(日)19:53 ID:mnvTcfWe(2/3) AAS
アセットおじさんの正体は世界一の大金持ちとみた。
アセット買えば何でもできるんだから、とっくに大金持ちになってないとおかしいだろ?
589
(2): 2017/10/01(日)19:58 ID:ukKUoi2w(1) AAS
>>583
}が1個足りない。66行目に}を書こう
この程度のエラーすら自力で解決できないってことはプログラミングの基礎知識がそもそも足りてないだろうから教えてやろう
まずプログラミングにおける括弧は始まったら必ず閉じないといけない
足りない括弧}のペアとなる{は6行目のやつね
エラーの見方もわかってそうにないので教えておくと、UnityエディタのConsoleビュー下部にAssets/Scrips/GameManager.cs (64, 250)の64が64行目でエラーが出てるって言ってるわけ
原因のわからないエラーについては、その後に続くUnexpected symbol 'end-of-file'の部分をコピってググるのが一般的な解決方法ね
出てくるのは大体英語のページだけどめんどくさかったらページのテキスト全部グーグル翻訳に突っ込めばなんとかなる
590: 2017/10/01(日)20:43 ID:O7/Cl+fm(4/5) AAS
>>589
多分そのレベルだとgoogle翻訳突っ込んでも日本語を解読できないんじゃないかな…
591: 2017/10/01(日)20:50 ID:Spt9ETBB(1) AAS
凄い自己紹介が飛び出てしまったが、どうすればいいんだろうな?
592: 2017/10/01(日)21:11 ID:cmOQZWuw(1) AAS
事実言われて辛かったんだね
593: 名無し@キムチ 2017/10/01(日)22:27 ID:mnvTcfWe(3/3) AAS
みなさんの中で有料アセットを買った方はいますか?
みなさん、言うだけで実際には買ってないと当方は見ています。みなさんのレベルでは無料アセットオンリーでしょうね。

当方は先日有料アセットを買いましたよ。
このスレ唯一のアセット購入経験者としていえば、まあ満足できたということです。
ただランタイムではちゃんと動くのですが、エディターのプレイモードではうまく動かず、ビルドしなければ確かめようがないというのが難点ですが・・・
それでもまあ、一応は満足しています。

※なお、ここでよく有料アセットをすすめるヒトは、実際には自分で買った経験などなく、脳内だけでのアセット妄想患者だと当方は見ています・・・w
594: 2017/10/01(日)22:30 ID:O7/Cl+fm(5/5) AAS
ぼくはshader forgeとplaymakerだけかいました
595
(1): 2017/10/02(月)00:52 ID:2mARxEYO(1) AAS
アセットはミドルウエァ君はどこいったんだろうな
596: 2017/10/02(月)02:48 ID:vMBhykNp(1) AAS
アセットおじさんの正体は今までブラックボックス状態だったゲームプログラムのノウハウ、ツールがネットで
安価で売られるようになり、自分の今までの努力、存在価値が無価値になり発狂してしまった
職業プログラマなんですよ。実際はアセット買ったところでゲームは作れないんですが
それでもゲームが簡単に作れるようになったのは間違いなく、
要領の良い人ならちょっとした組み合わせで一人で億万長者になったり世界を変えることもできるんじゃないですかね
そういう時代の変化についていけなくなったおじさんが卑屈な態度になってしまう場合もあるでしょうね。
597: 2017/10/02(月)03:11 ID:FvE7qMsq(1) AAS
直撃するのは雑誌のコピペでしか作れないゴミとか、
ビルドもデバッグも出来ないダークベーシッ君とかいう雑魚だけだよw
598: 2017/10/02(月)06:45 ID:dG+o4Gdm(1) AAS
いや、アセットおじさんはbotでしょ
単純なトピック抽出用のニューラルネットと発話用の数種類の定型文を搭載したbotだろうね
599: 2017/10/02(月)07:09 ID:dMl/h8L6(1) AAS
1980年代の大昔の雑誌を何百冊も後生大事に持ってたオッサンが
それをコピペして金儲けできるとタカを括っていたら
よもやそんな時代ではなかった事に絶望したんじゃないの?w
600: 2017/10/02(月)09:08 ID:9qveVJY+(1) AAS
ライブ2Dも、ユニティーから買えるの?
601: 2017/10/02(月)12:24 ID:wy7ammn4(1) AAS
>>595
おうなんかようか
昨日カレーの例で初心者にUnityを説明したばかりだ
602: 名無し@キムチ 2017/10/02(月)19:08 ID:f37HfW7P(1) AAS
アセットのライセンスはどうなるのですか?
とりあえずできたゲームにライセンス表記しとけば問題ないですか?
603: 2017/10/02(月)21:44 ID:PHGmw58K(1) AAS
起動画面に領収書の画面を作るんだよ
604
(4): 2017/10/03(火)01:55 ID:p+bXHaH6(1) AAS
質問失礼
ランダムに生成した敵それぞれに体力ゲージを設けて、攻撃してゲージを減らしていき倒すというよくあるであろうやつを作りたいのですが、
調べたら出てくるsliderで体力ゲージを作った場合、ゲージは作れても攻撃を与えたらゲージが減少すると言った処理が最初に生成されたゲージにしか反映されず、困ってます。
解決策や、slider以外の良い方法を知ってる人がいれば教えて欲しいです。
605: 2017/10/03(火)03:07 ID:cVi1mM3Q(1) AAS
>>604
その手のことは、アセットを買えばいいと思いますよ
606: 2017/10/03(火)06:32 ID:l1M7fIxI(1) AAS
>>604
最初のゲージがちゃんと機能してるならSliderの指定が上手くできてないだけ
敵を生成したときにSliderを再指定してるか確認してみな
ゲージを対象の子オブジェクトに指定してプレハブ化すればそういう問題は起きにくいはず
607: 2017/10/03(火)07:16 ID:X5EtGV2F(1) AAS
おおかた、ライフ指定、オブジェ指定が同じ名前なんじゃないかな。
608
(1): 名無し@キムチ 2017/10/03(火)18:55 ID:mrs1WmJM(1) AAS
>>604
>よくあるであろうやつを作りたいのですが、

どうしてよくあるやつを作りたいのですか?そんなものできても何の価値もないでしょう。
あなたのオリジナリティはどうしたのですか?
609: 2017/10/03(火)20:17 ID:0xXivsLp(1) AAS
>>608
んじゃお前はこれから誰かが作ったことのあるものに似たキャラクター、機能など一切作るなよ
610: 2017/10/03(火)20:49 ID:h0Ms80tC(1/2) AAS
>>604
空想なんだけどさ

もしそのゲージのオブジェクト(多分生成されたキャラ分あるんだろうけど)がキャラにchildとして紐付けせずにInstantiate(LifeGauge)されてGameobject.Find("Enemyname")で対象のゲームオブジェクトをチェックしているとなると、
多分配列とか使えるスキルとそれぞれの敵キャラに番号を振れるスクリプトが無いと無理。

もしchildとして紐付けして生成する、
Enemy = Instantiate(randomizedEnemy) as GameObject
Instantiate(LifeGauge,Enemy.transform)
としてるならLifegauge内のスクリプトでGetComponentInParent<status>(だったっけ?)なり何なりで個別におけるライフの取得は簡単になるはず。
611: 2017/10/03(火)20:54 ID:h0Ms80tC(2/2) AAS
あーでもSliderはCanvas以下に置かないといかんから何か間違えたことしてない限りtransform.root.getcomponentでおk
612: 2017/10/03(火)23:19 ID:DQzg5jdO(1) AAS
体力バーの参照に関してはTanks!のチュートリアルを参考にしたほうがいいんでない?
613: 名無し@キムチ 2017/10/04(水)18:09 ID:DbsYbytc(1/3) AAS
>.609
>んじゃお前はこれから誰かが作ったことのあるものに似たキャラクター、機能など一切作るなよ

やだねw
614: 2017/10/04(水)19:48 ID:e3efdQXe(1) AAS
やだねったら

やだねw
615
(1): 2017/10/04(水)21:54 ID:w2Ui2EF3(1) AAS
ベクトルの偏角を求める関数・メソッドありますか?

例えば、
Vector2 V2 = Vector2 (3, 5) がある場合に、

float Angle = V2.augment (度 or rad)みたいな感じの・・・
1-
あと 387 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s