[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド30 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド30 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
741: 691 [] 2017/08/21(月) 10:24:50.16 ID:i+yrr+8G >>691ですがみなさんご意見ありがとうございました! >>694 もう少し演出とかあった方が良いですかね。 次回アップデートで検討してみます! >>695 雰囲気ゲー目指して作ってみました! >>696 確かにそうですね。。 一部色逆転させてみます。 >>697 毎日ちょっとずつやって、半年くらいかかりました。 >>698 まだ数十ダウンロードくらいであまり反響はないですね。。 少し単調さの解消を考えてみます。 >>699 ありがとうございます。雰囲気を台無しにしない程度に改良して行きたいと思います。 >>700 やっぱり精子に見えますか。。 >>704 >>705 ありがとうございます!励みになります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/741
742: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/21(月) 11:14:48.17 ID:VYitwWnq ※ キムチに餌をやらないでください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/742
743: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/21(月) 13:57:31.52 ID:1EF2uuEx >>741 半年どうので煽る人は気にしなくていいよ Unity自体もゲーム作り自体も生まれて初めてだったりするのなら 学生が仮に半年夏休み状態でも半年かかるくらいが普通。 Unityの扱いに慣れてる人でも 土日だけゲーム作りに時間費やせる社会人とかでも半年以上かかるのが普通さ 作って終わりじゃないしね 企画→素材探し→実現可能かテスト→実際の制作→何らかの壁にぶち当たり乗り越える試練→ 難易度調整→さらに調整→色んな端末でテスト→アイコン作ったりタイトル考えたり→PV作りで動画編集ソフト探して操作方法覚えたり→ キャッチフレーズ考えたり やる事沢山あるよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/743
744: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/21(月) 18:38:25.05 ID:ZiJ7WzI+ 途中で投げ出さず しっかりと一本作って公開したことに意義がある ここで煽ってる連中なんぞとは比べ物にならん位立派 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/744
745: 名無し@キムチ [] 2017/08/21(月) 22:49:10.39 ID:GlvuL8jQ >>744 当方もつくったよ。ゲームじゃなくてミニアニメだけど、結構作業が多くて4時間くらいかかった・・ https://youtu.be/yI9CDZxsGqg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/745
746: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/21(月) 22:53:31.56 ID:nm8udV86 キムチはすっこんでろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/746
747: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/21(月) 23:05:32.52 ID:o61p1nup 立派なのはおっぱいがいいと思うわ http://i.imgur.com/t0twKwK.gifv http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/747
748: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/21(月) 23:42:57.21 ID:hzjzep7X >>734 レスサンクス、結局5.6.3p3?とかにしといたわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/748
749: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/22(火) 05:55:57.34 ID:3zzEjDfW もしかしてUnityって厨御用達ツール? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/749
750: ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY [sage] 2017/08/22(火) 08:03:24.91 ID:JvQsi3LE 厨とか久々に見まひた(^^ ここは10年前のインターネッツでふね(^^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/750
751: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/22(火) 11:22:21.56 ID:3zzEjDfW もしかしてウディタ使いより年齢層低いのかなこのツール http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/751
752: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/22(火) 11:22:34.32 ID:SOrK8lS9 >>749 人それぞれ解釈は違うと思うけど俺はそのようには思ってない。 知識が浅い人でもある程度の物が作れる優れたツールで 逆に言えば知識がある人が使えば今までメーカーでしか作れなかったような物が 個人で作れる優れたツールだと思ってる。 OSがMS-DOSがWindows95になって玄人以外もPC触れるようになった感じに似てると思ってる。 ちなみにUnity触る前は俺もちょっと見下していた。 「Unityとか邪道。あんなの初心者用だろ? やっぱネイティブにゼロからプログラム打ち込んでいってこそなんぼでしょ!」 こんな感じに。 でも半年触ってる今は 「こりゃスゲーわ…。なんでもっと早くにこれやってなかったんだろう俺 昔の俺の考えは馬鹿だったな…反省」 となってるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/752
753: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/22(火) 11:27:09.08 ID:SOrK8lS9 物理エンジンと優れたアセット(無料パッケージ)がある関係で プログラミングが苦手なデザイン系の人が触るようなツールに感じがちだが しっかりした物を作るとなるとかなりプログラミングスキルが必要になってくるから 頑固プログラマ気質な人にも全然オススメできるよ。 VCやEclipseとかでSDK導入しAPI叩きまくるのとだいぶ似てる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/753
754: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/22(火) 13:59:07.76 ID:HwsyuWNo Unityがウディタより敷居高いのは間違いない。でも最近は名前が知られてきたから試しに触ってみようって人はかなり多いはず 実際はシンプルなゲームでもプログラミング必須で基礎がない人は公式のチュートリアルですら躓くんだよなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/754
755: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/22(火) 14:02:33.83 ID:vSbVnt7C レッテル貼り=思考停止と言う事がよく分かるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/755
756: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/22(火) 15:01:48.35 ID:yLOjxir+ >>754 アセットを買えばシンプルなゲームは簡単にできますよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/756
757: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/22(火) 18:35:33.76 ID:HwsyuWNo >>756 お、アセットおじさん保守ボランティアご苦労様です! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/757
758: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/22(火) 23:41:23.22 ID:ZYqSKZvD 質問です。 using System.Collections; using System.Collections.Generic; using UnityEngine; public class NewBehaviourScript : MonoBehaviour { GameObject[] button; public int numButtons; // Use this for initialization void Start () { button = GameObject.FindGameObjectsWithTag ("button"); for (int i = 0; i < numButtons; i++) { Debug.Log (button [i]); } } } これでindexoutofrangeexceptionが出るのですが、配列で宣言してるので理解できません。 ほかのシーンではこれとほとんど同じスクリプトが動いてます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/758
759: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/22(火) 23:46:51.50 ID:TRTD1zzi 理解出来ないならそれで終了だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/759
760: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/23(水) 00:20:47.73 ID:0fyfcMVA >>758 実際に取得できたbuttonの配列数とnumButtonsの値が不一致なんだと思います。 例えばbuttonが2個しかないのに numButtons = 4 のように設定しているとforループで button[0] //大丈夫 button[1] //大丈夫 button[2] //indexoutofrangeexception button[3] //indexoutofrangeexception と用意されていない配列まで呼び出そうとし 「indexoutofrangeexception(存在しない配列番号を指定しています)エラーなりますよ。 for (int i = 0; i < numButtons; i++) ではなく for (int i = 0; i < button.Length; i++) の方が確実です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/760
761: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/23(水) 00:21:12.20 ID:f4UC00rn 配列と非配列が同居。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/761
762: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/23(水) 01:23:24.71 ID:AOtX330Z なんでDebug.Logは使えるのにbutton.lengthをLogに出そうと思わなかったのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/762
763: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/23(水) 01:36:08.70 ID:3WNWlazc 配列作った時に何個作ったのか記録されてる数見ないと、 作った数とintが一致する訳ないよね 理解出来ないじゃなくて、配列を理解してないんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/763
764: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/23(水) 01:41:45.12 ID:atYfWrEx ちゃんとnumButtonと命名してるのに自動で入れてくれないUnityが悪い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/764
765: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/23(水) 02:20:33.87 ID:iWkNM0se ウディタに移行しようかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/765
766: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/23(水) 02:51:15.12 ID:61qz+tvb 高級言語が無理なら諦めるのも手 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/766
767: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/23(水) 06:33:45.15 ID:9IfN6Xrm >>758だけど、みんなありがとう。おかげで多少進展しました。 using System.Collections; using System.Collections.Generic; using UnityEngine; public class NewBehaviourScript : MonoBehaviour { public int numButtons; private GameObject[] buttons = new GameObject[25]; // Use this for initialization void Start () { this.buttons = GameObject.FindGameObjectsWithTag ("button"); Debug.Log (buttons.Length); } } これをあるシーンに使ったら 一見何も関係なさそうなpublic int numButtons;を入れるとログは27、入れないと0が出ました。 別のシーンで使ったら合ってもなくても0でした。 numbuttonsはスクロールパネル上にボタンのプレハブを大量に並べるときにつくった変数で、インスペクタ上で27で上のどちらのシーン上にも存在しています。 試しに前者のシーンでnumbuttonsに26を設定したらログの27が26になりました。 配列の大きさを決める表現が間違っていたら元も子もないですが、 それにしてもなぜ関係ない変数が干渉してくるのか理解できません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/767
768: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/23(水) 07:49:19.60 ID:TuNmkY+t >>767 デバッガで追っても再現しないし、何言ってんだか意味が分からない 貴方の環境固有の問題としか言い様がない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/768
769: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/23(水) 12:17:15.25 ID:0fyfcMVA >>767 まず1つ1つが何をしているのかよく理解することが大事です buttons.Length これは確保された実際の配列の数が格納されています。 配列が1つも確保されていないのなら"0"を返し 仮に25個確保されたのなら"25"を返します。 buttons = GameObject.FindGameObjectsWithTag ("button"); これは 画面右上のタグ部分が"button"になってるGameObjectを全部buttonsという配列に格納するものです。 buttonというタグを付けられたGameObjectが2つ存在していれば2つ配列が新規に作成され 1つも存在していなければ配列は作成されません。 つまりbuttons.Lengthの値は"0"です。 private GameObject[] buttons = new GameObject[25]; //←無意味です this.buttons = GameObject.FindGameObjectsWithTag ("button"); //ここで実際に存在するbuttonの数だけ自動的に配列が再確保されます 上のコードは下と同じです private GameObject[] buttons; buttons = GameObject.FindGameObjectsWithTag ("button"); 説明が重複しますが タグにbuttonが指定されているGameObjectが存在していないのならば配列は確保されず buttons.Lengthの値は"0"です。 numButtonsの値はプログラムのどこにも使用されておらずこれも無意味で必要ありません(結果に影響していません) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/769
770: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/23(水) 12:17:43.32 ID:ouhFnsS+ そもそもnumButtonsというpublic変数の存在意図がわからん どこで値を入れてるの? エディタ画面で手で直接いれてるの? numButtonsをforループでしか使ってないならnumButtons自体不要だな 手で毎回ボタン数入れてるならその手間もなくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/770
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 232 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s