[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド30 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド30 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
370: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/01(火) 04:29:25.81 ID:+CQ1PnLt >>368 もっといいアセットを買えば解決すると思いますよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/370
371: 名前は開発中のものです。 [] 2017/08/01(火) 05:58:56.94 ID:lhmvGNg7 >>368 >targetが正面にあるときは正面を向いていてほしいのに、頭のてっぺんがtargetの方を向いてしまうのですが、 頭のてっぺんがtargetの方を向くのなら、それでいいのではありませんか? 文章として少しおかしいですよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/371
372: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/01(火) 07:11:04.57 ID:v4+zzU3t >>372 他のアセットを買ってみて試したら良いですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/372
373: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/01(火) 07:25:49.61 ID:uB3Sj5AS >>371 頭のてっぺんがtargetの方を向いてるんだからこうべを垂れてるような状態ってことだろ 文章としても別におかしくない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/373
374: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/01(火) 07:34:27.30 ID:9rEF3Ivq チューすると頭突きしてくれるシュールな絵が出来るな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/374
375: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/01(火) 08:14:53.98 ID:rUkSk7YZ >>369 >>371にしこたま頭突きしてやれよ、多分伝わるから おそらくheadの正方向を上向きにしてセットアップしてしまってるアセットだから そのまま使うなら headの位置にempty置いて、向きを顔の向きに合わせてから hierarchyでemptyをneckとheadの間の階層としてかませてやる でemptyにlookatさせればheadはそのまま追従するからやりたいことはできる これ以外の方法は俺にはわかんね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/375
376: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/01(火) 08:19:36.28 ID:rUkSk7YZ あんか間違えた >>368だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/376
377: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/01(火) 09:22:42.19 ID:6TRBBHg4 アセットを買えばくだらない議論も終わると思いますよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/377
378: 名前は開発中のものです。 [] 2017/08/01(火) 11:49:43.66 ID:xg+UaVRn destroy(this.gameObject,○○) ↑ ここに1より小さい数字を入れるとエラーが出ます 何とか小数を入れる方法はありませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/378
379: 368 [sage] 2017/08/01(火) 11:58:39.57 ID:wI4u24mr >>373 安心しました。どうもです >>375 ありがとうございます 原因・解決策ともにわかりやすいです ただ、該当モデルは自作(maya)なので、mayaのbone書き出し設定がおかしくかったか、あるいは spine、neck、head等のrefernceの正面方向がおかしかったかと推測したのですが、どうやらそうでもなく… (同じbone流用でうまくいっているモデルとそうでないモデルがある。もちろんどれも正面方向は同じ) もうよくわからないからとりあえずご指摘の方法で直そうと、 一度ヒエラル
キーからモデルを消して、そのモデルを再度ヒエラルキーに移してlookatik等組みなおしたのですが、 今度はご指摘の手段を取る前に、意図通り正面を向いてしまいました… ということはきっと、ヒエラルキーに移してからの操作が原因で、 たとえば何かの悪さをするスクリプトをアタッチしたせいと判断しているのですが、今のところそれが見つけられていません。 (基本的にはFINAL IKのセットしか使っていないはず) とにかく再現しなくては話になりませんので、ひとまず解決とせざるを得ないです。すいません 何かわかれば追記します http://mevius.5
ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/379
380: 名前は開発中のものです。 [] 2017/08/01(火) 12:00:46.84 ID:xKMt0q8K >>379 スレ違いの話題はやめてください ここはUnityに関する質問と回答を行うスレッドです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/380
381: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/01(火) 12:11:10.89 ID:wI4u24mr >>378 エラーメッセージがないとわからないけど、float型にしていないとかでは? 0.8fとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/381
382: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/01(火) 12:17:02.93 ID:9rEF3Ivq >>379 基本的にFBXとかを直で叩いてる訳じゃなくて、読みだしたキャッシュ(メタデータ)を挟んでる このキャッシュが曲者でFBXの上書き保存じゃなかなかフラッシュされない ボーン構成を変えたりロール変えたりしても、アバターが前のままで更新されない事が多々ある 可笑しいと思ったらFBXか.meta消して最初からやり直さないと駄目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/382
383: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/01(火) 12:18:43.13 ID:1ItK1WG1 >>378 まさかと思うが、0.1)じゃないよな。 0.1f)てしてるよな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/383
384: 名前は開発中のものです。 [] 2017/08/01(火) 12:19:01.31 ID:xg+UaVRn >>381 すいません… error CS1502: The best overloaded method match for `UnityEngine.Object.Destroy(UnityEngine.Object, float)' has some invalid arguments http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/384
385: 名前は開発中のものです。 [] 2017/08/01(火) 12:20:18.00 ID:xg+UaVRn >>381 >>383 f付けたら出来ました! ありがとうございました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/385
386: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/01(火) 12:21:34.96 ID:1ItK1WG1 おい!w まぁ、良かった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/386
387: 368 [sage] 2017/08/01(火) 12:27:45.63 ID:wI4u24mr >>382 だとしたら覚えがありますね… 「同じファイルだから」という理由では容疑者から外せないんですね ありがとうございます。もうちょっとちゃんと検証します http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/387
388: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/01(火) 17:44:02.37 ID:KfUVcXhN 相変わらずTreeBoaが暴れてるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/388
389: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/01(火) 20:50:15.16 ID:aQbfVeoT >>369 無事成功したようで良かった たぶん目一杯インストールしちゃったやつの中に悪さするやつが含まれてたんだろうね とりあえず>>362が現時点のUnity2017でビルド通すために最低限必要なやつだからメモっておくといいかも 今後開発していくと、GooglePlaySDKとか今回アンインストールしたやつを追加で入れることになるかもしれないけど、 エラーが出たらとりあえず>>362のシンプルな構成と比較してみて、どのライブラリが怪しいかアタリをつける
といいよ あと、UnityのAndroidビルドではSDK Managerでなんでもかんでも最新版を入れれば動くってわけではなくて、 UnityのバージョンにあったSDKにする必要があるってのも注意(>>303で手動で入れ替えたSDKもその対策ね) この辺はUnityとかAndroidSDKのバージョンアップのたびにStack OverflowとかUnityフォーラムで ビルドできねぇって書き込みが溢れるから、バージョンアップする際はしばらく様子見た方がいいかも ※現時点でもAndroidStudioを立ち上げると右下とか右上に「Update〜」みたいな SDKのアップデートを促すポップアップ
が出ると思うけど 安易に押しちゃうとまたUnity側でエラー出ちゃうから意味を理解しないうちは押さないで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/389
390: 名前は開発中のものです。 [] 2017/08/01(火) 21:09:54.89 ID:xKMt0q8K >>389 冗長で読みにくい文章 三行にまとめろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/390
391: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/01(火) 21:26:10.68 ID:aQbfVeoT >>390 役立たずは黙っててね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/391
392: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/01(火) 21:35:34.23 ID:I7LwUn7Q >>390 ア セ ットを買いましょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/392
393: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/01(火) 23:15:19.19 ID:VjPC/5EZ >>390 そりゃ質問も回答もできない無能なやつは三行もいらねぇわなw 380 名前:名前は開発中のものです。 Mail: 投稿日:2017/08/01(火) 12:00:46.84 ID:xKMt0q8K >>379 スレ違いの話題はやめてください ここはUnityに関する質問と回答を行うスレッドです これ書くので精一杯?冗長になりようもねぇw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/393
394: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/02(水) 00:04:44.80 ID:mkPzSRXs >>389 ためになります! >>362の構成が基本ということをしっかりメモっておきます! 本当にありがとうございました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/394
395: 名前は開発中のものです。 [] 2017/08/02(水) 00:18:48.46 ID:8fxMGDUr gameobjectに付けるアイコンのサイズは変更できないのでしょうか 小数点以下をあまり使いたくなかったので全体的に巨大に作っていたら デフォルトサイズのアイコンが視認できなくなりました… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/395
396: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/02(水) 00:29:54.94 ID:kTWPgx1p >>395 Unityのバージョンが分からないから操作が違うかもしれないけど シーンビューのツールバーのGizmosってやつを選択して 一番上の3D Iconsってスライダーを右に動かせばある程度は大きくできる まぁそれでも大きさに限度があるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/396
397: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/02(水) 00:41:17.63 ID:kTWPgx1p >>395 あと余計なお世話かもしれないけど Rigidbodyとか物理演算系のコンポーネント使う場合は オブジェクトのサイズでかいとおかしな挙動するかもよ 質問と違うから詳しくは言わないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/397
398: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/02(水) 03:02:52.19 ID:V6J84dRG >>395 アセットを買ってみましょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/398
399: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/02(水) 04:21:55.09 ID:Cr8ojT+s Unreal EngineにC#プラグインが来たら全部解決しますよ 予定だともう来てるはずだがまだだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/399
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 603 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s