[過去ログ] 【Spine】2Dボーンアニメツール【Sprite Studio】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
606: 2018/07/29(日)23:53 ID:QctvMh5n(2/2) AAS
そうそう
しょっちゅうセールやってるって情報が上にあったから
見てみたら今日までセールだったんで衝動買いしちまった
とりあえずチュートリアル見ながら少しずつでも覚えていきたい
607
(1): 2018/07/30(月)16:10 ID:R+ZOYolf(1) AAS
>>592の疑問は解決したのかな?
もしまだのようだったらSprite Atlasでググれば幸せになれるかも知れないと教えてあげたい……
608: 2018/08/20(月)15:30 ID:gpYeo2A5(1) AAS
spritestudio6.2はいいけど、
いいかげんコンストレイント導入してくれよ。
足首や上半身合わせるのメンドイ。
609: 2018/08/20(月)20:58 ID:z8Bpl36o(1) AAS
自分はいまげまとしぇるすりぷとで半日ほどかけてツール作った
610: 2018/08/24(金)08:06 ID:I2ImUWXc(1) AAS
2Dモデルはバラバラ死体

3Dモデルは皮剥ぎ

CGモデラーは精神異常者
611: 2018/08/24(金)18:27 ID:79Scrdws(1) AAS
本気でデッサンやる奴は筋肉や骨まで勉強するし、絵を描くって時点で普通ではないんだから
そんな話は今更
612
(1): 2018/09/04(火)02:51 ID:gkDTV3IU(1/2) AAS
moho買ったんだけどおっぱいぷるんぷるんするチュートリアルないですか?
613: 2018/09/04(火)13:05 ID:gkDTV3IU(2/2) AAS
>>612
自己解決しました
ベクターでおっぱい指定して
ボーンの抑制→ボーンのダイナミズムを適当に設定したらできました
簡単でした
614: 2018/09/04(火)13:27 ID:XCLH2OXy(1) AAS
こんな短時間で…才能あるな…
615: 2018/09/05(水)22:40 ID:UNE7w8Fj(1) AAS
エロは脳みそを覚醒させるからな
616: 2018/09/06(木)20:33 ID:+/q9wZfZ(1) AAS
Live2d Cubism3 ってどう?
617
(1): 2018/09/09(日)13:30 ID:VbPT7c38(1/2) AAS
機能面だけ見るとCreatureが一番優秀そうに思えるけど
流行ってないところ何かしら駄目なところがあるんだろうな
買うつもりだったけどアジア圏だけサブスク式なんで公式にちょっと高くなってもいいから永久ライセンス売ってくれんかと
交渉したけどダメだった、というか別会社にして誤魔化してるけどあのサブスク課金の運営自分らの会社じゃねーかよって言う
全世界一律でサブスクならわかるけど日本狙い撃ちでやられていい気はしないわ
618: 2018/09/09(日)14:17 ID:lRagH67i(1) AAS
日本、中国、韓国でサブスク運営の先行テストしてるのかも
開発者の名前から中華系ぽいし、いずれ全てサブスクになる気がす
creature
619: 2018/09/09(日)19:05 ID:VbPT7c38(2/2) AAS
Creatureはあれか、FFDが正方形タイプのなんちゃってFFDか
FFDの有無だけでもSpineに軍配が上がるのは致し方ないか
620: 2018/09/10(月)04:36 ID:fiqonHZ9(1) AAS
面の境界(エッジ)や構造的な境界にメッシュのせられないって不便すぎだろ…
621: 2018/09/10(月)17:09 ID:8ViWzL24(1) AAS
文句言いつつもcreature使ってみてるけど思ったより不安定やね、よく落ちる
spineはやっぱり動作安定してるのかな、使っている人がいたら教えて欲しい
622: 2018/09/11(火)06:27 ID:CyQmH4SG(1) AAS
SpineはFFDの編集の時落ちやすかった
メッシュに対してボーンの影響度を自動で割り当てる機能があるんだが
それを実行すると特に

とは言え自動バックアップ機能があるから1日やった作業が無駄にって事は無かったけど

あとモデルによって起きやすかったり起きにくかったりした

(個人の感想です)
623: 2018/09/16(日)19:51 ID:p9l7Ksgu(1) AAS
俺たちにはまだスプライター2がある
624: 2018/09/16(日)20:18 ID:5/rjRXqW(1) AAS
ナイスジョーク!
625: 2018/09/20(木)15:27 ID:ZUzC4TnU(1) AAS
mohoって動き滑らかにしようとおもってレイヤーを細分化した画像読み込んで作業してると落ちるんだけど
普通どのくらいのレイヤー数でやるものなの?
他のツールはレイヤーやボーンをそれぞれ100位仕込んでも落ちない?
626: 2018/09/20(木)17:33 ID:Wv/5nh8R(1) AAS
mohoは素でよく落ちる
ツールのポインタ動かすだけで負荷かかってる糞プログラムなんで労りましょう
627: 2018/09/20(木)20:37 ID:whjdKXw0(1) AAS
spine はどうせ落ちるだろうとタカをくくって数千×数千ピクセルのリサイズ前のオリジナル画像読ませたら何の問題もなく読み込んで、アニメーションもスムーズに再生できたのは驚いた
628: 2018/09/21(金)00:21 ID:3VQZfxe9(1) AAS
ありがとう
moho結構使いやすかったけど落ちるのは萎えるからspineに乗り換えるよ
629: 2018/09/21(金)08:43 ID:IhWqOB82(1/2) AAS
spineも結構落ちるけどな
この手のソフトで落ちないのってないんじゃないのか
630: 2018/09/21(金)09:08 ID:B4F0xuBb(1) AAS
スプライトスタジオは落ちない
けどなんか足りない
631: 2018/09/21(金)12:35 ID:0PpBLJAy(1) AAS
まあ環境の要因も大きいのでは
メモリ量とか
632: 2018/09/21(金)13:01 ID:IhWqOB82(2/2) AAS
いやメモリ関係ない
core i7 メモリ16GBとかでもメッシュ変形使い出すとspineは結構落ちるよ
アンドゥリドゥとかよく使うとさらに顕著になる
creatureはモーターのインストール時に落ちやすいけど操作してる時に落ちることはあまりないな
633: 2018/09/22(土)01:58 ID:GV0b2Mf7(1/3) AAS
逆にcreatureのなんちゃってFFDなんかで落ちたりなんかしたら笑うけどね

正方形メッシュなんだから、m×nの行列をドバってメモリに展開して各要素のズレを計算すりゃいいだけだし
634: 2018/09/22(土)02:20 ID:GV0b2Mf7(2/3) AAS
あと、メッシュ領域の端以外は1つの点と繋がってる点が上下左右4つと決まっているからプログラムも組みやすい
635: 2018/09/22(土)02:38 ID:GV0b2Mf7(3/3) AAS
すまん、メッシュ領域が長方形って訳じゃないだろうからm×nの領域取らなくてもいいか
forループは二重で済むだろうけど
1-
あと 367 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s