[過去ログ] プログラミングできる人 来て(ヽ゚д)クレ  ? [無断転載禁止]©2ch.net (416レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17
(2): 2016/07/16(土)21:12 ID:V7sDBRp2(6/11) AAS
適当な項目 サンプル

要素A〜Fが存在し、Cが大きく変動した場合、Aの変動は小さくなる。など
これによって、幾つもの要素が相互関係により、変動する。

環境が新要素Gによって、環境要素がシャフトされた成らば、要素ABCは縮小し、
要素ABCを選んでいたプレイヤーは大幅に損失をだす。損失はゲーム内通貨と仮定する。

ならば、シャフト切り替え時に遅延がランダム数値の低確率で起こると、要素ABCの広大し
要素ABCを選んでいたプレイヤーは大幅に利益を出す。この時に相互関係にある、
D,F要素は想定外の要素(エラー)を受けたとして、暫くの間、制限を設けられる。
この時に設定される制限は複数の要素の効果を受けないで有り、相互関係に関係なく環境の要素だけを忠実に数値で再現される。

そもそも、環境数値とはゲームエリアの区画ごとに算出される要素であり、一般名称はダイオキシンや二酸化炭素などで有る。
有害物質の総称は、○○とする。

この○○が、一定以上に達しない様にプレイヤーは操作を行いながら、適切な選択を積み重ねて、期間までに
ゲーム内数値(評価値)を可能な限り溜めるゲームである。

ゲーム背景として、ゲーム内通貨を使い、都市の整備や森林の配備などが必要であり、
環境要素の要因で、超低確率で隕石などがエリア区画に直撃するなど、不確定損失が存在する。

一方でプレイヤーの救済措置として、自己申告型、都市配備特化、森林配備特化など
一時的に何らかの要素を強調できる。これは使用制限が有り、使用回数は最後の判定に反映される。

つまり、都市や環境を守りながら、選択を行う。都市国家、繁栄ゲームだ。
56
(2): 2016/07/17(日)14:18 ID:FamPVDR3(13/20) AAS
>>17,18で言ってるのは、こんな感じです。
外部リンク:fast-uploader.com
149: 143 2016/09/23(金)04:11 ID:vZTpeNlb(1) AAS
ご意見ありがとう。
操作性の悪さに関しては、ゲームの目的に合わせて試行、改善してみるよ。

プレイスタイルやターゲットについては、そもそも本当にゲームとして成立するか
現時点では確信が持てないので、もう少し形になってから改めて評価いただきたい。

昨日書いたプランでは、 >>17-18 辺りの要素を取り込もうとしていたけれど、
このゲームフィールドを使った遊びのアイデアが他にあれば、提案してほしい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s