[過去ログ] 【SB】Shooting Game Builder ver18【STG】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
418: 2017/12/11(月)12:49 ID:v+pV5X5w(1) AAS
それなりに裾野が広くて、プログラマーが参加していないとなかなか難しい
プログラミングができないから、SBを使っているわけで、
そんなユーザーにソースをいじれるか?と言ったら難しいでしょう
419: 2017/12/11(月)23:47 ID:SkZjimvo(1/2) AAS
>>389
昔、位置分岐パネルの要望で、
x座標が、-a〜+bの範囲であれば分岐
y座標が、-c〜+dの範囲であれば分岐
ってのが要望に上がったよ
420(1): 2017/12/11(月)23:49 ID:SkZjimvo(2/2) AAS
個人的には、
左上45度〜右上45度で分岐
って感じの角度で位置分岐するパネルを要望したが、
ここ10年くらい実現してないよ
421: 2017/12/12(火)01:13 ID:J7xraaGW(1) AAS
それでなきゃできない動作ってどういうのがあるかね?
422(1): 2017/12/14(木)18:51 ID:vCNAymjs(1) AAS
「こういうことをしたいから〜」って説明があると理解も早い
>>420氏の要望なんかは外野が見るとよく分からない
423: 2017/12/14(木)19:14 ID:JR7j67YV(1/2) AAS
>>422
自分に対して、敵がどの方向から当たってきたかで判定したかったんだな
上下左右のどちらから当って来たかを判断するため、
最初は、「自機より右で分岐」とか、「自機より上で分岐」とか使ってたけど、
真右と真上以外はまともに判定できない
(右で分岐は、右上も右下も含むし、上で分岐は左上も右下も含むから)
もしも、例えば、敵が右上30度から来た場合、
「右下45度から右上45度で分岐」があれば、
右から来たものとして判断できる
「自機より右上で分岐」だと、
右(0度)から上(90度)の範囲を判定するけど、
それを45度回転させた分岐判定が欲しいわけ
424: 2017/12/14(木)19:18 ID:JR7j67YV(2/2) AAS
あるいは、防御時タスクが起動した時、
「誰に当たったのか?」で相手のキャラクタを取得できれば、良いんだけどね
もしくは、「当たった相手のx座標」「当たった相手のy座標」
を取得できれば、自機のx座標やy座標から計算できるんだけどね
当たった相手の攻撃時タスクで、
そのキャラクタのx座標やy座標をシステム変数へ入れておいても、
誰と誰が当たったかがタスク内ではわからないから、
当てられた自分の防御時タスクで、そのシステム変数を呼び出せない
(相手が1機だけなら可能だけど・・・)
425: 2017/12/14(木)21:10 ID:AuQKwcV0(1) AAS
もっとストレートに、衝突相手の方向を返す機能があれば良いような
426: 2017/12/15(金)19:46 ID:a+bDHwjE(1) AAS
オブジェクトの個体識別か
管理番号に全情報載っけてスプライトで動かせば良いんだな
重くなりそう
427: 2017/12/15(金)23:44 ID:nw+wySXa(1) AAS
Unityみたいに、アクティブなオブジェクトと非アクティブなオブジェクトを切り替えられるようにして、
アクティブなオブジェクトだけを管理すれば、重くならずに済みそう
Unityだと、コライダー(判定枠)の接触時、お互いの接触イベントで、接触相手の情報を取得できるからね
接触相手のオブジェクト名、接触相手の座標とか
428: 2017/12/16(土)13:19 ID:Fpm3/JZm(1/2) AAS
スクリプトパネル使える人はもうプログラム出来る訳だから他のツールを使った方が良いと思われる
コード書きたくない場合でもスクリプトパネル的なビジュアルプログラミングの環境もUnity にもUnrealにもあるしな
429: 2017/12/16(土)17:09 ID:pQcegRiM(1/2) AAS
>スクリプトパネル使える人はもうプログラム出来る訳だから
なんだって?!
どういうことだってばよ!
430: 2017/12/16(土)19:01 ID:Fpm3/JZm(2/2) AAS
スクリプトパネルを使いこなして不満を感じてるレベルの人はプログラムの基本概念、使い方を理解できている。
後はパネルをコードに置き換えるだけだからUnity なんかで本格的なプログラムをやり始める事の最初のハードルは突破してる状態になってる。
431: 2017/12/16(土)19:26 ID:pQcegRiM(2/2) AAS
マジかよUnity触ってみようかな
もし本当ならプログラム入門用特化SBってのも良いかもしれんな!
432: 2017/12/16(土)22:23 ID:hBjssZ70(1/2) AAS
第1段階
・やりたい操作(移動、発射など)を並べるだけ
・シングルタスクだけ
第2段階
・繰り返し(ループ)を使い始める
・マルチタスクを使い始める
第3段階
・条件分岐(位置分岐)を使い始める
・イベント起動型タスクに手を出す
第4段階
・変数(ローカル、システム)を使って、
情報の取得や代入をやり始める
・タスク間のやり取りを行い始める
→シグナルや、「ローカル→システム→ローカル」操作が必要となる
第5段階
・変数を使って、計算を行い始める
→ここまで来ると、「関数」を使いたくなってくる
例えば、Sin,Cos,Atan2など
・キャラクタ間でのやり取りを行い始める
→キャラクタのローカル変数を直接参照したくなる
(オブジェクト指向プログラミング)
第5段階まで行った人は、
BASIC,C#,JavaScriptなどを勉強し始めても良いかも
(for文/while文 → if文/switch文 → function/class)
433: 2017/12/16(土)22:26 ID:hBjssZ70(2/2) AAS
スクリプトパネルって、プログラミングのフローチャートを可視化しているだけで、
やっていることはプログラミングと一緒
「Scratch」っていうプログラミング言語に近いかも
434: 2017/12/17(日)22:19 ID:K2bL8mhm(1) AAS
第0段階
スクリプト機能には手を出さず、
デフォルトでできる機能だけで作る
435: 2017/12/18(月)10:51 ID:xAE5z9uL(1) AAS
それが一番大事
436: 2017/12/18(月)13:33 ID:vGbPmvBb(1) AAS
高価なニットをあげるより 下手でも手で編んだ方が美しい
437(1): 2017/12/19(火)17:22 ID:NjBCfyew(1) AAS
(批判に)負けないこと
(バグから)逃げ出さないこと
(作品を)投げ出さないこと
(完成を)信じ抜くこと
438: 2017/12/19(火)21:08 ID:5JtdI3hO(1) AAS
ちょっと違う気が…
高価なニットを作るにはスクリプトが必要でそうでないと手作り感満載な物が出来るって感じ
439: 2017/12/19(火)21:30 ID:v4JsSdmj(1) AAS
かえって、スクリプトを組む方が、手作り感満載なシステムになりそう・・・
実はデフォルト機能の方が洗練されていたりして
440(1): 2017/12/19(火)23:55 ID:oYovoGLj(1) AAS
基本機能じゃ満足できないとスクリプトで作る
スクリプトでどうにも再現難しいと基本機能も使う
やりたいことができそうにないとここでぼやく
441: 2017/12/20(水)00:29 ID:TUVA4DF6(1) AAS
>>440
座布団、1枚!
>>437
大事MANブラザーズバンド??
442: 2017/12/20(水)08:51 ID:0vABzE87(1) AAS
デフォルトの機能で作り続ける限りオリジナル的な要素は盛り込めないからそこをどう考えるかだな。
それっぽくなるけどぶっちゃけ誰でも再現できる物になってしまうし。
スクリプトも中途半端にしか使えないとデフォルト以下の状態になるけどしっかりと使いこなせると表現の幅は確実に広がる。
ただしデフォルトの機能と混在すると作りにくいから操作から武器関係まで全部スクリプトだけで実装することになるけど。
443: 2017/12/20(水)19:07 ID:bCBTw9ma(1) AAS
とりあえずタイトルやハイスコアリザルトを通常ステージで作る代償でリプレイは諦めた
ネームエントリーは自作できるかなと思いつつ現状いらないよねと判断
444: 2017/12/21(木)23:59 ID:WNTjNW5y(1) AAS
ゲームと関係ない品
445: 2017/12/22(金)00:05 ID:ko83+b2p(1) AAS
タイトル画面
自機選択画面(選択できる場合)
ステージ画面
ゲームオーバー画面
基本これだけでOK
ステージ画面があればとりあえず遊べる
慣れたらステージ数を増やせばいい
他はぶっちゃけ、プレイヤーとしてはいらない
余裕があれば、ゲームシステムを解説するオープニング、
ゲームオーバーとは違う、クリア時のエンディング画面かな
446: 2017/12/22(金)17:49 ID:aiohCluF(1) AAS
敵の動きって、絶対スクリプトいるよね
スクリプトなかったら、ずっと静止してるから
地上敵は背景と同期だからそれでも良いけど
敵の動き用の行動パターンみたいのを登録できるようにして、
あらかじめ、何パターンか用意されていれば、
初心者ツクラーにも優しいんだけどな〜
447: 2017/12/24(日)22:38 ID:NmwmLBia(1) AAS
さすがにそれはサンプル見ろが正解なような気がするぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 555 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s