[過去ログ]
【SB】Shooting Game Builder ver18【STG】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【SB】Shooting Game Builder ver18【STG】 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
402: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/04(月) 16:38:29.97 ID:00hQJAs4 R-TYPEのレーザーは貫通しない やるならXEXEXの方がいいかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/402
403: 名前は開発中のものです。 [] 2017/12/05(火) 11:18:06.30 ID:NwvoVWxU つ「アルギネイロス」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/403
404: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/05(火) 12:54:17.19 ID:EKZ781rh アルギネイロスのレーザーは単純に威力低めの直進貫通弾でしょ そうじゃないんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/404
405: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/05(火) 19:33:34.08 ID:ye5fpjxg 物理演算の使い方がよくわからなかったけど、Unity2Dやって戻って来たら意味が分かってきた SB作製としては本末転倒だが・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/405
406: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/06(水) 17:58:06.07 ID:GmLU5FWW 火山の作成が捗るじゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/406
407: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/06(水) 19:41:49.92 ID:/LdYoNHU Sin,Cos,Tan,Asin,Acos,Atan(Atan2) この6つを取得できるパネルがあれば、 殆どの挙動を制御できるでしょう・・・ Sin,Cos,Tan・・・角度を入れると座標を返すパネル 特に、「Sin」と「Cos」はセットにして、 距離「r」と角度「θ度」を入力すれば、 変数Aに「x座標」、変数Bに「y座標」を取得できたら、 円軌道、楕円軌道、螺旋軌道とか、いろいろできちゃう Asin,Acos,Atan(Atan2)・・・座標を入れると角度を返すパネル 特に、Atan2に「x座標」「y座標」を入れると、 方位角「θ度」を取得できれば、 扇状の角度サーチとか、誘導ミサイルの追尾角制限とか、 相手の位置から発射角を割り出すとか、いろいろ実装できちゃう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/407
408: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/07(木) 09:06:18.83 ID:oLXBM8ST ??? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/408
409: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/07(木) 12:19:36.81 ID:bIjc0EUk 二次元配列を参照できるようにするだけでいけそうだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/409
410: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/07(木) 12:58:38.02 ID:oIdRZp8h サイン、コサインあれば、 Y座標とX座標にそれぞれ代入して、 角度をループ加算していけば、 サインカーブ軌道のビームとか、 楕円軌道で周回する敵とかも作れる 逆タンジェントだけあれば、 キャラクタからの相対座標から、 そのキャラクタを中心とした方位角が出せる 逆コサインは、ベクトルの内積から、 ベクトルのなす角を出す時くらいしか使わないかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/410
411: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/08(金) 22:07:23.49 ID:ZwhArkz9 まぁそこまで求めだしたらUnity やれって事だよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/411
412: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/08(金) 23:12:30.32 ID:iMyJL7kt 関数とか、ラジアンとかを使わないで、 半径10ピクセル、角度90度と入れたら、 変数1=x位置0ピクセル 変数2=y位置10ピクセル ・・・って返すパネルは正直欲しいな 相対オフ:キャラクタの現在地に関係なく計算値を返す 相対オン:そのスクリプトを搭載したキャラクタの現在地を加算して返す X位置:変数1(10ピクセル),Y位置:変数2(10ピクセル) と入れたら、 変数3=角度(45度) ・・・と返すパネルもいいね 位置じゃなくて、キャラクタを直接指定すると、 そのキャラクタの位置を取得してくれて、 スクリプトを搭載したキャラクタの位置を基準とした角度を、 計算して返してくれるとなお良いかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/412
413: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/09(土) 21:43:07.87 ID:G7HaLFZX 現在、誘導中のターゲットのx座標とy座標を取得できるパネルが欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/413
414: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/09(土) 22:12:03.42 ID:c1nU1LYs SCに移行するのも手かもしれんが何分アクティブに更新されてる訳でも無いから難しいわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/414
415: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/10(日) 11:54:42.05 ID:jcS8iLKb オープンソース化して、有志が機能を追加していく形にするとかしたら、爆進化するやもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/415
416: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/10(日) 17:02:19.82 ID:CuU55Myq 高機能化と単純化に2極化しそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/416
417: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/11(月) 08:19:39.76 ID:8vdgw6H2 >>415 オープンソースに夢もちすぎ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/417
418: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/11(月) 12:49:30.43 ID:v+pV5X5w それなりに裾野が広くて、プログラマーが参加していないとなかなか難しい プログラミングができないから、SBを使っているわけで、 そんなユーザーにソースをいじれるか?と言ったら難しいでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/418
419: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/11(月) 23:47:50.50 ID:SkZjimvo >>389 昔、位置分岐パネルの要望で、 x座標が、-a〜+bの範囲であれば分岐 y座標が、-c〜+dの範囲であれば分岐 ってのが要望に上がったよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/419
420: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/11(月) 23:49:41.74 ID:SkZjimvo 個人的には、 左上45度〜右上45度で分岐 って感じの角度で位置分岐するパネルを要望したが、 ここ10年くらい実現してないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/420
421: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/12(火) 01:13:53.30 ID:J7xraaGW それでなきゃできない動作ってどういうのがあるかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/421
422: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/14(木) 18:51:46.04 ID:vCNAymjs 「こういうことをしたいから〜」って説明があると理解も早い >>420氏の要望なんかは外野が見るとよく分からない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/422
423: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/14(木) 19:14:30.36 ID:JR7j67YV >>422 自分に対して、敵がどの方向から当たってきたかで判定したかったんだな 上下左右のどちらから当って来たかを判断するため、 最初は、「自機より右で分岐」とか、「自機より上で分岐」とか使ってたけど、 真右と真上以外はまともに判定できない (右で分岐は、右上も右下も含むし、上で分岐は左上も右下も含むから) もしも、例えば、敵が右上30度から来た場合、 「右下45度から右上45度で分岐」があれば、 右から来たものとして判断できる 「自機より右上で分岐」だと、 右(0度)から上(90度)の範囲を判定するけど、 それを45度回転させた分岐判定が欲しいわけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/423
424: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/14(木) 19:18:49.97 ID:JR7j67YV あるいは、防御時タスクが起動した時、 「誰に当たったのか?」で相手のキャラクタを取得できれば、良いんだけどね もしくは、「当たった相手のx座標」「当たった相手のy座標」 を取得できれば、自機のx座標やy座標から計算できるんだけどね 当たった相手の攻撃時タスクで、 そのキャラクタのx座標やy座標をシステム変数へ入れておいても、 誰と誰が当たったかがタスク内ではわからないから、 当てられた自分の防御時タスクで、そのシステム変数を呼び出せない (相手が1機だけなら可能だけど・・・) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/424
425: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/14(木) 21:10:51.41 ID:AuQKwcV0 もっとストレートに、衝突相手の方向を返す機能があれば良いような http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/425
426: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/15(金) 19:46:58.03 ID:a+bDHwjE オブジェクトの個体識別か 管理番号に全情報載っけてスプライトで動かせば良いんだな 重くなりそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/426
427: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/15(金) 23:44:33.00 ID:nw+wySXa Unityみたいに、アクティブなオブジェクトと非アクティブなオブジェクトを切り替えられるようにして、 アクティブなオブジェクトだけを管理すれば、重くならずに済みそう Unityだと、コライダー(判定枠)の接触時、お互いの接触イベントで、接触相手の情報を取得できるからね 接触相手のオブジェクト名、接触相手の座標とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/427
428: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/16(土) 13:19:54.54 ID:Fpm3/JZm スクリプトパネル使える人はもうプログラム出来る訳だから他のツールを使った方が良いと思われる コード書きたくない場合でもスクリプトパネル的なビジュアルプログラミングの環境もUnity にもUnrealにもあるしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/428
429: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/16(土) 17:09:59.35 ID:pQcegRiM >スクリプトパネル使える人はもうプログラム出来る訳だから なんだって?! どういうことだってばよ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/429
430: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/16(土) 19:01:55.72 ID:Fpm3/JZm スクリプトパネルを使いこなして不満を感じてるレベルの人はプログラムの基本概念、使い方を理解できている。 後はパネルをコードに置き換えるだけだからUnity なんかで本格的なプログラムをやり始める事の最初のハードルは突破してる状態になってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/430
431: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/16(土) 19:26:14.87 ID:pQcegRiM マジかよUnity触ってみようかな もし本当ならプログラム入門用特化SBってのも良いかもしれんな! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1462869334/431
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 571 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s