ぴかぴかの高専生がバカゲー作ります [転載禁止]©2ch.net (156レス)
1-

56
(3): 2015/06/09(火)20:02 ID:RyHu5jxt(1) AAS
最初に書いてるだろう
GTAとスカイリムとドラえもんを足して2で割ったようなイメージだと
57
(3): 2015/06/10(水)11:04 ID:zNHzftoG(1/2) AAS
MSペイントつってんだから画像イメージなんでないのw
58
(2): 2015/06/10(水)11:07 ID:SrjGq17q(1/2) AAS
いやこの高専生にとっちゃ目的地なんてあってもなくてもよくていろんな技術的挑戦する方が大事だろ
レスがないのはよい知らせと思いたいが果たして
59
(3): 2015/06/10(水)11:46 ID:a7lpG1Xr(1) AAS
今週はテストがあるみたいだからそっちに専念してるんだろう
60
(2): 2015/06/10(水)12:58 ID:SrjGq17q(2/2) AAS
>>59
テストに専念してるってのなら大丈夫だな 
高1程度だとベクトルも行列も学校じゃやったことないだろうから3Dだけじゃなく2Dも難しいところはあると思うが精々学業を頑張ってほしいもの
61
(2): 2015/06/10(水)16:08 ID:tV0/LAyO(1) AAS
高専なら物理でベクトルやるし行列も基礎だけちょっとやった気がするが
62
(2): 2015/06/10(水)16:37 ID:zNHzftoG(2/2) AAS
1年の6月ならまだほとんど何も教わってないんじゃない?
63: 縺エ縺九?エ縺? [787bracecar@gmail.com] 2015/06/10(水)17:45 ID:71tDvDez(1/3) AAS
>>53-57
縺斐a繧薙↑縺輔>?シ?
莉企?ア縺ッ譛域屆譌・莉・螟悶ユ繧ケ繝医↑縺ョ縺ァ縲√@繧?
64: 縺エ縺九?エ縺? [787bracecar@gmail.com] 2015/06/10(水)17:48 ID:71tDvDez(2/3) AAS
縺輔▲縺埼?比クュ縺ァ譖ク縺崎セシ繧薙□縺九b縺ァ縺吶??
縺吶∩縺セ縺帙s縲?

>>53-57
縺斐a繧薙↑縺輔>?シ?
莉企?ア縺ッ譛域屆譌・莉・螟悶ユ繧ケ繝医↑縺ョ縺ァ縲?
騾ア譛ォ縺ォ謠上>縺ヲ縺ソ縺セ縺呻シ?

>>58-62
縺昴≧縺ァ縺吶?ュ縲√∪縺?荳芽ァ帝未謨ー縺悟ー代@縺ィ縲?
?シ呈ャ。蠑上→縺句??謨ー蠑上?ョ蝗?謨ー蛻?隗」縺励°繧?縺」縺ヲ縺ェ縺?縺ァ縺吶??
65: ぴかぴか [787bracecar@gmail.com] 2015/06/10(水)17:52 ID:71tDvDez(3/3) AAS
!!
文字化けしてますね。
しかも連投。
すみません!

>>53-57
すみません!
今週はテストなので、
終わったら描いてみます!

>>58-62
そうですね、まだ三角関数を少しと、
2次式とか分数式の因数分解ぐらいしかやってないです。
66: ぴかぴか [787bracecar@gmail.com] 2015/06/13(土)20:30 ID:grBLwiSK(1) AAS
テスト終わったー!!!!!!!!!!
やったーーーー!
昨日今日は友達と遊んでました!
明日から再開します!!
67
(1): 2015/06/13(土)20:53 ID:8pkOu/NS(1) AAS
がんがんがんばって!
68
(1): 2015/06/16(火)16:24 ID:QJwAuLDc(1) AAS
進んでる?
69
(2): 2015/06/16(火)20:40 ID:nrKO1Lm+(1) AAS
今頃オタサーの姫でも取り合ってんだろ
70: ぴかぴか [787bracecar@gmail.com] 2015/06/17(水)22:03 ID:czkl/dXF(1) AAS
>>67
はい!!ありがとうございます!!

>>68
ちょっとずつですが、進んでます!!

>>69
????????????????
71: 2015/06/18(木)13:50 ID:P+5HGpHZ(1) AAS
>>69
大学生にしか通じない
72: 2015/06/18(木)13:59 ID:fUZVxOpm(1) AAS
俺はググって知ったw
73: 2015/06/20(土)22:07 ID:MPURBPJ9(1) AAS
高専女子少ないからな
74: ぴかぴか [787bracecar@gmail.com] 2015/06/25(木)20:22 ID:HvDLcbbv(1) AAS
お久しぶりです!!!
テストが帰ってきたらあまり良くなくて、
しばらくできませんでした...

SDLのお勉強は少しづつですが進んでいます。
むずかしいですが、楽しいです!!!
75
(1): 2015/06/25(木)21:12 ID:CWg7PziF(1) AAS
あんまり参考になるかわからないけどAizu OnlineJudgeとかするとコーディング能力つくしデータ構造に詳しくなれるよ
76
(2): ぴかぴか [787bracecar@gmail.com] 2015/06/30(火)23:27 ID:B5FkKwm0(1) AAS
>>75
おお!!やってみました!!!楽しいです!!!
これもやってきたいと思います!!
77
(1): 2015/07/01(水)00:24 ID:OcslDhmZ(1) AAS
>>76
激しくがんばって下さい。もっと。
78
(1): 2015/07/01(水)14:20 ID:X74oyTvx(1) AAS
>>76
高校オリンピック程度やコースってかいてあるアルゴリズムやプログラムの基礎からでもいいと思うの
ついでにいうと特定言語のコースならcode kataやrosseta codeだったかな?にもあるし簡単なやつならproject eulerとか
eiulerは計算量を踏まえた書き方がわかる。回答もググるかgithubにあるかも

何するにせよ継続するのが一番大事 目的地がわからなくても毎日歩き続ければどこかには行ける。それが若さの特権
ゲーム作るぞーってなってここにスレたてたんだと思うけどゲームは色々知識がいるからほかのことで実力つけてからでもいい
79: ぴかぴか [787bracecar@gmail.com] 2015/07/04(土)00:53 ID:ySPJabmQ(1) AAS
>>77
はい!!全然進んでないですもんね...

>>78
なるほど...まだ早いってことですか....
分かりました!!
じゃあ、AOJやCodeKata, Rosetta Cordでお勉強しながら、
つくろうと思っていたゲームはUnityでつくろうと思います。
80
(1): 2015/07/04(土)05:30 ID:8CX50Hu+(1) AAS
78なんですが人の意見なんてのは話し半分に聞いてりゃいいんだよ なんでもポンポン聞いてコロコロ態度変えるのはよくない
自分の人生なんだから自分でハンドル握らないと。

踏まえて聞いてほしいが3Dのゲームは大学でもやるか怪しいクオータニオンとか使うじゃん unityなら使い方だけでもわかってればいいがsdlでとなると原理理解できてないとダメじゃね?
目標は1で書いたゲームとしてどういう知識がいるか考えてみたら?可読性の高い変更に耐えうるコード書くとか色々あると思う。
お兄さんが勧めたいのはいきなりでかいの作るんじゃなくって小さなもの一杯作るってこと。次第に規模大きくしてくのが吉
81: 2015/07/04(土)12:03 ID:Jv9yeiPU(1) AAS
2chって人が○○使ってやるっていってるのに横からやってきて××が便利だぞとか■■がいいぞとか
言うだけ言って詳細も何も教えないで去ってく人多いよな
まず今やってるものが終わるまでアドバイスとかだけして欲しいのに
82: ぴかぴか [787bracecar@gmail.com] 2015/07/08(水)00:56 ID:H4yRPvUY(1) AAS
>>80
最初は、少しず〜つやっていって、
二ヶ月くらいで動くものが作れるかなと思ったんですが...
予想以上に難しかったので、作りたいと思っていたゲームは、Unityで作って、
それとは別で、3Dとかの勉強をAOJとかでしていきたいと今は考えています。

他の方の意見の影響もありますが、自分もそれで納得しています!!
83: 2015/07/08(水)03:31 ID:PcTGNkAg(1) AAS
よいよい。
84
(1): 2015/07/08(水)06:06 ID:x/MtvLfl(1) AAS
自分が何したらいいかって考えるのっていい人生経験だと思うよ 1は高専生なら学力は足りてるんだろうから考える習慣つけれたらいいと思うよ
俺は筆記テストはよかったけど考える習慣は大人になってつけることができた
何が必要かわかれば学業への取り組みも変わるだろうし

何するにせよ毎日取り組むのが大事
85
(2): ぴかぴか [787bracecar@gmail.com] 2015/07/11(土)10:45 ID:D52D5kMN(1) AAS
>>84
考える習慣ですか...
例えば、
分からない部分を調べる(聞く)前に考えるとか、
84さんがいったように、何が必要か、何をしたらいいか、
を考える習慣ってことですよね?
確かにできていないと思います...だから、これからは意識してみようと思います。
昔から、両親や先生からも似たようなことを言われています。

ゲームの話に戻りますが、これってどんな順番で実装していくのがいいのでしょうか...
とりあえず、Unityで歩くだけのものは作ったのですが、
次に何を実装していけばいいか迷っています。
オブジェクトの取得と使用でいいでしょうか?
1-
あと 71 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s