3DダンジョンRPGエディタを作るスレ (587レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
518: 2015/05/18(月)18:41:26.29 ID:dck9pVIE(1) AAS
もうそろそろ完成したかな?
540: 520 2016/01/29(金)22:24:46.29 ID:iWN0LHQ9(2/2) AAS
このほか、階段の昇り降りやエレベータ判定、店などに入った時の切り替えも、
同じようにマップセル中にスクリプトとして記述できる。

店や回復施設など、複雑な選択操作やデータアクセスを伴うものについては、
別途プログラマが実体を開発する必要があるが、マップ上の特定地点に
その施設を置くという指示は、マップデザイナーに委ねることができる。

また、併せてストーリー進行に関しても、フラグを併用して迷宮内の謎を解きながら
探索するというパズル性も、若干プログラミング的な思考を伴うが記述可能で、
エディタ上でテストできる環境が整った。

現在、試しにFC版女神転生のダイダロス塔(静玉をとってエレベータに乗れるまで)を
このシステムで収容できるかどうかテストしているところである。
557: 520 2016/03/10(木)04:37:27.29 ID:zG9zBMGi(2/3) AAS
合体ルールを自作する場合に配慮すべき点としては、
FC版においては、原則として一旦仲魔にした悪魔の登録は、
むやみに解除できないということと、登録数には上限があること、
そして、登録数の空きを確保するには合体させる必要があることである。

ただし、以下の場合には合体ができない。
(1) 合体後の悪魔と同種のものが既に登録されている場合
(2) 合体後の悪魔が現在のパーティレベルに比べて高すぎる場合

そのため、仮に合体素材よりも強い悪魔しか生成されないルールになっていると、
現在の探索範囲に対しコストパフォーマンスが悪い悪魔だらけになって、
呼び出し魔っ貨やマグネタイトが不足するようになったとしても、
合成も新規加入もできずに手詰まりを起こす可能性が考えられる。

なので、ある程度の割合で弱体化する組み合わせも必要ではないかと
考えられる。

ちなみにFC版の場合、仲魔をDEAD状態にしてからパスワードをとると
その悪魔は記録されないという裏技のような救済策があるようだが、
飼えなくなったペットを捨てるような罪悪感があって、実行したことがない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s