3DダンジョンRPGエディタを作るスレ (587レス)
1-

99: 2009/02/19(木)22:52 ID:EuT8Ec6E(2/2) AAS
ローグ系の方向性で意見が一致した所で

ツールを作る為に
コンパイラが使えること、言語は問わない
ローグが手元にあること、バージョンは問わない
一般的なツールを扱えること、3Dモデラー、ツクール系

これは、練習中であっても良いし これから初めても良い
これ等を知っておくべきで、そうでなければ 話が噛み合わないからです。

マップツールの目標を決める
どのようなエディッタになるかのイメージを決める。
フロムソフトウェアの 3D-RPG コンストラクションツール
のような形態を想定する。日本で作られた数少ないツールのひとつだろう。
100: 46 2009/02/19(木)23:49 ID:qoBbQRvx(1) AAS
話を進めてくれると助かるよ

何も工夫しないと画質はこんなもんだな。(サイズ:320x320x320)
画像リンク

101: 2009/02/20(金)01:17 ID:UxZV2M+0(1/2) AAS
ダンジョン万次郎で十分
102: 2009/02/20(金)02:45 ID:F0/kgMKo(1/2) AAS
WOLF RPGエディターもありかも。
いまやっているDungeon Seekerってゲームが
面白いし操作性もいい。
103: 2009/02/20(金)02:47 ID:F0/kgMKo(2/2) AAS
すまん、エディタを作る方のスレだったか・・
ただ、自作機能も充実しているみたいだから、
作れなくもないかもしれない。
104
(1): 2009/02/20(金)08:36 ID:uZ6lLjFj(1) AAS
ダンジョン万次郎を知る者がいたとは驚き。
105: 46 2009/02/20(金)17:46 ID:u6m4K38B(1) AAS
画像リンク

106: 2009/02/20(金)23:24 ID:UxZV2M+0(2/2) AAS
>>104
まだ 33 歳だけどな。

あの頃はコンストラクションツール天国だったな。
のちの RPG ツクールシリーズの源流となる Dante とか
名作がポンポンと販売されていた。
107: 2009/02/21(土)02:24 ID:bugyehPK(1) AA×

108
(1): 2009/02/21(土)09:15 ID:GL1nMZRz(1) AAS
>>38だけど、22はどうなった?
とりあえず、時間的な目処がつきそうなんで作ろうかと思って、
開いてみたら、なんか全然違う流れになってるけど・・・
109: 2009/02/21(土)17:40 ID:RFOndx5J(1) AAS
複数のプロジェクトを同時並行で進めればいいんじゃね
110: 2009/02/22(日)00:19 ID:cuW3GOMu(1) AAS
別にあんでぃめんて系みたいにダンジョンなしでもいいけどw
111: 2009/02/22(日)05:08 ID:o1E8AcoY(1) AAS
ローグ系と同じスレなことでメリットはあるのだろうか?
定義にもよるが、スレ違いな気もしないこともない。
異質なのが混ざれば、混乱すると思うのだが。
112: 22 ◆rF3H2Smx.U 2009/02/22(日)06:53 ID:0iPebHEE(1/2) AAS
>>108
同じバグ(ヒープ漏れ)でもうずっと顔面蒼白のまま2週間
こんなの初めてだわ
直せる心当たりが全然無い…何も珍しいことして無いんだが(汗)
113: 2009/02/22(日)11:02 ID:/1H/jcyn(1) AAS
同じ腹痛(う○こ漏れ)でもうずっと顔面蒼白のまま2週間
こんなの初めてだわ
直る気配が全然無い…何も悪いもの食べて無いんだが(汗)
114
(1): 22 ◆rF3H2Smx.U 2009/02/22(日)18:01 ID:0iPebHEE(2/2) AAS
下ネタは嫌だが救われた気分だ
折れた心が大分戻った
115: 2009/02/23(月)00:14 ID:AjHNorkx(1) AAS
何作ってたの?
116
(1): 2009/02/23(月)00:33 ID:E9rrY2uR(1) AAS
>>114
おい(笑)

従来の3DダンジョンRPGでの企画
ダンジョンでの移動はFPSの様な移動か、4方向移動
綺麗に仕上げるのが大変だろうから後者

シンボルエンカウントと通常エンカウントの二つ
敵の方向を向いていて、メイン武器を銃にして「警戒状態」にしていれば、
やや遠距離からの戦闘開始が可
面倒なら従来のエンカウントで、戦闘システムの方で調整
前後列を応用する

シンボルは敵の系統、脅威度で見た目と色が違う

武器はメインとサブがあり、両方を剣、または銃やその他武器などの装備も可
手榴弾など特殊アイテムもあり
どちらを使うかいつでも選択可

敵はSFC真のように一まとめ、戦闘につき1〜3種類まで
敵が近距離(前列)、遠距離(後列)のちがいはある
これの応用で、同じ種類の敵を前列、後列に分けて配置する手法もある
しかし前列に敵がいないからといって、後列の敵が前列へ自動で移動するとは限らない
敵が遠距離から近づいて来ない場合、近接攻撃を指定すれば近づける

従来のターン制ではなく、各キャラの行動順で行動を指定
プレイヤーキャラのターンだけ逃げる、交渉など行動可

弱い人間と強大な力を持つ化け物とのサバイバル的な戦闘演出に向いてるシステムにした
面倒なら殆ど従来のものでも充分と思う
117: 2009/02/23(月)07:08 ID:MU2AreJb(1) AAS
企画(笑)
118
(3): 38 2009/02/23(月)19:19 ID:VNOE9nBJ(1) AAS
了解。
パソコンの方が、書き込み規制に巻き込まれた模様なんで、
あまり書き込みは今後もしないが、 戦闘部分は作っておく。
119: 2009/02/23(月)20:38 ID:xdiSSe/8(1) AAS
おつ
120: 2009/02/24(火)13:38 ID:KOsy43Cy(1/2) AAS
>>118
もしかして116の?
書いた本人だけど、様子見で書いたつもりなんだけどOKだった?
だとしたらと過程して以下を書きます

今になって気づいたけど、敵が遠距離にいて、こっちから近づくとなると、
SFC真のような背景がダンジョンそのままなのが問題になる

敵が視覚的に遠距離にいて縮小されているのではなく、
モンスター画像の上の人数表示のアイコンを小さく変え、
モンスター画像を暗くするかやや縮小するかの効果をつけ、
前列と後列の奥行きの差を、デビルサマナーほどではなく、気づかないほど僅かにし、
敵を左右で選択する際に、地面に前列と後列を色分けする

何か問題があったらよろしく
行動順表示をなしにするか、なんとなくわかる程度にするか考えてみる
アイコンなどであからさまなのは好きじゃないので
121: 2009/02/24(火)13:47 ID:KOsy43Cy(2/2) AAS
追記
味方側の前列後列については、個人的には必要ないと思うけどどうかな?
ドラクエのように1、2、3、4番目となって、
前列ほどターゲットにされる確立が高い程度のシステムでもいいけど

一応、SFC真の前列と後列のシステムは、かなり冒険としては特殊なものと思うので
この辺りは、ゲーム性が大きく変わる箇所なので、
後からでもカスタマイズできるようになっていれば助かるけど
122
(1): 2009/02/24(火)15:34 ID:4FxUZwyU(1) AAS
>今になって気づいたけど、敵が遠距離にいて、こっちから近づくとなると、
SFC真のような背景がダンジョンそのままなのが問題になる

どういう意味?
123: 2009/02/24(火)20:04 ID:qUk7PKFt(1) AAS
どうみてもリア厨だなwww
124
(1): 2009/02/25(水)04:18 ID:msusOYU1(1/2) AAS
>>122
SFC真女神は戦闘中、ダンジョンそのままの背景になっている
戦闘中、後列にいる敵に一歩近づくと1マスか半マスか、少し前に前進することとなる
戦闘中に前進すると、迷路で迷う危険性、壁があったり、トラップに引っかかったり、
その他いろいろ、バグが出やすくなりそうな箇所であり、ややこしさなどの問題
125: 2009/02/25(水)08:20 ID:K9vTLcj1(1) AAS
>>124
>戦闘中、後列にいる敵に一歩近づくと1マスか半マスか、少し前に前進することとなる
>戦闘中に前進すると、迷路で迷う危険性、壁があったり
1マス移動する程度では迷わないのでは?

>トラップに引っかかったり
むしろひっかかるべきでは、もしくは罠判定をしなければいいのでは

>バグが出やすくなりそうな箇所であり
これは同意

一番思うのは、敵の絵を4方向分描かないといけないこと。
もしくは3Dモデルにするか。
いずれにしても手数がとんでもないので
その辺は、正面絵+アイコンで位置・向きを表すなら
楽に表現できるかもしれない。
126: 2009/02/25(水)17:54 ID:msusOYU1(2/2) AAS
エンカウントで利用するシンボルは、偽典のようにそれぞれの敵ではなく、
BUSINみたいに系統であらわす程度なので、数は作る必要がない
ダンジョンでのシンボルは、例えば鳥系であれば鳥のシンボルを使いまわす

メガテン的な使いかたでは、シンボルに強さを表す色を使う事で、
エンカウントするまでは敵の力をアナライズしているということになる
スカウターごしに敵の姿ではなく、力と系統を見ているだけ

シンボルは簡単に、シルエットだけでいいと思う
アナライズできていないときは、敵が灰色で表され、
「NO DATA」や、「UNKNOWN」などと表示されればと
127: 2009/02/26(木)02:03 ID:aQvkhPES(1) AAS
色々と仕様を書いてあるけど、
作ちゃった方が簡単だし早いんじゃないの
128
(1): 2009/02/26(木)05:15 ID:A7IPk+Bf(1) AAS
まだ確定してないからさ
とはいえ下手なりにサンプルとして描いてみる
画像リンク

偽典の4方向画像があればシルエットに使えそうだが
メガテンだと、ダンジョンをうろついてる奴ばかりじゃなさそうだ
SFC真女神のエンカウント時の演出なんかを見ると、突然現れるのが多いし
1-
あと 459 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s