3DダンジョンRPGエディタを作るスレ (587レス)
3DダンジョンRPGエディタを作るスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
260: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/09/27(日) 18:21:45 ID:6Bi0qo8Y >・最大6対6のターン制戦闘 SFC真みたいにはならないんですか? 一体のグラフィックにつき数体の群れがアイコンで表示されてるやつ 最大6体というのがどういう意味なのかよくわからない 仮にデビルサマナーのシステムだとすれば、悪魔の体サイズによって最大数は変わるし 攻撃エフェクトはファイル生成するのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/260
261: 198 ◆j6G.01Jgpqzi [sage] 2009/09/27(日) 20:08:38 ID:TBz2Ru0P 今のところ私が想像しているのはデビルサマナーのよう に、手前に3体、奥に3体という隊列を組んだ構成です。 最大と表現したのは仰る通り、サイズにより可変だから です。SFC真のような方法もできなくはないですが、どち らがいいかはニーズによります。 実際作ってみて、それを見てこうして欲しいという要望 を言ってもらえれば極力取り込みます。 攻撃エフェクトはエディッタ画面があって、データとし てファイルに出力されます。 開発速度は亀ですがorz一応進んではいます。 ご意見いただけるとモチベが上がるので、よろしくお願 いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/261
262: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/09/27(日) 20:33:40 ID:2Ec+Whdk 初代デビルサマナーですか!最高です! ただ、あれって敵の奥行きは3列無かったですかね?うろ覚えw 亀でも全然OKっス!ガンバレ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/262
263: 198 ◆j6G.01Jgpqzi [sage] 2009/09/27(日) 22:10:48 ID:TBz2Ru0P まともにプレイしたのがデビサマの最初の2作くらい なので。個人的にはソウルハッカーズが好きなんで すけどね。 でも女神転生が出てくると、仲魔システムとか実装 することになるのかしら・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/263
264: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/09/28(月) 04:54:47 ID:Dlt1ACY7 初めはない方がいいと思われる 仲間システムと合体システムで半年以上は潰れそうだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/264
265: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/09/28(月) 09:09:17 ID:Xd1byk2J >>263 デビサマとハッカーズを超えられたメガテンなんていまだにないから無問題 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/265
266: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/09/28(月) 14:20:42 ID:orohT8Cf ハッカーズは最大6体超えてなかったっけ?スリルの研究所で8体くらいいたような SFCのほうが楽そうなので 左右2種類までだったと思うけど 解像度によっては3種類でもいいよね 同一悪魔の群れを表現するのに適しているかなと 群れを相手に戦っているという表現に適している デビサマの複数種が共存しているのって不自然なので世界設定に響くかも それぞれの敵と向き合っているようで、それぞれと試合をしているような感覚がある デビサマは力試しっぽいけど、SFCのそれは生存のための戦いなのよね 逆に初代デビサマの戦闘のいいとこも言ってみるかな 英語表示、3Dっぽいシンプルな攻撃エフェクト、複数回攻撃 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/266
267: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/09/28(月) 15:07:10 ID:orohT8Cf SFC戦闘ではみんな、戦闘が簡単だと思ってるかもしれないけど、 あれは調整次第で全然変わると見てる 武器の弱体化、各銃の特徴を強く出し、敵数による銃のヒット率の変動、 特殊効果の確率調整など 何もメシアのような強さにする必要もないことから、 武器防具の入手にも制限があったり、新しく弱い位の武器防具の充実など、 固定観念は取り除かれるのではないかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/267
268: 198 ◆j6G.01Jgpqzi [sage] 2009/09/28(月) 16:18:30 ID:YiYB9umq 時間の都合もあるので、仲魔について考えるのはしばらく後にします。 6体というのは画面の幅と画像サイズから、なんとなくそんなもんかな と思っただけの数なので、作ってみたらもっと入るかもしれません。 プログラム的には6体も8体も同じなので、後で調整できます。 デビサマはモンスターの数、位置関係が直観的なのでルールが分かり 易いのがいいですね。SFCのは戦闘ルールが今ひとつ分かりません。 とりあえずデビサマ方式で実装します。具体的な提案があれば、また 考えます。 あと、今作っているのはあくまでエディッタなので、世界観などは エディットする人によって変わります。その辺を反映できる仕組み などは、まだ考えていません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/268
269: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/09/28(月) 21:35:38 ID:orohT8Cf そうだね、SFCの群れシステムはどういう条件でどう動いてるのか分からないしね 開設しているサイトもあるか分からないし プログラムする側にとっちゃ分かり難いよね 戦闘は画面切り替えか、SFCのようにダンジョン背景のままか どちらかちょっと気になる 新作SJは画面切り替えと横一列戦闘みたいだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/269
270: 198 ◆j6G.01Jgpqzi [sage] 2009/09/28(月) 23:08:27 ID:YiYB9umq 戦闘シーンの切り替えはどうしようか悩んでいたところです。 ダンジョン背景のままだと、壁やオブジェクトの前で遭遇 したときに不自然なので、振り向く処理が必要になります。 振り向き処理自体は元ゲームで実装済みです。切り替えた方 がいいかな。 SJが一列なのはDSの画面サイズの制限かなぁと。やっぱ切り 替えかな。 他にも色々問題が・・・。キャラクタメイキングは初期値が 決まっているか、ランダムか(振り直し有りか)、ポイント を任意に振り分けか。エディッタだから3つのうち1つを選べ るようにしたほうがいいのか。などなど。ご意見募集ちう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/270
271: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/09/29(火) 00:30:37 ID:okK7RNCf 戦闘シーン切り替えが、ちょっと分からない 床と壁の境目の上に後列の敵が表示されるってことかな? エンカウントで背景を少しアップにして敵の表示領域確保するのは? オブジェはそのマスに入らなくても常に表示なのかな? オブジェでは戦闘がないとか、オブジェをエンカウントで消すとか SFCのシームレスなのが好きだけど、読み込み時間はどうなるか 敵が複数選択だと戦闘も長くなりそうだし オートは余裕あるバランス調整じゃないと使う機会が少ないし こちらの人数は6に拘らなくてもいいかな 一列に4〜3というのもなかなか 4〜3なら、左から右へとターゲットのなり易さになるというのもあるし ドラクエはこうじゃなかったっけ? または4人で枠を少し上下にずらして、FFの4人前後列システムもありかな 応用は利くところなのでそれほど6人に拘ることはないかと でもメガテンだしなぁ・・・ メイキングは、ランダムならWiz好きが喜びそうですね 当分は基本的な振り分けでいいと思います 主人公=あなたなら、ifのような質問で変わるってのもあるけど、 基本があれば今のところ優先度は高くないですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/271
272: 198 ◆j6G.01Jgpqzi [sage] 2009/09/29(火) 07:25:36 ID:hovkxHHL うむむ、色々ありますが、全部実装となるとやはりボリュームの 問題が出てきてしまうので、永遠に完成しないことになりかねな いですね。 大枠の方針を固めた方がよさそう。Wizエディッタなのか、メガ テンエディッタなのかどちらかに統一して、早めに出来上がるよ うにした方がいいようです。できることはマップ、エフェクト、 BGM、モンスター、武器防具アイテムなどのエディットとし、シ ステムはエディット対象にしない(歩く速度など細かいパラメー タは可)としたいです。 Wizとメガテン(デビサマ?)のどちらがいいのかなあ、って、 投票できるほど人居なさそう。気が向いた方はどっちがいいか 書き込んでみてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/272
273: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/09/29(火) 09:08:46 ID:CgnHUUbC どちからと言うなら個人的にはメガテンエディッタが欲しい Wizエディッタは既に市販品のやつがあるし自分には需要ないです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/273
274: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/09/29(火) 09:58:17 ID:CgnHUUbC 今更だけどやっぱり方向性は作者が自分で決めた方がいい気がして来た 多数決で決めても将来の火種になりかねないし、 モチベーション的にも自分の好きなように作るのが一番いいと思う というわけで>273はスルーしてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/274
275: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/09/29(火) 10:49:03 ID:1f1+P1D9 確かに火種になりかねないが、Wizエディタは市販のものもあればフリーも多い Wizもデビサマも好きだが、どちらかと言えば「無い」物が欲しい・・・ ので、俺としてはメガテンというかデビサマに一票 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/275
276: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/09/29(火) 11:21:17 ID:yBhg7tEW メガテン寄りにするなら MP、魔法以外にも多彩なスキル、交渉、合体 は外せない。(デビサバは交渉無かったけど… エディタがどんなのになるのか楽しみ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/276
277: 198 ◆j6G.01Jgpqzi [sage] 2009/09/29(火) 11:24:39 ID:hovkxHHL おお、早くも2票。 全部自分で決めるんなら、できたものを「はい」ってうpすれば いいだけの話になってしまうので。あえてここでやってるのは、 「2chでゲームが作れるか?」という遊びの部分が大きいです。 と言う訳で、遊びに付き合ってもいいと言う酔狂な方は、今後も 書き込みよろしくお願いします。 改めてプレイ動画など見ると、仮にでもメガテンの名を冠するの はおこがましい感じがしてきました・・・orz しょぼかったらごめんね(´;ω;`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/277
278: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/09/29(火) 12:12:21 ID:CgnHUUbC 最新ゲームでは実現できないエディッタにしかない良さもあると考えるんだ まあまったりと待ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/278
279: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/09/29(火) 14:58:23 ID:eU6uxYil 強いて投票するならメガテンエディタよりデビサマエディタにイピョー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/279
280: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/09/29(火) 20:57:52 ID:okK7RNCf 建前としては「3DダンジョンRPGエディタ」かな 自由に好みの世界観で3Dダンジョンを作ってね 配布されたゲームが個人で楽しむ時に偶然メガテンっぽくなる例 ・配布されたゲームが二つ武器を装備できるので、片方を剣、片方を銃にしてみた ・名前と種族名がメガテンと同じだが、モンスターの画像が全てダッチワイフなので好みの画像を用意して差し替えた ・ダンジョンが透明迷路のゲームなので、偶然持ってた画像を入れたらどこかで見たゲームの雰囲気になった ・誰かがメガテンのモンスター画像を纏めて配布していたので、入れてみたら番号も偶然一致していた ・好きな音楽を入れて楽しむゲームという趣旨なので、増子の曲を入れた ・何かで使われてるエフェクトファイルを入れると攻撃が豪華になってまるで… 個人の趣味や偶然ってあるよね Wiz特有のものって何があったっけ?宝箱くらいしか知らないんだけど 3DダンジョンRPGだけど、そういえば交渉、合体、モンスターの仲間が偶然あるよ 目玉は、やっぱ2つの武器を持てることかな メインとサブではなく、左右でもなく、2つというのに意味がある メインとサブとして使ってもいいし、二刀流属性の武器なら二刀流として、 剣と銃なんかでもいいし、銃と銃でもいい (もし武器によりコマンドの名称が変われば…) 他にもこのエディタだけのアイデンティティ持てる簡単なシステムがあったらいいけど >>271のは全部実装じゃなくて、幾つか提案してみただけなのでお気になさらず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/280
281: 198 ◆j6G.01Jgpqzi [sage] 2009/09/29(火) 21:20:30 ID:hovkxHHL 貴重なご意見、痛み入ります。 メガテン(デビサマ)をモチーフとしたエディッタを作ることに します。武器については両手に1個ずつ持てる様にする予定です。 鎧や装飾品のスロットなども多数設けて有りますが、これらの内、 いくつをゲームに組み込むかはエディットする人次第ということ にできるようにしたいと思います。 仲魔システムについては、基本的な機能の実装がひと段落してか ら検討したいと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/281
282: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/09/29(火) 22:09:26 ID:okK7RNCf システムが見えてきたので世界観の想像がしやすくなりました ちょっとまた気になったのですが、 デビサマだと後列にいる敵が目の前に誰もいないと、 ターンエンドで前列に移動してくるようになってますが、 ここはどうします? 前列が全滅すれば、強制で前列に移動してくるようにした場合、 敵位置のエディットで更に戦略性を自由に高められるというメリットがあります これに加え、もしターンエンド時に敵が追加される判定が決まるのであれば、 予め、今いる敵グループの後ろに予約が来てますよとサインを入れることで、 演出の幅も広がります これらはまだまだ先になってから考えることでしょうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/282
283: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/09/30(水) 00:14:14 ID:sZHJA9uJ Wizって戦闘時の味方の配置、どの程度影響したっけ メガテンだと前列後列で後列は通常攻撃不能(銃は可)だった気がするけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/283
284: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/09/30(水) 00:45:23 ID:QFPPRZy9 wizも後列は直接攻撃不可 後になって忍者とシーフは後列でも「隠れる」→次ターンで「攻撃」が可能になった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/284
285: 198 ◆j6G.01Jgpqzi [sage] 2009/09/30(水) 04:55:18 ID:35KG2jzy 列の入れ替えについては、簡単な案は考えてあります。 モンスターの画像サイズに比例する必要スロット数を 割り当てます(仮に2とします)。列は列あたりの最大 数3と2の公倍数(1は不要)のスロット数に細分化され ています。ここでは6とします。そうすると、前列に3体、 後列に2体とすると、 後列XDDEEX 前列AABBCC A〜E・・・モンスター、X・・・空スロット モンスターが直進しかできないとすれば、DはA、Bが 死なないと前列には出れないということになります。 EはB、Cが居なくなったらですね。同数なら前方の モンスターが居なくなった時点で前列に入ることに なります。斜め移動ありの場合は移動可能範囲で検 索ということになります。 前後列の攻撃制限は、技や魔法のエディッタにそう いう項目があるので、そこで指定します。技ごとに 攻撃範囲が決まると言うことになります。物理攻撃 は前列のみ、というのは世界観の問題なので、エデ ィットする人次第で変わります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/285
286: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/09/30(水) 17:10:55 ID:nlgTRr8V つまり、 デビサマと同じ 斜め移動ありの場合は積極的に前に出る ということですね モンスターごとに前へ移動するかしないかを種族単位で決められないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/286
287: 198 ◆j6G.01Jgpqzi [sage] 2009/09/30(水) 23:04:37 ID:35KG2jzy パラメータを用意することは可能です。 「直進のみ」と「斜め移動あり」の2種類でいいのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/287
288: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/10/01(木) 02:56:20 ID:+ow6BRM+ いえ、それ以外に「後列に留まる」の追加という意味です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/288
289: 198 ◆j6G.01Jgpqzi [sage] 2009/10/01(木) 13:31:05 ID:LtXELvaz 了解です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/289
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 298 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s