[過去ログ] 【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part13】 (912レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
691
(1): 2007/03/03(土)08:57 ID:i74lrKW1(1) AAS
Win95は解放しなかった気がする。
692
(1): 2007/03/03(土)09:45 ID:DgGdUJio(1) AAS
>>690
OSが開放することを期待できるが、通常は自前で開放。
今時なら、shared_ptrとか類似品つかって、開放も自動化
693: 2007/03/03(土)09:49 ID:vCwRwuyk(1) AAS
>>688
2chスレ:gamedev
とのこと。対応あるまで待つがよろし。
694: 2007/03/03(土)18:28 ID:XBSQP4wn(1/2) AAS
>>692
>>691
最初は自前で解放してたんですが、deleteしようとする時に
free関数?の内部でエラーが起こるようになって困っていたのです

といってもデストラクタで解放しているので、無理に自分でやらなくていいかな、
なんて考えたんですが、shared_ptrとやらを調べてコードを書き換えてみます。

ありがとうございました。
695
(1): 2007/03/03(土)18:38 ID:Ru/IM+9G(1/2) AAS
ああ、それたぶん2回deleteしてるか、NULLにdeleteかけようとしてる。
696
(1): 2007/03/03(土)19:50 ID:s5Ext0ub(1) AAS
最近ゲームプログラミング遊びを始めた者ですが
シャープペンの芯やノートの消耗が激しくなった気がします
頭がいい人や慣れた人なら紙に色々書かなくてもできるようになるのでしょうか
今の状態だとどんなアプリを作るかとか、動作の細かい仕様とか、
それを実現するためにどんなクラスを使うかとか、紙の上でアルゴリズムを考えるとか・・・
ヘルプやググッタリして色んな機能の使い方メモりながら考えてるとかすると書類の山になります
697
(1): 2007/03/03(土)19:59 ID:XBSQP4wn(2/2) AAS
>>695
ちゃんとこういう風に→ if(p){ delete (p); p = NULL; }やってるんですが

>>696
むしろ、そっちの方がいいと思うけど
俺はそういうのしたことないから、いつもクラスとかメンバとか追加の嵐だもん
見習いたい
698: 2007/03/03(土)20:04 ID:Ru/IM+9G(2/2) AAS
>>697
初期化直後や、他でpをdeleteしてNULLをセットし忘れ、
pが不定値( != NULL)の状態でデストラクタを通るようなことはない?

NULLが本当に0であると確信できる?
(NULL != p) と (bool)(p)が一致するって仕様で決まっていたっけ?

複数のスレッドが回ってて、同時にデストラクタに突入したりしない?

以上、思いつく限り挙げてみた。
699: 2007/03/03(土)21:27 ID:ngO2HFdJ(1) AAS
#define NULL 0
delete(p=NULL)は無視される
どっちもC++の仕様
700
(1): 2007/03/03(土)22:15 ID:JEyK3Rup(1) AAS
#defineで定義している以上言語仕様じゃないだろwww

NULLを0で定義するのは慣例だし、
0以外で定義したらシベリア超特急に乗せられるだろうがな!
701: 2007/03/03(土)22:52 ID:5Y1Mb8L8(1) AAS
>>700
2chスレ:tech
702: 2007/03/03(土)22:53 ID:yWONZaM+(1) AAS
C++だと NULL ではなくて 0 を使うのが正しいんだよな、確か。
703: 2007/03/04(日)00:32 ID:FPtRQ/OY(1) AAS
NULL論争が勃発しそうな流れだな。
704
(1): 2007/03/04(日)02:06 ID:hCl1x1zT(1/3) AAS
DXライブラリっての使ってゲーム作り始めたんですが
これってひょっとして将来的にwinAPIバリバリに使えるようになりたいと思ってるなら遠回りでしょうか?
初めから根底から素のAPI使ってゲーム作った方がいいですか?
ちなみに今の自分の能力はコマンドプロンプトで使う普通のC言語そのものはそれなりできる程度です。
705
(1): 2007/03/04(日)02:15 ID:+mKojVx4(1/2) AAS
>>704
DXライブラリはDirectXを簡単に扱うためのライブラリであってWinAPIとは別物です。
706: 2007/03/04(日)02:28 ID:hCl1x1zT(2/3) AAS
>>705
あ、なるほど、ありがとう。
まだよくわかってなかったようです。すみません。

では質問を変えて
DirectXを本格的に扱おうと思ってる場合だとやっぱ遠回りなんでしょうか?
DirectXの基本からやったほうがいいでしょうか?
707
(1): 2007/03/04(日)02:30 ID:1xCyChNn(1) AAS
俺はDXライブラリをめちゃくちゃ使いこなせるけど
DirectXの初期化のやり方もしらない

つまりそういうことだ
708
(1): 2007/03/04(日)03:22 ID:nhdG+7sO(1/2) AAS
ゲーム作りたければDXライブラリでいいよ
3Dエンジンとか作りたいならDirectX勉強しな
709
(1): 2007/03/04(日)03:35 ID:hCl1x1zT(3/3) AAS
>>707
>>708
なるほど。参考になりました。
色んなものを作りたいので、要するにどっちもやれってことですね。
ありがとう。
710: 2007/03/04(日)03:48 ID:+mKojVx4(2/2) AAS
>>709
個人的な見解だけど、いきなりDirectX勉強するぜーってよりは、
DXライブラリ何なりでDirectXを使ったゲームを作ってみて、
おいおいDirectX勉強した方がいいと思う。
あぁライブラリではこういう事やってたのかーとか、実体験と結びつくと理解しやすいからね。
711: 2007/03/04(日)03:58 ID:/1QkQp1w(1) AAS
ライブラリなんて枝葉の事しかやってくれないからな。
712
(2): 2007/03/04(日)13:34 ID:dlOeAODf(1/2) AAS
質問です。
Windows98SEでGetGlyphOutline(GGO_GRAYn_BITMAP)を用いて文字を描画しているのですが、
CreateFontで指定した文字の太さが反映されず、標準の太さにしかなりません。
また、イタリック体に指定すると、左に傾いた文字(普通は右)になってしまいます。
TextOutで出力すると正常に動作しますし、同じコードをXPで試しても問題なく動きます。

原因や回避策をご存知の方は居られませんか?

/* 再現コード */
/* 文字コードはSJIS */
GLYPHMETRICS gm;
TEXTMETRIC tm;
unsigned char * font;
MAT2 mat2 = { {0,1}, {0,0}, {0,0}, {0,-1} };
HDC hDC = GetDC(hWnd);
HFONT hFont = CreateFont(26,0,0,0,
700, // Weight
1, // Italic
0,0,SHIFTJIS_CHARSET,OUT_DEFAULT_PRECIS,CLIP_DEFAULT_PRECIS,
DEFAULT_QUALITY,DEFAULT_PITCH | FF_DONTCARE,"MS ゴシック"
);
HFONT hOldFont = (HFONT)SelectObject(hDC,hFont);
GetTextMetrics(hDC,&tm);
bufsize = GetGlyphOutline(hDC,'あ',GGO_GRAY8_BITMAP,&gm,0,NULL,&mat2);
font = (unsigned char *)malloc(bufsize);
GetGlyphOutline(hDC,'あ',GGO_GRAY8_BITMAP,&gm,bufsize,font,&mat2);
SelectObject(hDC,hOldFont);
ReleaseDC(hWnd,hDC);
DeleteObject(hFont);
; // 描画処理
free(font);
713
(1): 2007/03/04(日)13:38 ID:nhdG+7sO(2/2) AAS
>>712
左に傾くのは変換行列が単位行列じゃなくて反転行列になってるからじゃね?w
太さのほうは分からんっす
しかし何時みてもCreateFontの引数はカオスだな
714: 2007/03/04(日)14:14 ID:wHip6mNg(1/2) AAS
四月にPC買おうと思ってるんですが、RPG作りに適したPCとかってあるんでしょうか?

デスクトップのほうがいいんでしょうか?

RPG作りに適したソフト?みたいなのはあるんでしょうか?

教えていただけると幸いです。無知ですいません。
715
(1): 2007/03/04(日)14:22 ID:6Bwv+Myt(1) AAS
PCは最近のものなら何でもいい。
ソフトはRPGツクール。
716
(1): 2007/03/04(日)14:24 ID:mELvsFnZ(1) AAS
ちなみにツクールに関してはこちらの板がよろしいかと。

2ch板:gameama
717: 2007/03/04(日)14:34 ID:wHip6mNg(2/2) AAS
>>715
>>716
ありがとうございます。
718
(2): 712 2007/03/04(日)14:46 ID:dlOeAODf(2/2) AAS
>>713
なるほど、DIBへの描画だからと反転させていたのですが、
98とXPでは変換行列の解釈が違うようです。
反転を解除して逆から描画するようにしたらどちらも右に傾きました。
どうもありがとうございます。
太さのほうは相変わらず謎のままですが……。
719: 2007/03/07(水)23:31 ID:2px++9d5(1) AAS
Irrlichtという3Dエンジンはいろいろなメッシュの形式サポートしているようですが
どうやって作ればいいのかわかりません。
MetasequoiaLEで.Xを出力したら何故か0 nodes,0 polysとなり読めませんでした。
3D Studio(.3ds)
Bliz Basic(.b3d)
Cartography shop 4(.csm)
COLLADA (.dae, .xml)
Delgine DeleD (.dmf)
DirectX (.x)
Maya (.obj)
Milkshape (.ms3d)
My3D (.my3d)
OCT (.oct)
OGRE Meshes (.mesh)
Pulsar LMTools (.lmts)
Quake 3 levels (.bsp)
Quake 2 models (.md2)
720: 2007/03/08(木)19:06 ID:yCwQoQsd(1/2) AAS
2Dの格闘ゲーム作るのってどの言語がいいですか?
ツクールじゃなくて、1から作ってみたいので。
1-
あと 192 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s