[過去ログ] 【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part13】 (912レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
226: 2006/12/12(火)19:08 ID:32dfO0Wc(1/2) AAS
これからゲームを作ろうと思うのですが。
外部リンク[html]:www.4gamer.net
これが出たから、わざわざビュジュアルスタジオ一式買う必要はありませんか?
227
(1): 2006/12/12(火)19:14 ID:HHq8DTRk(1) AAS
その記事の物が出ようが出まいがVSは買う必要はない
228
(1): 2006/12/12(火)21:07 ID:32dfO0Wc(2/2) AAS
>>227
高速作動しようと思えば、VC++がゲーム開発にはうってつけなのですは無いのですか?
229: 2006/12/12(火)21:46 ID:ar+VlfCA(1) AAS
>228
そうであったとしても買う必要はまったくない
230: 2006/12/12(火)22:01 ID:zeYCDwww(1) AAS
もうローカルルール(じゃないけど)かなんかにVC++2005EEが無料だから、それ使えってかいといて欲しいな。
231: 2006/12/13(水)01:27 ID:xPaM3gtM(1) AAS
次からテンプレに含めておけばいいんじゃね?
232
(1): 2006/12/13(水)20:05 ID:m470LP0K(1) AAS
ARPG作りたいけどVB2005じゃ遅いのん?
VC++2005を勉強したほうがいいのかな
233
(1): 2006/12/13(水)20:50 ID:vV3x+MXS(1) AAS
>>232
正直、言語による遅さを吸収するくらい、現在のPCは早い。
フル3Dでマシン性能を限界まで引き出すくらいのつもりがなければ、
言語なんて気にすることはない。
それこそ素人のインタプリタさえ十分な速度が出る。
234: 2006/12/13(水)21:07 ID:yQ6/egw8(1) AAS
ランタイムが必要なんだよなVBは。型チェックが効かないから糞言語。
VC++じゃなくてもいいがC言語ならいろいろ潰しが効く。可能ならC言語推奨。
235: 2006/12/13(水)22:11 ID:C9Zkbwpn(1) AAS
>>225
うーん。なんていうんだったかなー。
うんー。
236: 2006/12/13(水)22:54 ID:SpyCwbnX(1) AAS
>225
jdkについてるデモのapplets\GraphLayoutにあるのが動きが似てる。
ノード生成はしてないけど。
237
(1): 2006/12/14(木)12:44 ID:M7kufiRb(1) AAS
>>233
3Dでかなり重いゲーム作ろうと思うんですが。
それならVC++は買った方がいいですか?
238: 2006/12/14(木)12:51 ID:8QOdNZRm(1) AAS
>>237
どうせ作れないのに何万も払うの?
なにやるにもVC++2005EEで十分。
239: 2006/12/14(木)15:05 ID:40m0/WJS(1) AAS
プロのプログラマー目指すわけじゃなくて、
3Dゲームが作りたいだけなら、こんな選択肢もある。

外部リンク[php]:shop.vector.co.jp
240
(1): 2006/12/14(木)15:12 ID:HEHoQp50(1/2) AAS
作ったゲームの動作環境ってどうやって調べるの?
241
(1): 2006/12/14(木)15:26 ID:7CFNo9YM(1) AAS
>>225
mixiGraph
外部リンク:www.fmp.jp
これもこのアルゴリズムだよな。
作者に聞いてみたらはやいと思う。

でも、有名な手法だったと思うけど思い出せない。

>>240
手持ちの、知り合いの、学校の、職場のw、マシンで動かしてみて、
動いた一番低い環境を動作環境にする
242
(1): 2006/12/14(木)18:06 ID:HEHoQp50(2/2) AAS
>>241
そんなアナログなやり方なんですか…wありがとうございました
243: 2006/12/14(木)20:51 ID:rCeux8Sk(1) AAS
>>242
DirectX9使用とかメモリ使用量は何とか分かるが、
実際問題、アマチュアはおろかメーカーでもそんなもんだよw
244: 2006/12/14(木)20:54 ID:8Qdr6/24(1) AAS
グラボなんかはまだいいが、オンボードグラフィックは困るなw
245
(1): 2006/12/15(金)14:17 ID:xe8he4AF(1) AAS
3Dゲームを作る時にはXファイルがよく使われるようですが、
FBXファイルでやり取りするのは難しい事なんでしょうか?
246
(1): 2006/12/16(土)00:34 ID:ltdG7NNL(1) AAS
自分でファイルの展開するのが面倒くさいから
DirectXがサポートしてるXファイルを使うってだけ
247: 245 2006/12/16(土)20:27 ID:wIGJTZFR(1) AAS
>>246
お返事ありがとうございました。
FBXでお願いできるように交渉してみます。
248: 2006/12/19(火)06:09 ID:HeTp3OQe(1) AAS
ゲームの中でmidiを使いたいんだけど、音源をquicktimeで鳴らしたい。
そういうことって可能ですか?
249
(1): 2006/12/19(火)23:14 ID:d8I7AqhB(1/2) AAS
DirectXは
・ダイレクト・エックス
・ディレクト・エックス
のどちらの読み方が正しいのでしょうか
250
(1): 2006/12/19(火)23:16 ID:PMUredUD(1) AAS
>>249
自分はダイレクトだと思ってるけど・・・

パソコン起動したときに勝手に違うアカウントにログイン
してしまうんですけど 起動したときにアカウントを選ぶ画面に設定は
できないんですか?
251: 2006/12/19(火)23:20 ID:d8I7AqhB(2/2) AAS
>>250
昔のログインすたいるにすれば解決するかと
252
(2): 2006/12/20(水)11:14 ID:0ulliUZH(1/2) AAS
Nscripterの使い方がわかんないんですけど最新版をダウンロード
したのは良いんですが、使い方にまず、nscr.exeを使うとあるんですが
そんなファイルはありません。nscrってファイルは中にあるんですが。
とりあえずそれを使ってやってみたんですが最初で詰まってしまって。
新しいファイルを作ってそこにnscrをコピーしてそのあと0.txtという
ファイルも作りました。あとはその中に
*define

game
*start
と書けとあったんですがファイルを開いても書き込めません。
ためしに中に秀丸のテキストファイルいれて書き込んだんですが
そのあとn.scrをダブルクリックしてみても
ラベル*defineは存在しません。
099.txt line;2
と表示されます。誰か教えてください。
253: 2006/12/20(水)11:55 ID:zq3JJpZZ(1) AAS
>>252

ファイル名には「拡張子」というのがある。

nscr.exe なら「exe」部分が拡張子と呼ばれるもの。
0.txtなら「txt」部分が拡張子と呼ばれるもの。

この拡張子というのは、そのファイルがどういうファイルなのか判るようにするためのもの。
「exe」なら実行ファイルだし「txt」ならテキストファイル。

でもこの拡張子ってのは「ある程度パソコンが判る人」なら必須だけど
「ただパソコンを使うだけの人」にとってはあっても意味が無いもの。
だから、エクスプローラーではこの拡張子を表示しないようにデフォルトではなっている。

エクスプローラーの「ツール」の「フォルダオプション」の「表示」の「詳細設定」に
「登録されているファイルの拡張子は表示しない」という項目があり、
それにチェックが入ってるでしょう?
それを外してごらんなさい。

今まで「nscr」だったのファイルが「nscr.exe」になって
「0.txt」のつもりだったファイルが実は「0.txt.txt」になってた事に気づくでしょう。

ファイル名変更して「0.txt」にしてごらん。ちゃんと動くはずだから。
254: 2006/12/20(水)13:55 ID:0ulliUZH(2/2) AAS
>>252
ありがとうございます。動作しました。
255: 2006/12/22(金)00:00 ID:/odxkJbt(1) AAS
2D版でアクションゲーム(2D版バイオハザード)をつくりたいのですが、
一番手軽な言語ってなんでしょうか?
Delphiですかね?
1-
あと 657 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s