[過去ログ] 【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part13】 (912レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
583: 2007/02/13(火)17:00 ID:yXW4jvPY(3/3) AAS
失礼しました
質問はもうしません
584: 2007/02/13(火)17:16 ID:fkyEyHBH(1) AAS
>>581
まぁ582の通りだけど・・・。
2Dによる作品ってのがデータとして提出するものに限っているなら、
デザイナーとして一通りグラフィックソフトの扱いが出来る事が前提なんじゃないかな。
つまり、今その質問してる時点で前提が満たされていないことになる。

とりあえず機材としてはスキャナ・タブレットについて調べるなりしたほうがいいかも。
ソフトについてはピンからキリまで沢山あるから・・・。有名どころではPhotoShop,Illustrator,Painter辺り?
まぁ無料でも十分使えるのはあるから、google先生に聞きましょう。
585
(2): 2007/02/13(火)17:21 ID:fKNeUGFg(1) AAS
原画をトレス(清書)してスキャナで取り込んで着色をPCでやる奴もいるな
586
(1): 2007/02/13(火)17:37 ID:saZjebpr(1/3) AAS
CG はいつでも覚えられるが、画力は?デジタルだろうがアナログだろうが 3D だろうが一緒だから?本当に上手ければ photoshop でも1ヶ月後には見れる絵を描けるよ。?他より少し不利くらいに考えとけばいいし。??>>585?いやそれが普通。??
587
(1): 2007/02/13(火)17:39 ID:saZjebpr(2/3) AAS
何故かか改行が?に化けたが気にしないでくれ
588
(3): 2007/02/13(火)17:44 ID:kO1MfKLW(1) AAS
>>581
マジレスすると、そもそも板違い。
ここはゲーム制作する人向けの技術関係の板であって、CG板ではない。
CG板の初心者質問スレのテンプレ読みなさい。
せめてそれくらいの日本語読んだり、考えることができないとどうしようもないかと。
> 質問はもうしません
とか書く人間に限って、聞きかじりでとんでもなく変な勘違いして、その割りに
その事について調べないで、妙な質問垂れ流すことが多い。
まず、もらったレスぐらいちゃんと読んで、それに対応できるようになったほうがいい。
>>582のレスでほとんど答えが出てるんだし。
子供なんだろうけれどさ。
589: 2007/02/13(火)18:02 ID:sG8UR2jD(3/4) AAS
>>586-587
もっそい疑問がある人に見えるなw

>>585
今はPCで線画を再修正するパターンが一番多いとおもう。
590
(2): 2007/02/13(火)18:09 ID:L+PIPF8j(1/3) AAS
ノベルゲームを作っているのですが
内容に合う音がなかなか見つからないので、
いっそ無音ゲームにしようかと思っているのですが、
音楽や効果音が全く無いのって、プレーする側からしたら厳しいものですかね。
591
(1): 2007/02/13(火)18:22 ID:v6xxSkgL(1) AAS
>590
別に無音でもいいと思うけど、募集かければ俺みたいなのが食いつくよ
テキストが完成してることが条件だけどね
592: 2007/02/13(火)18:49 ID:L+PIPF8j(2/3) AAS
>>591
回答ありがとうございます。
大した内容のゲームではないので、他人の手を煩わすのは申し訳ないです。
(どっちにしろ、テキストもまだまだですし)
音なしでも楽しんでもらえるよう、せめて内容を磨きたいと思います。
593: 2007/02/13(火)18:52 ID:saZjebpr(3/3) AAS
>>588?言う事はまあ尤もだが?絵を描く人間に常識を求めるとそのうち痛い目にあうぜ、と。??それとCG板は別にゲーム開発の板じゃないし?CG作成もゲーム開発プロセスの一部なんだから?この程度の脱線にカリカリすんなよ
594
(1): 2007/02/13(火)19:07 ID:sG8UR2jD(4/4) AAS
>>590
個人的には効果音は無くても良いけど、音楽は断然代わってくると思う。
どうしても見せたいシーンだけでも音楽はかけた方が良いよ。
無いとプレーする側が厳しいのは事実なわけで。

フリーも幾らでもあるしね。

個人的にはノベルゲームってジャンルは、音と文章が絡み合ってナンボだと思うんだけど。
595: 2007/02/13(火)20:30 ID:L+PIPF8j(3/3) AAS
>>594
どうもです。やはり音楽くらいは無いと厳しいですか。
物語の舞台が特殊で、その舞台に合う音楽は「これ」というものがあるのですが、
それがフリーで落とせて、しかも二次使用できるかどうかが微妙なんですよね。
596: 2007/02/13(火)23:29 ID:H4pXZ4J3(1) AAS
>>588
気持ちはわかるがお前は言いすぎ
597
(2): 2007/02/13(火)23:53 ID:2mCdtASx(1) AAS
こんばんは。
DirectXでのフルスクリーンモード時に、ダイアログボックスや
メッセージボックスを画面に表示したいのですが、確実に前面に
表示させることができません。
ウィンドウモードの場合は問題なく表示されるのですが、DirectXでの
フルスクリーン時でそれらを使うには、何か注意点があるのでしょうか?
(環境はWindows2000 /VC6 / DirectX9.0c(Summer 2003)です)。

//Direct3D初期化時の、フルスクリーン指定部分。
D3DPRESENT_PARAMETERS d3dpp;
ZeroMemory(&d3dpp, sizeof(d3dpp));
d3dpp.hDeviceWindow=hWnd;
d3dpp.Windowed= FALSE;
d3dpp.BackBufferWidth=640;
d3dpp.BackBufferHeight=480;
d3dpp.SwapEffect=D3DSWAPEFFECT_DISCARD;
d3dpp.BackBufferFormat=D3DFMT_A8R8G8B8;
d3dpp.FullScreen_RefreshRateInHz=60;
d3dpp.PresentationInterval=D3DPRESENT_INTERVAL_DEFAULT;

// -- ウィンドウプロシージャ -------------
//左ボタンクリックで、メッセージをテスト表示してみる。
LRESULT CALLBACK WndProc(略)
{
switch( msg ){ //〜中略〜
case WM_LBUTTONDOWN:
::MessageBox(NULL, "テスト", NULL, MB_OK);
return 0;
}
return DefWindowProc( hWnd, msg, wParam, lParam );
}
598: 2007/02/14(水)00:02 ID:aJsDktvY(1) AAS
そもそもゲームではメッセージボックスとかはあんまり使わない方がいいんでないかい?
599: 2007/02/14(水)00:21 ID:AZ2HOv/1(1) AAS
>>597
俺もそれで悩んでるww
現状、流石にメッセージボックスは自作したが、
ダイアログは一旦ウィンドウモードになってから表示してる。
600: 2007/02/14(水)00:48 ID:ZY3/5qEk(1) AAS
ゲームではダイアログはやはり自作かな…俺もそうしてる
601: 2007/02/14(水)05:51 ID:t2W674H8(1) AAS
音楽がないなら環境音録音してくればいいじゃない
602: 2007/02/14(水)12:37 ID:tZiaryJG(1) AAS
COLLADAを扱ってるスレが見当たらないんだ。
別板でも構わんので誘導してくれ。
603: 2007/02/14(水)14:42 ID:01KA75li(1) AAS
>>588
おまいの作成するゲームは音楽もない、絵もない、文字もない、エフェクトだけの
ゲームなんだろうな
花火のスクリーンセーバーくらいか
604: 597 2007/02/14(水)19:27 ID:lcz28Iel(1) AAS
>>589-600
レスありがとうございます。
この問題が出てたのは、自分だけでないようなので少し安心しました。
そのままだと見た目も良くないですし、自分もダイアログボックスを
自作してみることにします。
605
(2): 2007/02/14(水)20:51 ID:AaBzeLd+(1) AAS
2DのRPGで、町の中を自由に動き回るNPCの実装について
解説されているサイトはありませんか
606: 2007/02/14(水)22:34 ID:7AqvTVvw(1) AAS
奴らは自由に見えてもプログラムで決められた動きしかできないのさ。
607
(1): 2007/02/15(木)03:16 ID:oWwlBZu9(1) AAS
>>605
それはゲームによりすぎないか?
まるっきり昔のドラクエの村人を想定って事?
608
(1): 2007/02/15(木)05:32 ID:HjXOEOiz(1) AAS
>>607
ファミコンのRPGみたいな村人を作りたいんです。
スレッドとタイマーを使うのかな
win32apiでの方法を教えてもらえると嬉しい
609: 2007/02/15(木)07:30 ID:OnYsTBPJ(1) AAS
ほっといてたら経験値稼ぎに行ったり武器屋で買い物したりして気が付いたらラスボス倒してる村人とか嫌だな。
610: 2007/02/15(木)08:11 ID:RMYrK8Fn(1) AAS
数百名のキャラクターをリアルタイムにMAP上で行動していて、それぞれの
キャラクターにはパラメータが設定されていて、ある条件でパーティに加
えることができる3Dゲームが出そうだったけど、発売されたら仲間にできる
部分はカットされてたな…
かなりのPCスペックが必要だったんだろうな…

>>605
こことか参考になるかな?
本格的なシューティングゲームを実現するタスクシステム
[初級〜中級] 複数の処理を管理・実行する仕組み
外部リンク[aspx]:codezine.jp
611
(1): 2007/02/15(木)10:28 ID:Fxi0xL10(1) AAS
>>608
任意の範囲内を上下左右適当に動かすだけじゃだめなのか?
612
(4): 2007/02/15(木)22:06 ID:+tgkbq0X(1) AAS
>>611
それでいいんですけど、自キャラの移動(マップのスクロール)と同時に
NPCもスクロールさせつつNPCはNPCで上下左右に移動するとか、
NPC同士の当たり判定をしてぶつからないようにしないといけないとか、
話しかけてセリフのウィンドウが出てる間は移動しないようにするとか、
やるべきことを考えてたら結構複雑そうで、
作り始める前にそういうことを整理して書かれてるサイトはないかなあと。
1-
あと 300 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s