[過去ログ] 【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part13】 (912レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
370: 2007/01/11(木)17:17 ID:vtgw3g5f(1) AAS
>>369
ありがとうございました!確認します
371: 2007/01/11(木)17:47 ID:V/+473fS(2/2) AAS
( ゚д゚)ポカーン
372
(2): 2007/01/11(木)18:09 ID:u98+9wvJ(1) AAS
漏れがゲームを作れるまで優しく見守ってくれるスレってありまつか?
373: 2007/01/11(木)18:12 ID:zLHydLF0(1) AAS
お前のやる気と努力次第でどのスレだって見守ってくれるがな。
とりあえず俺が見守ってやるよ。
374: 2007/01/11(木)19:41 ID:iVWg8ur2(1/2) AAS
>>372
もしお前がNEETなら、スレ一覧をNEETで検索するといいかも。
NEETじゃなかったら、ないかな。。。
かと言って、新スレ立てると高確率で叩かれる。
廃墟スレを乗っ取って地道に書き込み続ければ、
住人がつくかもしれない。
375: 2007/01/11(木)19:59 ID:F4aHP8Rk(1) AAS
>>372
課題をこなすスレってなかったっけ?
376: 2007/01/11(木)20:34 ID:9K7+YHL7(1) AAS
開発状況を報告するスレとかもあるしな
377
(1): 2007/01/11(木)21:37 ID:ErpZ40Be(1/2) AAS
同人ゲームの作り方(製造から売るまでのノウハウ)を
教わりたいんだけど、どこで聞けばいいですかねぇ?
378: 2007/01/11(木)22:18 ID:m2cJLz9B(1) AAS
>>377
嫌みじゃ無しにそこまで適当だと到底完成までたどり着けない
自分のスキルはどれぐらい有るのか、仲間はどんな人間が使えるのか、等々
しっかり考えてから聞いた方が良い
379
(1): 2007/01/11(木)22:53 ID:ErpZ40Be(2/2) AAS
たしかに要点が欠落してましたね。すみません。
経験者なのでスキルは多少あるのですが、
同人方面のゲームは作ったことがないので
普通の同人ソフト屋さん達はどう運営してるのかって
レベルの話をお聞きしたかったのですよ。
380
(1): 2007/01/11(木)23:15 ID:cqGtmP6/(1) AAS
>>379
『誰も教えてくれない「同人18禁ソフト」の始め方・儲け方』という本
が出ているから、アマゾンで買えばイッパツだよ。
381
(1): 2007/01/11(木)23:59 ID:iVWg8ur2(2/2) AAS
> 同人ゲームの作り方(製造から売るまでのノウハウ)を
 ^^^^^                      ^^^^^^^^^
下線部を連結してぐぐれ!
382: 2007/01/12(金)00:18 ID:Akb7P76f(1) AAS
>>380-381
ありがとうございます。
ってか同人の板なんてあったんすね。
そっちで探してみます!
383
(1): 2007/01/13(土)18:42 ID:ZUMeUbtW(1) AAS
ロゴツールでお勧めとかあります?
どうも適当なフリーのロゴツールで作ったものの表示が見栄えしなくて
苦しんでます。有償のものでもかまいません。どうか、教えてください。
384
(1): 2007/01/13(土)19:53 ID:8eOMCCXN(1) AAS
>>383
それはツールのせいではなく、センスがないからじゃないかい?
385
(4): 2007/01/13(土)20:29 ID:8jQvHq2R(1) AAS
C#+XNAと、C++では、どっちが主流になっていくのでしょうか。
前者は習得が比較的容易でXBOXとの互換を視野にいれられるもののユーザに実行環境(.NET含め)をダウンロードしてもらう必要があり、
後者はアプリがネイティブになる、ということはわかっていますが……
386
(2): 2007/01/13(土)20:40 ID:7TxPSkt2(1) AAS
>>385
高級言語は移植性が高く開発効率も上がるが、速度が犠牲になる。
低級言語は移植性に問題がやや発生しがちだが、
速度は(ウデ次第で)理論上の最高速を得られる。
C++がある程度の移植性を保持した言語なのに対して、
C#は速度を犠牲にした犠牲にした高級言語なわけ。

トレードオフって概念をまず身につけようよ。
「何かを得れば何かを失う」、これが基本なのだ。

どちらが今後主流になるのかはわからないけれど、
今作ろうと思っているのなら、目的次第だよ。

Cを知っているという前提で話を進めるけど、
将来の勉強と思うのならC++の方がお勧め。
Windows系のアプリに特化するつもりならC#でOK。

ゲームを作るならC++、Winアプリも視野に入れるならC#、ってところかねぇ。
詳しい話としては、識者の意見を待つ。
387
(1): 2007/01/13(土)21:24 ID:gj+z/mhd(1) AAS
>前者は習得が比較的容易で
C#の習得が容易かは疑問.

>>386
論理の流れが変.というのは置いておいて,
JITタイプが遅いってのは(初回を除いて)かなり迷信.
388
(1): 2007/01/13(土)22:27 ID:SLWewSu3(1) AAS
>>385
主流ってどういう意味なのかなぁ。
漏れはC++に慣れて尚且つ好きなので、
今更C#に移行するのはイヤン。
389
(1): 2007/01/13(土)22:53 ID:KbvklEkh(1) AAS
templateプログラミング覚えたらC#よりC++のほうが好きになってしまった
390
(1): 2007/01/14(日)00:03 ID:eTiuFAq7(1) AAS
>384
それは手厳しいw
で、お勧めのロゴツールを教えてちょ。
391
(1): 385 2007/01/14(日)00:21 ID:aT2MJWMp(1) AAS
>>386-389
ゲーム制作の主流になるのはどっちかなあ、と思いまして。
折角習得しても、VISTAの末期頃には終息してしまうと悲しいので。
現状ではC++派の方が多いようですね・・・。
XNAなんてまだ資料も殆ど無いですし、C++で行くべきなのかなあ。
392: 2007/01/14(日)00:47 ID:mpjH3dQi(1) AAS
>>390
PhotoShop、Illustrator二択しかない
393: 2007/01/14(日)00:56 ID:n7u/+YSx(1/2) AAS
>>391
どっちを習得しても基本概念は一緒だからどちらでも構わん
まあそういった意味ではC++のほうが色々なモノの基本になってはいるが
394: 2007/01/14(日)09:51 ID:qLQYVsQk(1) AAS
二択で迷ったらどっちも取れ!
それが俺流
395
(1): 2007/01/14(日)14:33 ID:BaLBb89f(1) AAS
>>385
趣味でやるならC#。
プロめざしてるんならC++以外に選択肢はないかと。
C#はC++習得してからでも遅くない。

あと、基本の処理をカプセル化してしまえば、393の言うように
基本概念というか組み方はどっちもおなじ。

低レベルの部分のめんどい部分がC#では隠されてる分楽なだけ。
396
(1): 2007/01/14(日)18:33 ID:BSFTgkm/(1/3) AAS
Delphiってなんて読むのですか
397
(1): 2007/01/14(日)19:15 ID:HU0YEGpN(1/2) AAS
>>395
やっぱゲーム製作ってC++なの?
いや、もう辞めたけど、前の会社で業務アプリをC#で作ってたからさ。
398
(1): 2007/01/14(日)19:16 ID:HU0YEGpN(2/2) AAS
>>396
「デルファイ」
399
(1): 2007/01/14(日)19:26 ID:BSFTgkm/(2/3) AAS
>>398
デルファイ・・・ソフトの開発環境か。言語はObject Pascal・・・
あんま使っている人はいないみたい・・・有り難うございました。
1-
あと 513 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s