[過去ログ] オリジナル格ゲー作ろうぜ!!! (326レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
81(1): 2006/06/13(火)16:57 ID:KwLn0XKy(1) AAS
縦横の倍率とか違うから違くみえたりするよ。
82: 75 2006/06/15(木)16:18 ID:8SBY31IH(1) AAS
>>81
そうそう。
ギルティとカプコンのゲームでは全然見え方が違うんだよな。
ギルティだと4,5年前の性能のパソコンではきつい気がする。
83: 2006/06/15(木)19:18 ID:SO3c+q7R(1) AAS
解像度がちがうからね。>ギルティとカプコン
84: 2006/06/20(火)01:03 ID:0zyFyiz/(1/2) AAS
フラ板の絵師から絵をもらって作ったのでこっちにも貼ってみる。
まだ格闘になってないけど意見キボン。
外部リンク[zip]:gamdev.org
85: 2006/06/20(火)04:37 ID:0zyFyiz/(2/2) AAS
バグってた。修正版です↓
外部リンク[zip]:gamdev.org
86: 2006/06/20(火)21:09 ID:35Lhkr0l(1) AAS
どうコメントしろと。
87: 2006/06/21(水)01:02 ID:/oYmALJb(1) AAS
・・・・・
88(1): 2006/06/21(水)23:44 ID:yEGbDFQg(1) AAS
開発中止したほうが良いと思うよ
89: 2006/06/22(木)14:00 ID:sRW1jN+5(1) AAS
>>88
どれ?
90(1): 2006/06/23(金)01:28 ID:TPqiepZW(1) AAS
みんな厳しいなぁ(´〜`;)
91(1): 2006/06/23(金)11:55 ID:FW1yx6GV(1) AAS
なんでマウス?
もう組めばいいのに
これを作ったのはなぜ
92: 2006/06/24(土)12:42 ID:Sl1YPJsu(1) AAS
>>91
日本語でおk
93: 2006/07/02(日)11:35 ID:onRWzHLQ(1) AAS
質問いいですか?
94: 2006/07/02(日)16:44 ID:3TPh5KA/(1) AAS
回答を期待しないのなら。
95: 2006/07/02(日)19:21 ID:CBUWbaBF(1) AAS
いいよ、絶対答えないから
96: 2006/07/04(火)21:45 ID:8giBzdrY(1) AAS
>>90
開発能力ない人、造ったこと無い人ってのは求めるレベル
は無意味に高い。
純粋に評価するとレベル高いと思うよ
ただ、なんでマウス?
97(1): 2006/07/05(水)02:51 ID:3qRSilb/(1) AAS
FLASHだからってのもあるし
クリックで格闘したら、テンポもゲーム性も違うものになるかなって思って。
実験的。
98: 2006/07/05(水)03:36 ID:YkI8qWJB(1) AAS
>>97
なるほど。いい出来だと思うけど、はだしのゲソとか
Flashの対戦格闘は山ほど既に実践されてるんだから
普通の対戦格闘でもよかったかも。
でも、スクリプトもそうだが、キャラ二人分以上のグラフ
ィックとなると物凄い労力だ
99: 2006/07/06(木)21:29 ID:yt7jq+PS(1) AAS
はだしのゲソ懐かしいな。
あのまんま全キャラ作ってほしかったな。
100: 2006/07/07(金)00:57 ID:S6ha0unA(1) AAS
でもやっぱゲソとか格ゲーっぽいネタフラッシュって感じだよね。
格ゲーっぽいフラッシュは結構あるけどゲームとして遊べるのってあんまない気が汁
101(3): 2006/07/16(日)15:00 ID:22DtVWwI(1) AAS
敵キャラの動きとか
どうすれば良いのですか?
102: 2006/07/16(日)15:17 ID:OONw+oZK(1) AAS
いや、どうすればよいかと聞かれても。
そもそもどうしたいんだよ。
103: 101 2006/07/16(日)22:13 ID:G6/XgG+s(1) AAS
自動で敵が攻撃してきたり
技を使ってきたりさせたいのです
104(1): 2006/07/16(日)23:18 ID:9cmGQgSk(1) AAS
人間が操作するキャラクターはジョイスティック入力関数からのデータで操作されるけど、
CPUが操作するキャラクターはCPU思考関数からのデータで操作されるってことだろ。
相手と自分の状態から人間が入力する操作と同じものをCPU思考関数から送り込むんだろ。
人間:入力関数→コマンド判定関数
CPU:思考関数→コマンド判定関数
要するに、起き上がり時は斜め後ろ下のレバー入力(しゃがみガード)の情報をコマンド判定関数に渡す。
でいい?
105: 101 2006/07/17(月)00:18 ID:RimOav/g(1) AAS
なんとなくだけどわかった気がします。
(自分の理解力が低いから)
教えていただきありがとうございました!
106(1): 2006/07/17(月)00:46 ID:gwFWPrdK(1) AAS
しかしそれだけ知ってどうするんだ?w
107: 2006/07/17(月)10:25 ID:uRMB/utE(1/2) AAS
キー入力そのものをCPUにさせない方がいいね。
プレイヤーはキー入力+現在の状況から、次に行う行動番号(例えば大パンチなら4番、とか)、
CPUは相手側とこちらの現在の状況から行動番号、って具合で。
108(1): 2006/07/17(月)12:18 ID:OGkzFgT2(1) AAS
そしてゼッテーあり得ないタイミングで溜め技出すわけですね!!!
109: 101 2006/07/17(月)15:05 ID:NlEv96KI(1) AAS
>>106
それだけじゃできないのですか?
地道にifとかで打ってくのかと思ったのですけど・・・
110: 2006/07/17(月)23:20 ID:uRMB/utE(2/2) AAS
>>108
それどうにかするには、CPUの行動を記述するスクリプトに仕掛け仕込むしかないだろうな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 216 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s