[過去ログ] オリジナル格ゲー作ろうぜ!!! (326レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
136(1): 2007/04/22(日)16:45 ID:J4OXEe9T(2/2) AAS
>>135
等加速度運動と等速直線運動って、物理の授業で習わなかったか?
137: 2007/04/22(日)17:25 ID:Fx059Z+K(3/3) AAS
>>136
ありがとうございます。
まったく持って忘れてます。
覚えなおしてきます。
138: 2007/06/29(金)15:54 ID:G/yvZ2e7(1) AAS
あげ
139: 2007/07/02(月)03:52 ID:EwZkyRGH(1) AAS
X=X+XA
Y=Y+YG
YG=YG+YA
で
いいのか;?
140: 2007/07/03(火)15:52 ID:ZKSq5QX7(1) AAS
いいんじゃね
141: 2007/07/04(水)01:00 ID:6EOT5h6i(1/3) AAS
重力処理、試してみましたが、キャラによっても違う動きになるので、
アニメーション自体に数値を持たせる方法に変えました。
ありがとうございます。
今日は別の質問があるのですが。
投げ技の相手側やられパターンはどれぐらいあれば最低動かせるでしょうか?
1枚でもできそうな気がしますが、よろしく御願いします。
142: 2007/07/04(水)01:02 ID:0em7q0JN(1/2) AAS
最低って言われたらそりゃ1枚だろ
143: 2007/07/04(水)01:12 ID:6EOT5h6i(2/3) AAS
ありがとうございます。
やられパターンが少ないと、バリエーションも少ないから考えものですけど、
パターン自体がどれぐらいあるのか調べてみます。
144: 2007/07/04(水)01:22 ID:0em7q0JN(2/2) AAS
やられパターンって言葉を、
アニメーション枚数、やられアクションの種類(立ちやられ、しゃがみやられ等)
両方の意味で使われると意味が分からんぞ
145: 2007/07/04(水)01:35 ID:6EOT5h6i(3/3) AAS
すいません。 気をつけます。
146: [age] 2007/07/31(火)22:33 ID:XkXQDlRz(1) AAS
作ったんだが誰かテストプレイする?
147: 2007/08/01(水)00:27 ID:aBFpxLO0(1) AAS
はーい。
148: 2007/09/19(水)17:15 ID:3I2f2BfU(1) AAS
知識のない私には会話に入れないorz
C++で作ってるんですか?
149: 2007/09/29(土)02:48 ID:gSA+lhYO(1) AAS
多くの格ゲー(メーカー製/同人問わず)で「1P限定コンボ」とか「2P限定裏周り」という現象が
画面端で起こりますが、これはどういう原理で起きてるんでしょうか?
画面端以外では両プレイヤーの中心軸間の距離が負になったとき画像や判定の左右反転が促される
(:ただし実際に反転するのは着地や硬直が解けてから)仕組みだと考えていまして、
そして画面端では壁(端)に密着している相手と壁との間に潜り込まないための処理があるんだろうなと。
しかし特定の状況下で、その画面端での処理が2Pに対して機能せずに
2Pが1Pと壁との間に潜り込めてしまう、みたいな感じではないかと予想しています。
であれば、その画面端での特殊処理を工夫することで上掲の現象は回避できないものなのか?
それとも、もっと別の仕組み・原因があるのでしょうか?
その辺について格ゲー製作経験のある方などの意見を聞かせてください。
※
ここで言う“1P限定”というのは、キャラが右向きという意味ではなく、
1Pとしてスタートした(:アーケードで言うとコンパネの1P)という意味です
(…1P/2P問わず右向き限定で起きる裏周りもあるらしいのでややこしいんですが)。
どちらでスタートしたかによって不公平が生じるのは好ましくないにも関わらず
有名な格ゲーにも見られる現象です。で、プログラム上回避できないものなのかという疑問に。
150(1): 2007/09/29(土)17:24 ID:hoIps1rf(1) AAS
某格ゲー作者の漏れが思うに、1Pを計算してから2Pを計算すると言う
アルゴリズム的な仕様から、起きてるんじゃないかなーと思うけどソース見ないと
原因はわからんね。
まあそれが原因だったら、毎フレーム計算順を交換すれば偶数・奇数フレーム限定とかになって
回避できそうだけど・・・
つか、ぐぐったら某メーカーばっかりなのでプログラムが悪いのかもw
151: 2007/09/30(日)01:48 ID:95UiV9IB(1) AAS
はじめにやっちゃったとしても、そんなに批判がこなかったり
それで攻略法に拡がりがあったりしたら、そのまま放置しちゃうのかも。
152: 2007/09/30(日)07:05 ID:PwmBz2/Y(1) AAS
確かに、「それらを踏まえた立ち回りをする」という上級攻略で済んでいる現状なのかなぁ
>>150さんの言う通りの原因だとして“偶数・奇数フレーム限定”で解決すると
公平にはなるけど、今度は不確定(:プレイヤーが制御できる精度ではないという意味で)
になってしまうので嫌がる上級攻略者も出てきそう…
どうなんでしょうね、この現象。
もちろん「1P限定」など無い格ゲーが多いわけで回避できる現象なのだと信じたいんですが、
ググっただけでも4社(C社、E社、N社(3D格闘)、T社(同人))ほどが陥ってるっぽいので。
153: 2007/10/03(水)23:49 ID:4x073LCR(1) AAS
1P2Pで処理が変わるのは、その処理を行うタイミング、もしくは同じ条件がそろって差をつけられない場合の処理の問題だよ。
例えば2P相手限定端めくりの場合、1P2Pの順に移動と向きの変更処理を行うと、
1P側が向きを判定する時には2Pは移動前なんで、その移動前の座標で向きを見る。
しかし、2P側が向きを判定する場合にはすでに1Pは動いているので、移動後の座標で向きを判定する。
片方限定裏回りの場合だと、例えばx座標が一致した際に押し合い判定がぶつかったら強制的に1Pを左、2Pを右にするように設定されていたら、
右側でそういう条件が起こったら2P側が右に入ることになる。
154: 2007/10/04(木)04:14 ID:QKQsVWHF(1) AAS
位置の入れ替えで影響がでるケースが多いので
たとえば、1P2P関わらずジャンプ中、Y軸が上のキャラを先に処理するとかすればいいのかな。
155: 2007/10/04(木)22:42 ID:M200DC4L(1) AAS
向きのチェックとか、押し合い判定とか、処理順が換わると困るやつは1P2Pの動作が終わったあと同時に行うようにすればいい。
流れとしては、1Pの動作>2Pの動作>向きチェック・押し合い判定とかいった感じ。
156: 2007/10/12(金)08:37 ID:oL1W7V9e(1) AAS
昔の格ゲーによくあった、投げ同時に出すと必ず1Pが勝つってのも、
1P側の投げ判定チェックを満たした時点で投げを成立させちゃってたからだよな。
157(1): 2007/10/12(金)09:02 ID:2RlNpz1y(1) AAS
3Dで俺がやったポカだが
投げヒット時に相手のモーションと位置接続するようにしたんだが
両方投げくらいモーションになってすげぇキモい動きになったわ。
今は両方投げヒットしたら投げはずしが出るように変更したが、同時入力時のみ発生する奇妙な投げ外しになっちまった。
158: 2007/10/13(土)00:11 ID:vO58ZouB(1) AAS
>157
ある意味、新しいな。
打撃での相打ちはあるけど
通常投げ同士だと、グラップ→仕切りなおしとか
通常投げとコマンド投げでぶつかったらコマンド投げが勝つのしか見たこと無いし
159: : [age] 2007/10/13(土)10:45 ID:qVtCY2i2(1) AAS
質問なんですがやられアクションの種類はどれぐらいあったらいいんでしょうか?
ジャンプがおかしいですが今作っているのをUPしておきます。
よろしく御願いします。
外部リンク[zip]:221.39.226.140
160: 2007/10/13(土)12:05 ID:m0Sd7EbM(1) AAS
最初から多くのモーションを用意しても製作がシンドくなるだけだし
カラテカから始まって拡張していく方がいいんじゃね?
161: : [age] 2007/10/14(日)21:55 ID:4hsQ4La4(1) AAS
ありがとう。
言われてみればそうですね。
欲張りすぎずやってみます。
162: 2007/10/27(土)11:58 ID:OUUN/39D(1) AAS
ここのゲーム案、アルカナに取られてね?
163(1): 2007/11/11(日)20:20 ID:GD2II+sD(1) AAS
スマブラ系格ゲーに移行でおk?
164: ( ´∀`) 2008/02/29(金)21:58 ID:bET01TeY(1) AAS
あっちのスレはあっちの住民さんに任せてこっちでゲーム作る事にしますかね( ´∀`)。
とりあえず、最初の内は協力者の募集とかはしないで一人で作る方向で。
165: ( ´∀`) 2008/03/01(土)21:42 ID:loRBRIk6(1) AAS
…何でもかんでも自由、なんて取り決めほど不自由な話も無いよね…(;´∀`)。
まあ、それは兎も角、某絵師さんが用意して来た素材が256色BMPの
『格ツク仕様』になってるのは、私への挑戦か?などと勝手に勘繰ってしまったので
ちょいとお借りして簡単に動くもんでも作ってみようかと思いましタ( ´∀`)。
やっぱり、『格ゲーを作る』って趣旨でやってんだから、動かして
遊べる物があってナンボだと思うしね。
…あくまで、向こうのスレには内緒でコソーリとね…(;´∀`)。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 161 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s