[過去ログ] NScripterスレ Ver3.00 (982レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
325
(5): 05/01/03 17:42 ID:ktPdsGmz(1) AAS
確かに。
企画屋がしっかりしてくれれば、スクリプト組める奴は結構いると思う。

最近Nスク使って動的なゲーム作って、それを謳っているところがあるけど、
それってNスク経験者しかすごさが分からないで、
ユーザーからしてみれば知ったこっちゃない話なのに、と思う。

おとなしく他のもの使ったほうがいいものができるのにもったいない。
327: 05/01/03 19:10 ID:Zf2srIbk(1) AAS
>>325
だよな。企画担当がまともに企画書と仕様書作ってくれれば
こっちでだいたい実現できるからな。
ゲームの面白さとスクリプタの技術はあまり関係ないもんだし。

最近一緒にやってる奴が全然まともに動いてくれなくて、
こういう仕様はどうよって俺から提案してるし……
世界観設定の垂れ流しが企画の仕事だなんて思うなぁ
使えない企画屋はマジ(゚听)イラネ
330
(1): 05/01/04 00:37 ID:JG2su7eJ(1) AAS
>>325
>最近Nスク使って動的なゲーム作って、それを謳っているところがあるけど、

あのゲームはそれが全てじゃないから怖い
体験版をやってみたけど、Nスクの知識抜きでマジで面白いと思ったぞ
331
(1): 325 05/01/04 01:12 ID:TtMK6c5M(1/4) AAS
>>328
いや、あれはどう見てもノベル用ツールだぞ。
月姫作ったツールで作った、っていって反応するのはNsc経験者やスクリプターくらいだと思う。
大半のユーザーは使用ツールのことなんか気にしないと思うし。
チャレンジ精神旺盛なのは俺も好きだが、それによってもたつきが生じたり、限界ができてしまうのなら、
他の方法を考えたほうがいいと思う、ってこと。

>>330
レミュ金は確かに面白い。しかも別にNscがどーだ、っていってるわけじゃないし。
自作の「システム」を謳い文句にするならともかく、「Nsc製」を謳い文句にするのはどーかと思う。
悪く捉えれば「Nscなのに」っていう相対性だけで、絶対性のないのを誤魔化しているようにもとれるから。

そー考える俺ってひねくれてるのか?
334
(2): 325 05/01/04 02:50 ID:TtMK6c5M(2/4) AAS
>>333
少しは文章読んでくれ...誰が認めない、なんていってる。
俺はそういう試みは好きだし、自分でもやったことがある。

>そもそも限界、限界というが、
いや、一回しか言ってないから。誇張しないでくれ。
しかも、俺がいつ、どこで「無駄」なんていった?
もー一度文章を読み直すことをお勧めする。ってか読め。
並列処理できないNscで動的なゲームを作ろうと思うと、それこそ擬似的な操作や大量なスプライトの移動などを実行する必要があり、Nscの特徴であるはずの「動作の軽さ」を失うことになる。
それにも拘らず、わざわざNscを使って大変な擬似動作で実行させる必要性がどこにある?
それなら他のツールを使ったほうが、よりいいものができるんじゃないか、といっている。

決してNscが悪い、っていってるんじゃなくて使いどころを考えたほうがいいんじゃないか、
「Nsc製」というのを過剰に謳い文句にするのはどうか、といっているだけだ。
それも分からず、意味不明な文句をつけるな。筋違いだ。
大体「単位」だの「物差し」だのどっからでてきたんだか...
カッコよさそうだから使ってみた、ってだけっぽいからヤメレ

これ以上熱くなるのもハズイし、言うのもスレ違いっていわれそうだから打ち切りで。
336: 325 05/01/04 03:16 ID:TtMK6c5M(3/4) AAS
>>332
上までのカキコでちょい変な方向性になっちゃったからお詫びをこめて回答を

操作を実行したときのマウスの座標を取得して、移動後の座標との差分だけfor-nextで移動させりゃいいんじゃない?
あくまで、何かの動作直後に移動させる場合限定だけど。
たとえば、(500,400)に移動させたいんだったら、

getmousepos %1,%2:mov %3,0

if %1<500 for %0=%1 to 500 step 1:inc %3:movemousecursor %0,%3*(400-%2)/(500-%1)+%2:next:return
if %1>>500 for %0=%1 to 500 step -1:dec %3:movemousecursor %0,%3*(400-%2)/(500-%1)+%2:next:return
if %1=500 for %0=%2 to 400:movemousecursor %1,%0:return

みたいな感じで。
途中にwait命令でもはさめば、ある程度速度の設定はできるだろうし、
いろいろな場所で使いたいなら、座標を変数にしてそれぞれを置き換えて、サブルーチンにでもすれば使えると思う。
テストもしてないし思いつきで書いたからおかしかったらゴメン。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s