[過去ログ]
☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ (1002レス)
☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
300: 297-298 [age] 2006/04/06(木) 01:47:10 ID:LRcKldNi >>299 OpenborとデフォBorでのできることの説明をします。 デフォbor 主人公の行動種類 ジャンプキック二種類 通常攻撃コンボ三種類 例:ジャブx2→ボディ→アッパー 等 フリー必殺技 →→攻 掴み 掴み攻撃 二種類 投げ 後ろ投げ一つ 掴み中←+攻 スペシャル Aボタン ヒットポイント消費 あとは、落とし穴を作ったりエレベーターの演出したりできます。 それとキャラクターのマップ上の行動範囲は画面半分と制限されています OpenBor キャラクターの登録制限無し (選択可能プレイヤー99人、敵キャラクターの種類99人なんてのも可能) キャラクターのマップ上移動範囲を自由に設定可能 ゲーム内での使用できる画像の枚数(キャラクター、背景全てをひっくるめて)の制限無し level(ステージ数)の制限無し Mode(タイトルでのモードセレクトメニュー)の数の登録制限無し 追加モーション ダッシュ(走る) →→ ダッシュ攻撃 ダッシュ中攻撃ボタン フリー必殺技を好きなだけ登録できる。(登録できるコマンドは→→攻以外に、↓→攻、↓↓攻、→↑攻等) KO固有モーション やられたとき専用のモーションを別個に登録できる。(例:倒すと体が溶ける、倒すと体が切れる、etc) スコアランキングが表示される。 Openborがどれほどの自由度が知りたい場合はOriginalのBeats of rageをダウンロードしてプレイした後、FinalFight LastroundとOpenborもしくはOpenborWinをダウンロードしてプレイしてみれば実感できるはずです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/300
301: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/04/06(木) 01:50:53 ID:6JBSD91r >>300 299じゃないけど丁度知りたかった OpenBorのほうが基本的には良いということかマジthx http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/301
302: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/04/06(木) 02:09:03 ID:xTkf6xab >>300 ありがとう すごく楽しそうだね でもなんで過疎ってるんだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/302
303: 300 [age] 2006/04/06(木) 16:15:33 ID:WkfMcfeE いやさ・・・日本ではMOD作るやついないし、それになによりMUGENみたいにツールが充実していない。そしてムゲン道場みたいに日本発のMOD開発者のHPなんてのが存在して いないのが問題だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/303
306: 300 [age] 2006/04/07(金) 00:33:18 ID:yUwovOFt 俺はそこそこできるほうだが、なんかHP作るの面倒くさいので俺がMODの作り方説明するから誰かが像つきでまとめてくれまいか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/306
310: 300 [age] 2006/04/07(金) 23:51:52 ID:yUwovOFt >>308 今のところそれは現存しない。ってかそんなコンボ連携から↓検出投げなんてのは実際プログラミングやってみればわかるがすごく複雑だぞ。 ってか、それを作っておいてもMOD作成者が面倒くさいから使用しないなんてのも多発すると思われ。 >>309 パイルドライバーは俺も個人的にほしい。それと二種類の投げは次のAOTBで対応するんじゃないかな? ただ、OpenBORに追加される可能性は低いと思う。というのも複数の投げによる敵キャラクターの軌道の違いをいちいち記述しなければならな いので、これまた作業がすごく面倒臭いの。あとパワーボムはその分だけ別個に画像を用意しなければならないので既存のゲームから画像 を拝借したらオリジナルでパワーボム用の画像を用意しておかないと不自然極まりなくなるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/310
314: 300 [age] 2006/04/08(土) 03:56:01 ID:SfHuOev5 >>311-312 ぬな?知らんかった!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/314
315: 名前は開発中のものです。 [age] 2006/04/08(土) 15:48:28 ID:dPy2XwpG >>300 でもそのDarkborってDC版がないからかなり実用性は薄いよ!。 やっぱWindows版も出てるOpenborでしょう そうそう。Openborの最新版は4人同時プレイに対応してるね。 実際にFFlastroundやってみたけど、友達と結構盛り上がったよ オレも今MOD製作してるんだが四人同時プレイを考えるとなんか楽しみだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/315
497: 495 [sage] 2006/06/14(水) 21:25:42 ID:o1J8yWps >>496 キタワー.*:.。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。.:*!!☆ 全く気にしてなかったよthx! >>300を見るとOpenBORも面白そうだね、ちょっとヤル気出てきた。 俺の鼓動、速くなる〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/497
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s