[過去ログ]
☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ (1002レス)
☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
946: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/03/03(木) 22:45:19.05 ID:RyT+G2d+ JumpFrame 0 0 2 0 この様に記述するとキャラが水平にスルスルと動きます。 便利なのですが Anim中に1回しか使えないので Moveなどと併用しないと 空中ダッシュのような動作はなかなか難しいですが @script int vx = 1; int vz = 0; int va = 2; void self = getlocalvar( http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/946
947: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/03/03(木) 22:47:03.34 ID:RyT+G2d+ void self = getlocalvar("self"); if (frame==9) { int dir = getentityproperty(self,"direction"); if(!dir){ vx = -vx; } changeentityproperty(self, "velocity", vx, vz, va); } @end_script このスクリプトを混ぜて使うことによりジャンプ中に進行方向を変えるといったこともできます。 if (frame==9) { この部分は9フレーム(キャラの絵)目になったら vx vz va の方向にキャラを動かすというもの。 if(!dir){ vx = -vx; } キャラの向きに合わせて動く方向を調整。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/947
948: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/03/03(木) 23:12:08.24 ID:RyT+G2d+ >>936 これに関しては loop {bi} {start} {end} というコマンドが用意されてました。 Loop 1 3 5 こう記述することで 936と同じ効果が得られます。 1回目は 0から5まで再生され、2回目以降のループで3〜5が再生される。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/948
949: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/03/03(木) 23:41:25.66 ID:RyT+G2d+ 考えてみたら 一時的に敵を硬直させるならスクリプトを使わずとも freeze {x} {y} {right} {down} {damage} {time} {block} {noflash} {pausetime} {z} この攻撃コマンドで敵を硬直させることができますね。 やっぱりマニュアルはちゃんと読まないと駄目ですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/949
950: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/03/03(木) 23:49:51.91 ID:RyT+G2d+ もっと簡単に stun {int} # {int} は秒数 これを付け加えるだけで攻撃を受けた相手は硬直しますね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/950
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s