[過去ログ]
☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ (1002レス)
☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
973: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/06/06(月) 16:50:22.21 ID:HZotK7s7 ネタバレ: rise of wardukeにて『炎のネックレス』クエ中に、廃墟の街で幽霊にヒントをもらい 決まった順番で「かがり火」を壊すと正解のドアが開くという部分 幽霊のヒントはなぞなぞ形式で「6つのかがり火」が正解など、わかる部分もありますが 私のオポンチ脳ではほぼ意味不明なものばかり、もしかしたら海外の童話やD&D由来なのかも? なのでダイレクトに正解を言いますと「 IX,III,XI,II,VIII,VI 」です。 かがり火を壊すとライフバーのところに かがり火の番号が出ます。 そこで出現する幽霊は倒してはいけません。 失敗したら スタートボタンのメニューで End game → Load gameで即再開できます。 技術的なことでいうと、正解のアイテムを壊すと setglobalvar(Name, Status+1); としてフラグを立て、閉じたドアのentityのanim idle中に globalvar()を参照して正解なら 開いたドアの animに飛ぶ。そして、そのentityにプレイヤーが触れたら jumptobranch( http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/973
974: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/06/06(月) 17:00:38.46 ID:HZotK7s7 続き jumptobranch();で 正解の部屋に飛びます。 図で書くと簡単なことなんですが文章では難しいですね。 この Modはこのように鬼の様な数のフラグを処理してまして 整合性とるだけで数ヶ月かかりそうな気もします 努力と根気の結晶ですね、とても楽しませてもらってます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/974
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s