[過去ログ]
☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ (1002レス)
☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 1 [sage] 04/10/29 15:17:03 ID:gA+7HPqV フリーのベルトアクション作成ツールBeatsofrageでオリジナルの ベルトアクションを製作するスレッドです。 http://ime.nu/senileteam.segaforums.com/ 関連スレッド http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1088475819/l100 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/1
5: 名前は開発中のものです。 [] 04/11/04 00:14:35 ID:cWu69tZp BOR http://www.geocities.jp/hexazombie/hexabor/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/5
20: 名前は開発中のものです。 [] 04/11/23 16:22:14 ID:ljDFh1gh >>15 ムービー見た。よくわからんがなんかすげぇ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/20
32: 名前は開発中のものです。 [(´∀`)] 04/12/04 05:42:18 ID:XBtKBZDi >>30 >>31 改造はなかなか難しいね。 うちのDCは、1時間くらい調整続けて認識させたよ。 簡単には成功しないと思った方がいいね。 それから、HEXAZOMBIEのスクリーンショットが3枚新しくなったぞ! 新キャラ出てるし。ムービーは準備中とのこと。超期待してる。 http://www.geocities.jp/hexazombie/hexabor/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/32
77: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/05/24(火) 20:10:53 ID:v8xsgPQs いまパソが貧弱なのでこれ試してないけど買ったらDC盤作ってみたい。 自分音楽製作ができるんですけど、伽羅作るのはむずそうだから音楽だけ自分の用意したものに差し替えたりできる? SEもやりたいなぁ。それだけでもかなり楽しそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/77
113: 名前は開発中のものです。 [] 2005/06/14(火) 19:54:59 ID:OTn3o7wi これパソでやる場合どれくらい最低スペックあれば良いかな? パソ注文したのでドリキャス版を作るのが楽しみだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/113
122: 113 [sage] 2005/06/17(金) 19:46:26 ID:C8ZHBDG9 >>118 いろいろありがとうございます!工夫すればけっこういいものが作れそうですね。 で、新しいパソコンが届いたのでさっそくDC用のを焼いてみようと思ったのですが、失敗してしまいます。 なにが原因でしょうか‥ hexaborさんとこを参考に製作しました。 はじめselfbootをインストールして起動、フォルダを選んでnero(DAC)ボタンを押すと Tools/mkisofs: No such file or directory. Invalid node - C:\Documents とでて製作できなくて、Documentsフォルダをつくってその中に3つのファイルが入ったDreamcastフォルダをおいて やってみたらnrgファイルは無事に製作できたんですが それを焼いてドリキャスで起動するとおんがくCD扱いになってしまいます。 OS XP SP2 neroは6.3.1.17です。一番遅い速度で焼きました。 メディアが悪いのかなぁ‥なにか解決策あったらどなたか教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/122
181: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/07/19(火) 01:39:53 ID:sHufp11G http://r1.wtakumi.com/bbs.cgi?id=kahojzx001&rp=&m=m_file&file=1121704758964948.png ↑ とりあえず作成中のドット絵をUP http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/181
224: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/10/15(土) 15:23:37 ID:0pIv+Z4c とりあえずパンチ投げが出来るやつは無いのか。 あとダッシュ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/224
233: 名前は開発中のものです。 [] 2005/10/20(木) 22:18:05 ID:eoK+K8Az http://users.sisna.com/rhpeterson2/openbor.zip http://users.sisna.com/rhpeterson2/openborntsc.zip http://users.sisna.com/rhpeterson2/openborpal.zip http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/233
300: 297-298 [age] 2006/04/06(木) 01:47:10 ID:LRcKldNi >>299 OpenborとデフォBorでのできることの説明をします。 デフォbor 主人公の行動種類 ジャンプキック二種類 通常攻撃コンボ三種類 例:ジャブx2→ボディ→アッパー 等 フリー必殺技 →→攻 掴み 掴み攻撃 二種類 投げ 後ろ投げ一つ 掴み中←+攻 スペシャル Aボタン ヒットポイント消費 あとは、落とし穴を作ったりエレベーターの演出したりできます。 それとキャラクターのマップ上の行動範囲は画面半分と制限されています OpenBor キャラクターの登録制限無し (選択可能プレイヤー99人、敵キャラクターの種類99人なんてのも可能) キャラクターのマップ上移動範囲を自由に設定可能 ゲーム内での使用できる画像の枚数(キャラクター、背景全てをひっくるめて)の制限無し level(ステージ数)の制限無し Mode(タイトルでのモードセレクトメニュー)の数の登録制限無し 追加モーション ダッシュ(走る) →→ ダッシュ攻撃 ダッシュ中攻撃ボタン フリー必殺技を好きなだけ登録できる。(登録できるコマンドは→→攻以外に、↓→攻、↓↓攻、→↑攻等) KO固有モーション やられたとき専用のモーションを別個に登録できる。(例:倒すと体が溶ける、倒すと体が切れる、etc) スコアランキングが表示される。 Openborがどれほどの自由度が知りたい場合はOriginalのBeats of rageをダウンロードしてプレイした後、FinalFight LastroundとOpenborもしくはOpenborWinをダウンロードしてプレイしてみれば実感できるはずです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/300
339: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/04/11(火) 23:27:48 ID:rK1g3pTP Beats of Rage(以下BOR)はSenileteamの開発したフリーのベルトアクションゲームです。 対応機種は、基本のDosの他、Windows、Dreamcast、Playstation2、X-box、Gp32、PlayStationPortable、NintendoDSがあります。 このようにあらゆる機種に対応しているBeats of rageですが、家庭用ゲーム器では、動作の快適さ、開発環境の用意さで、 Dreamcastが一番秀でているといえます。Dreamcast(以下DC)のメリットとして他の家庭用ゲーム機と違って、特に本体の改造無し で、そのまま焼きこんだCD-Rを起動できるという展ではそれだけで自分で開発したMODを友人の家に持ち込むなど公開の場所が 広がりやすいわけです。 では、そのBORのEditについての説明をしていきます。まずBORの公式ページでBOR Editorをダウンロードしてきます。 ためしにBeats of rageのゲーム本体をダウンロードして遊んでみるのもいいでしょう。 続いてWav2borをダウンロードしてください。というのも、Bor editor内に入ったWav2borのファイルは破損していますので 別個に公式ページでダウンロードしなければならないのです。 リンク(直リン入ってます。すいません。m(_ _)m) BOR 公式HP http://senileteam.segaforums.com/ BOR Editor http://www.senileteam.com/getfile.php/26/bor-edit-1.2.zip ADPCM Encorder(wav2bor) http://www.senileteam.com/getfile.php/27/wav2bor.zip http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/339
417: 名前は開発中のものです。 [] 2006/05/02(火) 00:28:57 ID:pgLkwJvW ハイパーファイナルファイトやりたいんだけど、DLしたらhff.rarを解凍したらhff.cdiてのが 出てきたのだが、どうすれば良いのか全くわかりません かなりググりまくったのですがねここしか情報源ないっぽいんで 神様教えてください スルーしないでください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/417
424: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/02(火) 18:09:11 ID:jDxk40K0 >>422 ググりまくって過去ログも読んでも分からない人間に理解できる説明をする自信がない 縁が無かったと人生終わらせておけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/424
431: 名前は開発中のものです。 [sage419] 2006/05/03(水) 00:03:34 ID:oXKrAUDB CDIイメージはDC用ではあるがGDイメージではないのでPCで読めます 音楽CDになったり中身が見れない場合はほぼ428です。 もう何十枚とDC吸出し等をしてきたのでその辺の仕組みは理解しているつもりです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/431
495: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/06/14(水) 19:53:23 ID:o1J8yWps ちょいと質問させてくれ。 少し前までオリジナル(演出周りは版権モノだけどさw)のMODを 作っていたのだれけど、Win2k/XP上でWin版beta6を動作させると、 "Sound_Effect_Manager_Play(): Internal error in sound-engine: sound_engine->PlayEffect(0.0) generates ErrCode" というエラーを吐いてプログラムが強制終了することがあったんだ。 どうも効果音をバリバリ鳴らしまくる状況になると落ちていたみたい。 コントロールパネルからサウンドデバイスのアクセラレータレベルを下げると、 エラー発生の頻度は下がるような気はするけれど、確実に防ぐことはできない。 Win95/98互換モードで動作させると、今度はBGMが正しく再生されない。 3秒あたりで途切れる→頭から再生しなおし→3秒あたりで。。。(;´Д`) DOS版の各種Ver.で動作させると、全体的に挙動がアヤシイ。 fpsがブレまくりで、BGMも全く再生されない。 互換タイマをハードウェアエミュレーションさせると、 スピードは正常になるけれど、やっぱりBGMが再生されない。 VDMSoundやDOSBoxを噛ませて動作させても、これらの症状は変わらず。 OpenBORで動作させると、ステージ画像の表示(Y軸)がズレる。 画像サイズの指定で、オリジナルエンジンと異なる部分があるのかもしれない。 敵キャラのジャンプの軌道もオリジナルと違うし、細かいところだと、 Obstaclesのhealth記述を無視すると、破壊できない障害物になってしまう。 作りなおす気力がないので、 OpenBORを使わずに解決できたらなぁと思っているのだけれど、うまい方法ないかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/495
508: 495 [sage] 2006/06/18(日) 23:50:17 ID:8XN1rrbi 期待させるような発言してしまってゴメンナァ(´Д`;) 内輪向けに作ったものだし、大したものではないから忘れてくれい スクリーンショットならなんとか。。。モザイク付きなのは許して ttp://up.isp.2ch.net/up/8d1681c26a4b.zip 粘着気味なのでそろそろ名無しに戻りますノシ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/508
519: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/06/22(木) 19:42:35 ID:C68qc7Jw FFAが起動しない・・・ Openborってどうやって使えばいいんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/519
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.057s