[過去ログ]
☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ (1002レス)
☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
469: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/18(木) 00:42:23 ID:SXh6jhP8 よっしゃ。それではじゃんじゃん書きまっせー!! Beats of rage 作者Senileteam もはやスタンダード。デフォルトのBorです。全体的なゲームの流れ、難易度は 一番バランスが取れている。後半5面辺りで少しダレルが、最後のMr,X戦がテン ション上がる。 Beats of rage remix 作者Mr,Q 後に数々の大作Modを開発することになるMr,Qの最初の作品。キャラを入れ替 えてBgm、効果音を置き換え、ちょっとステージを入れ替えただけの作品だが、 全体的なゲームのムードはかなり変えることに成功している。 これがあったから今の海外でのModブームが起きたと考えると色々と感慨深い ものである。 Dragons of rage 作者Kingherb プレイヤーキャラが戦国伝承3で敵キャラを侍魂、月下から拝借した侍の BorMod。数あるBormodの中でも最高レベルの難易度を誇る。 単純な攻撃パターンしかないデフォルトBorでの敵キャラの強化ということ においてMod製作で大変役に立つものである。 とりあえず今回はこれくらい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/469
470: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/18(木) 07:17:24 ID:pl09FKyy >>469 お疲れ様です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/470
471: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/18(木) 10:36:30 ID:NLxnnPcU >>469 ありがとうございます しかしWikiに書き込む時間が無い。。 誰でも編集できるので是非直接編集していただきたいです。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/471
472: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/18(木) 14:57:21 ID:5Kfs8ae7 Mr,QのMODは他の作者のに比べて頭一個抜きん出ているよね 全体的なクオリティもそうだし キャラの動きとかも自然だ、一つの動作の中で動きに緩急無くウエイト配置してると不自然になるよね まず動きが不自然なMODはそれだけで萎える ゲームキャラを寄せ集めてもその集める基準がおそらく見た目違和感無いように気をつけていると感じるしね 解像度や絵のタッチが全然違うゲームのキャラ寄せ集めたMODって見ただけで凄い違和感あるもんね そういう総合的なところで見てやっぱりMr,Qは凄いね 特にFFアポカリプスはキャラ音声さえどうにかしてくれたら神なんだけどな〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/472
473: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/19(金) 01:01:12 ID:O9WKzuaS それじゃ、俺からもレビューをば Hyper Final fight 作者Mr,Q Mr,qの二作目のMODにして初の大作完全オリジナルMOD。 以後次々と発表されるハイパーファイナルファイトシリーズ(以下HFF) の一作目でもある ベースはファイナルファイト1&2。ファイナルファイトシリーズと、ストリートファイターのキャラが登場する。 DCでファイナルファイトが遊べるのは単純にとても嬉しい。 ただ、AIが単純なので、ボスキャラが簡単にハメられ、ザコキャラとの 強さの違いが丸で差を感じられないのが問題。はっきりいって中盤以降ダレる。 Hyper Final Fight2 作者Mr,Q 上記のMODの続編。人それぞれ好き好きではあるが、難易度の向上 以外は、全体的に大きな変化は感じられない。 ベースがFF2メインなので、心なしか前作より地味な印象がある。 ただ、良くも悪くもMr,QのMODなので他の作品と比べたてもクオリティは高い。 Final Fight Apocalypse 作者Mr,Q Mr,QのHFFシリーズの三作目。前二作と比べてキャラクターのサイズが大幅にアップ。 毎度ながらOpenborの追加機能を全部使い切っているのには脱帽する。 ステージはFFだけではなくバーニングファイトの背景まで混じっている 今やMr,QのMODは最新のOpenborのサンプルソフト兼デモンストレーションソフトとなっている。 Final Fight Last round 作者Mr,Q その名前のとおりそれまで続いたMr,QのHFFシリーズの集大成的なMODである。 今回はMAPの縦軸移動の広範囲化、隠しキャラのみだが、走りのモーション が追加されているところが大きな進化だろう。 また、全体の難易度もHFFシリーズのみならず、BorのMODの中でも屈指の高難度となっている。 全ステージをクリアしたら隠し要素として恒例のボスラッシュ、新規追加の スパルタンXがプレイ可能となる。ボスラッシュはもはや地獄絵図。 また、スパルタンXMODEはOPENBORの新機能である、縦軸の行動範囲の 自由指定を上手く利用したゲームの作り方のお手本としてMOD製作者は 是非参考されたし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/473
474: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/23(火) 11:04:37 ID:HuVil0AD THX.つまりMrqの最高傑作はFFLRでOK? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/474
475: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/29(月) 00:25:16 ID:pFlr1CZF AGE OF THE BEASTはそろそろかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/475
476: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/30(火) 01:32:30 ID:zmhjJa6f なんかBORの新しいサイトが上がってたぞ!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/476
477: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/31(水) 02:35:08 ID:PAREVa0q Bor generationだっけ? なんか凄いなここ。他のサイトで落ちてたのや未公開のMODが 全てUPされてるし。セラムンのMODってもう出来てたのね。 激しく感動。とりあえずリンク張っとくよ http://www.borgeneration.net/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/477
478: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/31(水) 10:09:03 ID:azTwWDoW 確かにものすごいサイトだな。オレすっ飛んで漫画喫茶で FlashgetでいっきにダウンしてDVDに焼いて帰ったよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/478
479: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/06/01(木) 17:05:09 ID:lVjNyfLf これって、途中で操作キャラ変えれないのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/479
480: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/06/01(木) 21:36:21 ID:YZy7HoUo >>479 コンテニューしかないね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/480
481: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/06/01(木) 22:04:03 ID:lVjNyfLf >>480 サンクス アイテムとったら変身、または性能変化とかしたかったけどさすがに無理かぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/481
482: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/06/01(木) 22:40:03 ID:qbt38kcm >>481 そりゃあBORでなくてもそう簡単にはできんわな。 戦国伝承はまったなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/482
483: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/06/02(金) 19:53:21 ID:bpvUnvXt >>482 ファイナルファイトみたいに武器持つのも無理?だよな 自分でソース弄れればいいんだけどなかなか厳しいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/483
484: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/06/03(土) 13:54:26 ID:S38ZRgJE いまんとこ無理だね。Openborに期待するしか 無いでしょうな。下手したら今度出るAGE OF THE BEAST よりも出来の良い本体だったら泣けるよな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/484
485: 名前は開発中のものです。 [age] 2006/06/03(土) 13:59:49 ID:S38ZRgJE 一応あげとく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/485
486: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/06/04(日) 02:07:51 ID:UL4+7mpo BORGenerationでベアナックル4のMODでたぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/486
487: 名前は開発中のものです。 [age] 2006/06/09(金) 02:49:53 ID:6/+Xkfm6 ほうほう、遊んでみたがRage of the streetsよりバージョンダウンしてるのな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/487
488: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/06/09(金) 06:59:35 ID:s354f03J 長い。一時間15分くらいのところでゲームオーバーになってしもうた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/488
489: 名前は開発中のものです。 [age] 2006/06/10(土) 03:21:41 ID:CNptpEIl マジで!?1時間15分もあるの?それ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/489
490: 名前は開発中のものです。 [] 2006/06/11(日) 00:37:45 ID:LkioYQxO なんかたりぃなぁ。1時間15分って・・・orz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/490
491: 名前は開発中のものです。 [age] 2006/06/11(日) 21:56:30 ID:0IDIBxPc 長いな。だらだらと、でもそれがBORの醍醐味 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/491
492: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/06/12(月) 17:42:38 ID:V1YC+ZPh コンティニュー数増やすことできない? どうしても一時間過ぎくらいでゲームオーバーになる。 ステージ6?か7のピストル撃ってくる敵が出るとこくらいまでは遊べた。 後半バグってるシーンあるね。上に上昇するエレベーターで 右端だけが空いてるとこ。あそこに投げ飛ばすと敵は落下するんだけど 自分は宙に浮いてる。また、敵も歩いてくると宙に浮く。 まあ商用ゲームじゃないからべつにいいちゃいいけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/492
493: 名前は開発中のものです。 [] 2006/06/13(火) 01:04:10 ID:lrilhwPD PaxextracterでMODを解凍して、中のlevelsのテキストファイルを 開いてcreditsの欄を任意の数字に入れ替える。(credits 5→credits 10) その後BoreditでPakファイルに圧縮後また実行ファイルと一緒の 場所に置いて起動すればOK!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/493
494: 名前は開発中のものです。 [] 2006/06/14(水) 02:59:49 ID:akhtpveg それでやると隠し要素もOPENに出来るの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/494
495: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/06/14(水) 19:53:23 ID:o1J8yWps ちょいと質問させてくれ。 少し前までオリジナル(演出周りは版権モノだけどさw)のMODを 作っていたのだれけど、Win2k/XP上でWin版beta6を動作させると、 "Sound_Effect_Manager_Play(): Internal error in sound-engine: sound_engine->PlayEffect(0.0) generates ErrCode" というエラーを吐いてプログラムが強制終了することがあったんだ。 どうも効果音をバリバリ鳴らしまくる状況になると落ちていたみたい。 コントロールパネルからサウンドデバイスのアクセラレータレベルを下げると、 エラー発生の頻度は下がるような気はするけれど、確実に防ぐことはできない。 Win95/98互換モードで動作させると、今度はBGMが正しく再生されない。 3秒あたりで途切れる→頭から再生しなおし→3秒あたりで。。。(;´Д`) DOS版の各種Ver.で動作させると、全体的に挙動がアヤシイ。 fpsがブレまくりで、BGMも全く再生されない。 互換タイマをハードウェアエミュレーションさせると、 スピードは正常になるけれど、やっぱりBGMが再生されない。 VDMSoundやDOSBoxを噛ませて動作させても、これらの症状は変わらず。 OpenBORで動作させると、ステージ画像の表示(Y軸)がズレる。 画像サイズの指定で、オリジナルエンジンと異なる部分があるのかもしれない。 敵キャラのジャンプの軌道もオリジナルと違うし、細かいところだと、 Obstaclesのhealth記述を無視すると、破壊できない障害物になってしまう。 作りなおす気力がないので、 OpenBORを使わずに解決できたらなぁと思っているのだけれど、うまい方法ないかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/495
496: 名前は開発中のものです。 [age] 2006/06/14(水) 20:33:03 ID:sbBrvhuL 効果音はデフォのBORは32種類以上は登録できまへん。 YouはShock? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/496
497: 495 [sage] 2006/06/14(水) 21:25:42 ID:o1J8yWps >>496 キタワー.*:.。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。.:*!!☆ 全く気にしてなかったよthx! >>300を見るとOpenBORも面白そうだね、ちょっとヤル気出てきた。 俺の鼓動、速くなる〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/497
498: 名前は開発中のものです。 [] 2006/06/15(木) 00:38:05 ID:KDky+Hk9 >>495 そうそう。DosのBORはXPでは愛称最悪だよ。 そこで、朗報。BOR動作のための最強のPC環境開発方法。 ・PCショップで中古のThinkpad(1万円台の)を買う。 詳細:昔のThinkpad(PentiumII400mhzレベルの奴)は内臓サウンドが サウンドブラスター互換なんでMugenとBorにぴったりの環境だったの。 音なんかバリバリなるし、キー設定も完璧に出来るしね。 俺はこれにWin98入れてMugenとBor専用機にしてる。HD4GBもあれば 自作のMODぐらいは余裕で作れるしね。 ・ConnecticsのVirtualPCを使ってWin98を起動。 これは昔のサウンドブラスターをエミュレーションしてくれるので、 音に関しては申し分なし。しかも、DOSBORも問題なく快適に動く。 しかも、一番凄いのはVirtualpcの機能を使ってWindow表示できるところ。 まぁ、一番のお勧めはThinkpadとUSBのCD-RWドライブの二連コンボ。 これでDCあったらもう最高。 おりゃ、全部で2万強ですんだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/498
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 504 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s