[過去ログ] ☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
435: 431 2006/05/03(水)09:16 ID:oXKrAUDB(2/2) AAS
433の言う通りDC接続無くしては吸い出せません、ヤフオクでBBAを購入するなりしての接続が最も簡単です。
速度も1枚吸い出すのに約一時間と高速です。
シリアルケーブルを自作という手段もあるにはあるのですが、部品の入手、そして1枚吸い出すのに24時間と正直やってられません
436: 2006/05/03(水)14:32 ID:DWZX0seG(1) AAS
>>431
418ではないがorz
437: 2006/05/06(土)01:25 ID:y71ASImp(1/2) AAS
おまいら640x480のBorが出たぜよ。
これでGGXとかのデカキャラも無問題だぜよ!!
438(1): 2006/05/06(土)11:39 ID:8X07CKMg(1) AAS
それってドリキャスで動くん?
パソとPS2のみ対応?
439: 2006/05/06(土)15:11 ID:788w1A2S(1) AAS
>>438
パソは知ってるけどPS2は知らん。
それとドリキャスは元々表示解像度640x480なんでいずれ出ると思われ
440: 2006/05/06(土)23:04 ID:W9CvzQCS(1/2) AAS
とりあえず本体は起動したけど 他が起動しない
解説サイト消えてるし orz
誰か助けて下さい
441: 2006/05/06(土)23:08 ID:W9CvzQCS(2/2) AAS
とりあえず本体とエディッターダウンロードして
MODもダウソしてなんとかイメージ取り出したんですがその後がわけわからんのです
442: 2006/05/07(日)00:02 ID:y71ASImp(2/2) AAS
どこがどうわけわからんのかせつめいしてくりゃれ
443(1): 2006/05/07(日)19:52 ID:7vnLrgtU(1) AAS
MODをツールでファイル化したんですがこのファイルをどうすりゃいいのかわからんのです
444(1): 2006/05/07(日)23:15 ID:w//9GQa0(1) AAS
>>443
とりあえず説明。
いわゆるModとして実行ファイルとセットとなっているファイルはpakという形式の
オリジナルの圧縮ファイルです。これから実行ファイルを通してファイルを読み込
んでるわけですが、無論解凍したらいろいろと出てくるわけです。
で、そのあなたがツールで解凍したdatフォルダ(と中のファイル)をBoreditor内の
datファイルと置き換えてください。そしてboreditor内のBor.exeと同じ場所にdos
のopenbor.exeを設置してください。
まず、これでMod作成の準備は完了です。
そうですね。そこで行き成りMODを作れというのも無茶ですので、まずmenuの隠し
設定(ステージクリア後に選択可能)をOffにしてみるのもいいでしょう。
今日の授業はこれまで
445: 2006/05/07(日)23:58 ID:0Cdjk1tc(1) AAS
>>444
横からですが乙
446(2): 2006/05/08(月)11:59 ID:V+gdmVf+(1) AAS
内容は大体理解できたのですがpak解凍しても何も出てこない・・・
いろいろとすいません
447(1): 2006/05/08(月)13:06 ID:XVLNj/to(1) AAS
>>446
Documents and Settings\ユーザー名にdataフォルダできてない?
448: 2006/05/08(月)14:39 ID:qkwmKsIL(1) AAS
>>446
xpなら447のとおり。win98ならwindowsフォルダにdataフォルダがあるはず
449(1): 2006/05/08(月)23:31 ID:4r5nqGod(1) AAS
DC版を、エミュで動かしてみた人いる?
強制終了無いか試してみる価値ありかな?
450: 2006/05/09(火)03:07 ID:1auxeGdQ(1/3) AAS
>>449
emuはまだだがドリキャスの実記では完璧に動作したよ。
BORは単純な動作環境の面では、DCが一番だと思うよ
451(1): 2006/05/09(火)03:10 ID:1auxeGdQ(2/3) AAS
そうそう。以前聞いたが、emuでのBorもといDCemuは実用に耐えれるようなものではないらしい。
>>431
ところがDcemuはDVD-ROMドライブに挿入されたドリキャスのゲームディスクをそのまま認識、
起動しちゃうのよ。これどういうこと?
GD-Romってのはメディアの媒体ではなく、特殊圧縮したCD-ROMなのかな?
もしそうだとしたら、プロテクト解除かなんかでなんとかなりそうなんだが。
いや、そんなことないよな
452: 2006/05/09(火)04:09 ID:IgSV2Qai(1/2) AAS
>>451
アナタ自分で試して言ってるの?
過去に散々そういうデマはあったYAMAHAのなんとかドライブの改造ファームなら吸い出せるとかね
どっかで読んで書いてるなら確実にデマだよ
ついでにGD-ROMは一部CD-ROM領域になっているのでそこの部分のデータや音声は普通のCDドライブで認識するよ
453(1): 2006/05/09(火)10:48 ID:xi273bUH(1) AAS
>> Chancastで、動いちゃったのよ
454: 2006/05/09(火)11:17 ID:IgSV2Qai(2/2) AAS
>>453
GD領域がどういうものかといえば、倍密度で記録された特殊領域です。
海外のDCフォーラムでもDVDで読めましたという情報は特に聞いたことがないですが事実ならアナタの使用しているDVDドライブに何か奇跡が起きたのでしょう。
参考にしたいのでそのドライブの詳細を教えてください。
あとPC上ではどのように認識されているのか?(ディスク情報教えてください)
ライティングソフトでイメージそのまま作成出来るのか?
GDの中身を覗くとマスターGDのダミーはどのような形で見えるのか?
またそれらはそのままPCへコピー出来るのか?
海外のフォーラムへ報告もしたいです、
まず私も同じ物を購入しますので色々教えていただきたいです。
455: 1 2006/05/09(火)23:27 ID:1auxeGdQ(3/3) AAS
なんかBORと違って妙な方向に話が動いてるぞ。でも、微妙に活気があって嬉しい。
456: 2006/05/10(水)00:10 ID:Pai5LRRT(1) AAS
>>1自らスレ違いの話題振ってたんじゃないのか
457: 1 2006/05/10(水)00:59 ID:XysU9Blq(1/2) AAS
あ・・・本当だ。DVD-ROMでの動作確認をしたのは俺ではないがDVDの
話フッタのおれだな。
458(1): 1 2006/05/10(水)01:01 ID:XysU9Blq(2/2) AAS
2chスレ:retro
↑
ついでなんでここもよろしく。ここでどうもBorかツクールのどちらかでゲーム作るって話が上がってるから。
俺の知り合いが絵描きやってます。よろしく
459: 2006/05/10(水)02:29 ID:EuVcqnhI(1) AAS
>>458
なぜかログ持ってた
460(1): 2006/05/11(木)21:30 ID:KwaRdfhh(1) AAS
>>447
ありました!
やっとできました 皆さん色々と教えてくださって本当にありがとうございました。
461: 1 2006/05/13(土)00:09 ID:YH8jBHEV(1/2) AAS
>>460
他にもわからないことがあればどんどんお聞きください。
MODの作り方などは全力で協力させていただきます。
ちなみに、640x480のBorはまだ実用に耐えうるものではないようです
というか、無茶苦茶重かった
462(1): 1 2006/05/13(土)00:11 ID:YH8jBHEV(2/2) AAS
ところで、GD-ROMがPCで動いたって人の情報マダー!?
463(1): 2006/05/13(土)03:53 ID:hi6aJmAj(1) AAS
>>462
具体的な質問が出たとたんに沈黙だし、
何よりも同じことを言っていた人と昔ちゃっとしたことがある、
その人はゲームキューブも8cmDVDRで無改造で動くらしい、オレは試したとウソを言っていた。
この情報だって少し考えれば明かにおかしい
そもそもメディアが違うのだから、CDプレーヤーでDVD見れちゃいました!
PS2でDCが遊べちゃいました!ってのと変わらないこと言っているよね
464(1): 1 2006/05/14(日)02:52 ID:OkV47CsX(1) AAS
>>463
そういうことなんかな?
ちょっと期待してたんだがな。思わずお兄さん張り切ってセングラの画像吸い出しちゃう
ぞー!!って力入れてたんだがな。
しかし、CD-ROMドライブでまったく認識しないというわけではないGD−ROMってどんな
仕組みなんだろうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 538 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s