[過去ログ]
☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ (1002レス)
☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
426: 417 [] 2006/05/02(火) 19:34:22 ID:pgLkwJvW >>424みたいなクズ野郎のホザキはいれねー マトモナ情報を募集するぞ貴様ら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/426
427: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/02(火) 19:35:10 ID:8QHohfY8 >>423 DCにはMIL-CDっつー機能があって GD-ROMの内周にあるCD部分で簡単なソフトを動かせるようになってるんだ まぁ、これを利用してバックアップゲーが動いちゃったんだけど。 2001年後期以降のDCはMIL-CD非対応になってるから注意が必要だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/427
428: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/02(火) 19:37:12 ID:D55TPQXk >>422 まずマウンコしても音楽CDになる件ですが DCのイメージ作成方法は多々ありますがポピュラーとされてきたのがセッション1にオーディー、セッション2に実データの方式です。 しかし難易度が少々高めなためそれに代わる新しい方式として通称Bin2Boot方式が登場しました。 これはセッション1に実データを配置し、セッション2にダミーを配置させる方式でツールで1クリックなのでとても普及したのですが、 環境によって音楽CDに認識される、データが内周
にくるため読み込み遅延、CDドライブへの負担等 昔からのDCユーザーには嫌われる一方なのですが、それでも簡単にイメージを作成可能ということから普及してきました。 でこの拘る人にはトコトン嫌われるBin2Boot形式のイメージですが、認識されないという人はなるべく古いデーモンを使用することにより改善される場合が多いようです。 ちなみに推奨バージョンがあり、3.29がこの忌まわしいBin2Boot形式のイメージを認識すると言われています。 おまけ:現状配布されているお手軽イメージ作成ツールは全てBin2Boot形式ですのでよろしく http://me
vius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/428
429: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/02(火) 23:14:38 ID:jDxk40K0 >>425 お前みたいなヤツ大好きだw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/429
430: 1もとい418 [sage] 2006/05/02(火) 23:40:20 ID:d6nEK3rF 久々に凄い勢い!!荒れててもなんかうれしい >>419 DCのディスクはMilCdって特殊規格なんでプロテクトがかかってるからDaemonとかで普通には ファイルを閲覧できないのよ >>417 427も触れているようにDCでセルフブートのCDを起動するにはMIL-CD対応の本体でないといけない のれす。で、その確認方法だが、GoogleでMil-CD本体などで検索すれば確認方法について触れられ ているサイトがあると思いますよ。 なお、簡単な確認方法。本体裏の型番の書いてあるシールを見てくらは
い。 それで、社名表記がセガコーポレーションならMil-cd非対応、セガエンタープライゼスならMil-cd起動可 となっております。なお、Dos版が青画面になるなら、たぶんですが右クリックでDosの画面表示をフルス クリーンにすればいいのれす。 それと心配しなくてもWin版のOpenborはあります。ということでリンクを晴らせていただきます。 http://openbor.net/openborw/ こんなところですかね。 >>424 ググるのはともかく過去ログからは満足いくほど情報はない。もっとこのスレッドをサポートしてくりゃれ。 これからもよろしく http://mevius.5c
h.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/430
431: 名前は開発中のものです。 [sage419] 2006/05/03(水) 00:03:34 ID:oXKrAUDB CDIイメージはDC用ではあるがGDイメージではないのでPCで読めます 音楽CDになったり中身が見れない場合はほぼ428です。 もう何十枚とDC吸出し等をしてきたのでその辺の仕組みは理解しているつもりです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/431
432: 1もとい418 [sage] 2006/05/03(水) 00:34:16 ID:UwEuZO9l >>431 試してみますた。さすが。御見それしました。どうもすいません。m(_ _)m ところで、そんなDC吸出しの専門家431に一つ質問。 DCの(正規ゲーム)ディスクからゲームのファイルを吸い出す方法は、ドリキャスとPCをつなぐ意外で PCのドライブを使って吸い出す方法はありませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/432
433: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/03(水) 00:46:48 ID:y+P8l5wu >>432 CDドライブでDVDを吸い出す方法はありませんかってレベルだぞ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/433
434: 1もとい418 [sage] 2006/05/03(水) 01:00:13 ID:UwEuZO9l そうですな。よくよく考えればGD-ROM Driveだったな。 ところで、PCにつなぐケーブルって作成するのに何が必要?セングラIIの画像を激しく吸い出したいのだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/434
435: 431 [sage] 2006/05/03(水) 09:16:42 ID:oXKrAUDB 433の言う通りDC接続無くしては吸い出せません、ヤフオクでBBAを購入するなりしての接続が最も簡単です。 速度も1枚吸い出すのに約一時間と高速です。 シリアルケーブルを自作という手段もあるにはあるのですが、部品の入手、そして1枚吸い出すのに24時間と正直やってられません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/435
436: 名前は開発中のものです。 [] 2006/05/03(水) 14:32:36 ID:DWZX0seG >>431 418ではないがorz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/436
437: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/06(土) 01:25:28 ID:y71ASImp おまいら640x480のBorが出たぜよ。 これでGGXとかのデカキャラも無問題だぜよ!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/437
438: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/06(土) 11:39:18 ID:8X07CKMg それってドリキャスで動くん? パソとPS2のみ対応? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/438
439: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/06(土) 15:11:16 ID:788w1A2S >>438 パソは知ってるけどPS2は知らん。 それとドリキャスは元々表示解像度640x480なんでいずれ出ると思われ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/439
440: 名前は開発中のものです。 [] 2006/05/06(土) 23:04:26 ID:W9CvzQCS とりあえず本体は起動したけど 他が起動しない 解説サイト消えてるし orz 誰か助けて下さい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/440
441: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/06(土) 23:08:05 ID:W9CvzQCS とりあえず本体とエディッターダウンロードして MODもダウソしてなんとかイメージ取り出したんですがその後がわけわからんのです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/441
442: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/07(日) 00:02:31 ID:y71ASImp どこがどうわけわからんのかせつめいしてくりゃれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/442
443: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/07(日) 19:52:02 ID:7vnLrgtU MODをツールでファイル化したんですがこのファイルをどうすりゃいいのかわからんのです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/443
444: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/07(日) 23:15:57 ID:w//9GQa0 >>443 とりあえず説明。 いわゆるModとして実行ファイルとセットとなっているファイルはpakという形式の オリジナルの圧縮ファイルです。これから実行ファイルを通してファイルを読み込 んでるわけですが、無論解凍したらいろいろと出てくるわけです。 で、そのあなたがツールで解凍したdatフォルダ(と中のファイル)をBoreditor内の datファイルと置き換えてください。そしてboreditor内のBor.exeと同じ場所にdos のopenbor.exeを設置してください。 まず、これでMo
d作成の準備は完了です。 そうですね。そこで行き成りMODを作れというのも無茶ですので、まずmenuの隠し 設定(ステージクリア後に選択可能)をOffにしてみるのもいいでしょう。 今日の授業はこれまで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/444
445: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/07(日) 23:58:51 ID:0Cdjk1tc >>444 横からですが乙 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/445
446: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/08(月) 11:59:06 ID:V+gdmVf+ 内容は大体理解できたのですがpak解凍しても何も出てこない・・・ いろいろとすいません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/446
447: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/08(月) 13:06:04 ID:XVLNj/to >>446 Documents and Settings\ユーザー名にdataフォルダできてない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/447
448: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/08(月) 14:39:31 ID:qkwmKsIL >>446 xpなら447のとおり。win98ならwindowsフォルダにdataフォルダがあるはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/448
449: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/08(月) 23:31:50 ID:4r5nqGod DC版を、エミュで動かしてみた人いる? 強制終了無いか試してみる価値ありかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/449
450: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/09(火) 03:07:32 ID:1auxeGdQ >>449 emuはまだだがドリキャスの実記では完璧に動作したよ。 BORは単純な動作環境の面では、DCが一番だと思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/450
451: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/09(火) 03:10:15 ID:1auxeGdQ そうそう。以前聞いたが、emuでのBorもといDCemuは実用に耐えれるようなものではないらしい。 >>431 ところがDcemuはDVD-ROMドライブに挿入されたドリキャスのゲームディスクをそのまま認識、 起動しちゃうのよ。これどういうこと? GD-Romってのはメディアの媒体ではなく、特殊圧縮したCD-ROMなのかな? もしそうだとしたら、プロテクト解除かなんかでなんとかなりそうなんだが。 いや、そんなことないよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/10990306
23/451
452: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/09(火) 04:09:51 ID:IgSV2Qai >>451 アナタ自分で試して言ってるの? 過去に散々そういうデマはあったYAMAHAのなんとかドライブの改造ファームなら吸い出せるとかね どっかで読んで書いてるなら確実にデマだよ ついでにGD-ROMは一部CD-ROM領域になっているのでそこの部分のデータや音声は普通のCDドライブで認識するよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/452
453: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/09(火) 10:48:10 ID:xi273bUH >> Chancastで、動いちゃったのよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/453
454: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/09(火) 11:17:11 ID:IgSV2Qai >>453 GD領域がどういうものかといえば、倍密度で記録された特殊領域です。 海外のDCフォーラムでもDVDで読めましたという情報は特に聞いたことがないですが事実ならアナタの使用しているDVDドライブに何か奇跡が起きたのでしょう。 参考にしたいのでそのドライブの詳細を教えてください。 あとPC上ではどのように認識されているのか?(ディスク情報教えてください) ライティングソフトでイメージそのまま作成出来るのか? GDの中身を覗くとマスターGDのダミーは
どのような形で見えるのか? またそれらはそのままPCへコピー出来るのか? 海外のフォーラムへ報告もしたいです、 まず私も同じ物を購入しますので色々教えていただきたいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/454
455: 1 [sage] 2006/05/09(火) 23:27:15 ID:1auxeGdQ なんかBORと違って妙な方向に話が動いてるぞ。でも、微妙に活気があって嬉しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099030623/455
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 547 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s