[過去ログ] ☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
312(1): 2006/04/08(土)03:12 ID:dkDe5vQf(2/4) AAS
外部リンク[zip]:es.geocities.com
かな?
313: 2006/04/08(土)03:15 ID:dkDe5vQf(3/4) AAS
外部リンク[php]:openbor.net
314: 300 [age] 2006/04/08(土)03:56 ID:SfHuOev5(1) AAS
>>311-312
ぬな?知らんかった!!
315: [age] 2006/04/08(土)15:48 ID:dPy2XwpG(1/2) AAS
>>300 でもそのDarkborってDC版がないからかなり実用性は薄いよ!。
やっぱWindows版も出てるOpenborでしょう
そうそう。Openborの最新版は4人同時プレイに対応してるね。
実際にFFlastroundやってみたけど、友達と結構盛り上がったよ
オレも今MOD製作してるんだが四人同時プレイを考えるとなんか楽しみだ
316: 2006/04/08(土)15:50 ID:N7GwJvWi(1) AAS
オンラインで共闘とかって今のところ不可能?
317: [age] 2006/04/08(土)15:58 ID:dPy2XwpG(2/2) AAS
今のところはね。ただ、頑張れば出来ないでもないと思うが。実際にWeb上で中国神の自作による同人某大戦格闘の自作Online大戦パッチなんてのも存在したからね
318: 2006/04/08(土)19:03 ID:dkDe5vQf(4/4) AAS
外部リンク[zip]:es.geocities.com
これPC版じゃないの?
319: 2006/04/08(土)19:28 ID:Bm/lPt6S(1) AAS
パイルドライバーか。
スト2のザンギのパイルドライバーは相手は中段ダメージの画像を
上下反転してるだけだね。画像の問題はそれほどではない。
画面端でそれ以上飛ばないようにするには投げられるキャラが軌道を持つ
のじゃなく、投げる方のキャラクターのオフセットで表示することに
なるんだろうけど。やっぱり難しいのかな。
じゃ、現状では投げ側の投げ技が決まったらキャラBは自分の持つ
放物線データで吹っ飛ぶだけなんだ。
パイルドライバーだけじゃなく、ケンのコロコロと転がる巴投げとか
投げ側の複雑な動きに連携する動きはできないと。
そればかりか、例えばプランカの電撃によるビリビリのダメージの絵とか
燃え上がるダメージとかの区別もできないのかな。ただ吹っ飛びだけかな。
320: [age] 2006/04/08(土)21:35 ID:6Y7jUo1n(1) AAS
ブランカのビリビリと燃えるダメージは区別できる。Openborでのみだけど
321: 2006/04/09(日)06:14 ID:nvGbnpLU(1) AAS
↓→のコマンドは本当に嬉しいなw
やっぱ飛び道具はコレじゃないとね、ってか自キャラも飛び道具撃てるんですか?
個人的には↑↑とかは格ゲーとかでも馴染みがないのでとっさに出せないので嫌ですな〜
322: [age] 2006/04/09(日)23:39 ID:2n34dS8s(1) AAS
うんうん。とりあえずそれには納得な。でも、ベルトアクションに波動拳コマンドは帰って入力しづらいのな。
323: 2006/04/09(日)23:58 ID:EDNriIJ2(1) AAS
お勧めのソフト教えて
FFアポカリプスみたいなの
324(1): [age] 2006/04/10(月)03:11 ID:tLj3WRui(1) AAS
とりあえず興味あるMOD落としまくれ。
俺のお勧めはダブルドラゴンアドバンスとダブルドラゴンエクストリーム
双方の特徴を説明すると
Doubledragon extremeはFFアポカリプスのMr,Qが製作したmod。ダブルドラゴンの1,2,3をカップリングした内容なんだけど、一昔前のOpenborを
使用してるので、追加モーションがジャンプ攻撃3と必殺技三種類しかない。これは寂しい。
ただ、PCE版のダブドラ2のボーカルが聞けるので結構貴重なMODかも。難易度は高め
続いてDoubledragon advanceはGBAの奴のアレンジ移植。ダッシュモーションが追加されたのでかなり本物に近い感じ。
あのもっさり感がたまらん。
あとstreets of rage remake。これはベアナックル好きならとりあえず遊んどけ。
それとMOD製作はこのSORRがお勧め。
メガドラエミュから走りのモーションキャプチャして追加しただけで、かなりゲームの面白みがあがる
325: [saga] 2006/04/10(月)08:42 ID:x9dy2IMx(1/2) AAS
>>324
ありがたいage
326: [age] 2006/04/10(月)17:52 ID:qcyMlz2g(1) AAS
デフォのBOR使ったMOD一番できが良いのはDragons of rageだとおもわれ。デフォのBORを使うと敵の思考ルーチンがどうしても単純になりがちなのに、
攻撃に無敵判定を居れたり、一部の攻撃力をあげたりしてバランス良く作ってある。
327(2): 2006/04/10(月)21:19 ID:OzlBS0fK(1) AAS
スレ読まずに質問ですが、みんな絵はどうしてるん?
ベルトアクションて、絵に死ぬほど労力がいるイメージなんだけど・・。
328: [age] 2006/04/10(月)21:51 ID:h6FlSr3e(1) AAS
>>327
うん。一から書くのはすごく面倒くさいね。
ただ、対戦格闘よか楽なのは1キャラ最低でなら30枚程度ですむところかね?
しかし、対戦格闘より厄介なのは最低2キャラ以上いなければゲームは成立せず10キャラはいないと、とても寂しいゲームになってしまう。
そういえば、NarutoのMODなんかナルト、さすけ、下忍1、下忍2、デブ下忍の5人だけだったけど意外と違和感なかったよ。
329(1): 2006/04/10(月)22:08 ID:x9dy2IMx(2/2) AAS
>>327
どうなんだろ?
俺なんて趣味でドット絵描いたりしてるから、そんなに苦労しないと思うけど
実際まだ手をつけてないからなぁ
330: 2006/04/11(火)10:07 ID:G7vs7aqY(1/2) AAS
>>329
キャラ一人の設定と一枚絵を書くのにそんなに苦でなく、なおかつアニメーションの中割りとかの作業が得意
な人なら余裕だと思う。
331: 2006/04/11(火)10:08 ID:G7vs7aqY(2/2) AAS
ただ、遊んでるだけの人なんてのは無意味に注文と要求するものだけは高いですから、グラフィックのサイズが
小さいと、見栄えが悪くて叩かれるとおもわれ。
キャラの解像度は60x110ぐらいのサイズがちょうどいいのでは?
332(1): 2006/04/11(火)14:02 ID:fpMzj/FV(1/5) AAS
3DCGを2Dに起こそうかと研究中
基本データさえしっかり作れば比較的楽にいけるかなと。
結局BOR系といっても沢山派生があるわけで難しいわけだね
Wikiレンタルしてまとめてみようかな
333: [age] 2006/04/11(火)14:36 ID:kjA0P9En(1) AAS
>>332
3DCGを編集するのは悪くないね。おれもBOR決行長いから色々お手伝いさせていただきますよ。作り方の説明のみですが
334(1): 2006/04/11(火)16:49 ID:1tPl+P9e(1) AAS
外部リンク[zip]:gamdev.org
dogaで簡単に作ってみた
335: 2006/04/11(火)23:00 ID:rK1g3pTP(1/5) AAS
>>334
ちょっと画像サイズがBORでは大きすぎるかも。高さが120pixel以上だと画面に動くキャラが大きすぎて操作し辛い。
だから、単純にOptpixとかで縮小したほうがいいかも。
あと、アニメはそのパターンだと少ないので、歩行だと5枚ほど、ジャンプなら3枚以上、ジャブは2枚、ダッシュは4枚以上
吹っ飛びは3枚以上。でもできれば5枚はほしい。
これくらいないと見るからに動きが荒くなるから注意。ってかスレ住人に扱き下ろされた時の落胆ときたら…
まぁ、なかなかのデザインなので楽しみです。私からも作り方の解説をいろいろしますので今後とも宜しく。
それと、Openborにはdeadanimeなんてのがあって、それを使えばKOしたとき固有のアニメも作れます。
特にロボットのキャラだったら爆発する演出がすごく絵になるのでぜひ試してみては?
336: 2006/04/11(火)23:08 ID:fpMzj/FV(2/5) AAS
外部リンク:borwiki.gamedb.info
とりあえず借りてみた
BOR歴は浅いので皆の知識を貸してくださいorz
337: 2006/04/11(火)23:10 ID:rK1g3pTP(2/5) AAS
よっしゃよっしゃ!!じゃあガンガン解説していきまっせ!!
338(1): 2006/04/11(火)23:12 ID:Q84smCyx(1) AAS
外部リンク:gamdev.org
ところで、これじゃだめなの?
339(4): 2006/04/11(火)23:27 ID:rK1g3pTP(3/5) AAS
Beats of Rage(以下BOR)はSenileteamの開発したフリーのベルトアクションゲームです。
対応機種は、基本のDosの他、Windows、Dreamcast、Playstation2、X-box、Gp32、PlayStationPortable、NintendoDSがあります。
このようにあらゆる機種に対応しているBeats of rageですが、家庭用ゲーム器では、動作の快適さ、開発環境の用意さで、
Dreamcastが一番秀でているといえます。Dreamcast(以下DC)のメリットとして他の家庭用ゲーム機と違って、特に本体の改造無し
で、そのまま焼きこんだCD-Rを起動できるという展ではそれだけで自分で開発したMODを友人の家に持ち込むなど公開の場所が
広がりやすいわけです。
では、そのBORのEditについての説明をしていきます。まずBORの公式ページでBOR Editorをダウンロードしてきます。
ためしにBeats of rageのゲーム本体をダウンロードして遊んでみるのもいいでしょう。
続いてWav2borをダウンロードしてください。というのも、Bor editor内に入ったWav2borのファイルは破損していますので
別個に公式ページでダウンロードしなければならないのです。
リンク(直リン入ってます。すいません。m(_ _)m)
BOR 公式HP
外部リンク:senileteam.segaforums.com
BOR Editor
外部リンク[zip]:www.senileteam.com
ADPCM Encorder(wav2bor)
外部リンク[zip]:www.senileteam.com
340: 2006/04/11(火)23:28 ID:rK1g3pTP(4/5) AAS
>>338
ありゃ… あったのね。グンニョリ orz
341: 339 2006/04/11(火)23:32 ID:rK1g3pTP(5/5) AAS
それじゃこれからはそのサイトにのってないOpenBorの開発について説明していくよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 661 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s