[過去ログ] ☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
92: 2005/05/30(月)12:38 ID:2yMCmj1o(1) AAS
浜崎あゆみが障害児をばかにするみたいなフラッシュの名前教えて下さい
93
(2): 2005/05/30(月)12:56 ID:c/2Fqbp5(1) AAS
>>87
ヒットステップに関しては自分でできる。
具体的に言うと、攻撃は攻撃判定、自分の当たり判定(無しも有)、アニメー
ションのウェイト(小刻みにするとファイナルファイト張りに早くなる)
ちなみにMUGENぐらい自由度は?ってそれはとてもとても。
まず武器は無理。MAP分岐?そんなもんMUGENでも無理だわ
せいぜいキャラ書き換えぐらいだが、オープンソースの自作本体でいろいろと
請ったことをなされている。
例:KO時専用のアニメーション(ナイトスラッシャーの敵が砕けるetc)
必殺技を三種類に、ジャンプ攻撃も三種類に。
ジャンプ力の設定(ダブルドラゴンなどキャラの小さいゲームでの高さあわせ)
デフォでできるもの:ステージ間のムービーの作成(GIFアニでもOK)
隠しキャラ設定:全ステージクリア後に登場という設定は変更不可
こんなところですかね?
94: 2005/05/30(月)14:00 ID:v1hUWa+L(1) AAS
>>93
詳しくありがと
最低ダブドラぐらい葬れたら最高と思うがどれもグラフィック除いてほぼ一緒だったから非常に残念だった

全部ダブドラ基準だけど
敵の登場:エレベータや壁割って出てくる
地形の立体化:MAPの穴やトラップ
キャラの成長:武器や状況による特殊操作
これぐらいはできると思ってた。

さすがにD&Dみたいなもの無理だけど上に書いたようなことが将来的にでもできるようになれば凄い面白いんだろうなぁ。
95: 2005/05/30(月)15:45 ID:jINwug81(1) AAS
俺はコンボの三発目、四発目で↑or↓+攻撃ボタンで投げられる
システムを入れて欲しかった。
96: 2005/05/31(火)11:54 ID:J/ZvC0dv(1) AAS
お前ら、ついにPSPでBORが楽しめますぜ
外部リンク[php]:psp-dev.org
97: http://ero-ch.com/?freeO 2005/05/31(火)12:29 ID:4Oc1nsnl(1) AAS
無料動画落とし放題↑
98: 93 2005/05/31(火)13:11 ID:8LDRmT0X(1) AAS
追記で失礼
仕掛け穴はできます。あとトラップもアイディアしだいでできます。
たとえばよくある圧縮プレス機械の作り方。
BORにはキャラクターやアイテムを総称してMODELと表記されます。
そのモデルの中で倒さないでもゲームを進行できるもの、それがアイテムです
敵キャラはすべて倒さない限りステージを進行できないのですが、アイテムは
とろうがとるまいと、もしくはアイテムボックスも破壊せずともゲームは進行
します。
それを逆手にとって、当たり判定があって、攻撃力が高く動かない、なお吹っ
飛ばし判定をOKにして上下アニメーションを登録しておけば、プレス機は完成
します。ってか俺はだけた。
トラップはアイデアしだいで他にも地雷や火炎放射、と色々作れます。
ちなみに地雷や火炎放射はプレス機械よりもずっと作り方が簡単です。

武器に関してですが、拾った際や所有しているときのアニメーションを全ての
キャラクターに個々にも足せなければならないので製作側も面倒なので当面は
採用されないでしょう。
それとダブドラみたいなのなら大概はできます。
橋のスクロールや崖に突き落としてドンドコ倒すってのももちろんOKです
99: 2005/06/02(木)13:01 ID:SEYsrFGO(1) AAS
マジですか?
結構できる事あるのね!? ようはアイデアしだいってわけか。
100
(1): 2005/06/04(土)12:11 ID:jM8+bs9M(1) AAS
基本的にベアナックルで出来る事はほとんどできるみたいだね。
投げ受身もできたようだし。
外部リンク:borrevolution.vg-network.com

BOR Collectionなんてのあったね。ためしに焼いてみたがなかなかカッコいい
インターフェイスでいいよ!!
MODの選び方もよくわかってると思えたし。
101: 2005/06/04(土)15:20 ID:D4MyZsLD(1) AAS
オレ前々から思っていたんだけどさ、
ROMサイトは明らかに違法とみんな理解してるのか絶対に晒さないのにさ
そのROMのデータこの場合(音楽)や(画像等)を無断使用しているこの手のHPや
またBIOSファイル等のサイトは何故か平気で晒すよね
こういうヤシって違法じゃ無いとでも勘違いしてるのかな?
あ、ちなみにゲームの画像を少しHPに載せているのがOKっぽいからいいだろってのも勘違いだからね
画像載せているのと、画像を無断使用して別の創作物にしようしているのでは全然違うから。
102
(1): 2005/06/06(月)00:21 ID:ahkd9rFi(1) AAS
mugen系だとその辺の指摘厳しいよ
103: 2005/06/06(月)01:40 ID:6mexiLWE(1) AAS
>>102
そうですよね、
BORを遊ぶ人も作る人もMUGENぐらい気を使うべきだと
オレも言いたかったのでふ
104: 2005/06/08(水)12:39 ID:RdhK09fN(1/2) AAS
それはまだBORが世間に浸透してないからだよ。
MUGENも最初はこんなもんだったよ。
105: 2005/06/08(水)12:41 ID:RdhK09fN(2/2) AAS
おまけになんだかんだいってMUGENは移植もの以外は皆興味ナッシングだからね。
というより皆違法なのはわかってるんじゃないの?
それともROMサイトがやたら多い海外ではその点オープンなのかなぁ?
106: 2005/06/10(金)09:04 ID:hbO/bjgM(1) AAS
うーん。どうなんだろうね?
MUGENのどこが気を使っているのかよくわからない。
外部リンク[htm]:www.lifido.com

これなんかの存在を知ると益々疑問が・・・・
107: 2005/06/11(土)02:09 ID:5Bx/p4bo(1) AAS
これはMUGENの中では例外といっていいほうだろ!!
と誰かが言うと思うので俺も突っ込んでおくが、まぁBORの場合はキャラ一人
作成しただけではゲームとして完成しないので著作権を大きく侵害してしまう
のは止むを得ない事だろうと思うよ。

大体著作権云々言う前に格ゲーみたいに5、6人じゃなくて数十人ものキャラ
のドット打って音楽も位置から作って完全にオリジナルのものを作れってった
って無理な注文でしょ?

そこで次のBORはオフィシャルも必死でオリジナルのやつを作ってるみたいだが。
俺はMUGENみたいに1つだけキャラ作ってカンフーマンが大量の敵カンフーマンを
やっつけるアクションゲームも見てみたかったのだが。
108: 2005/06/11(土)12:59 ID:Jw74ywr4(1) AAS
うーん。なんともいえないな。
BORがMUGENの初期よりおおらかなのはBORユーザーがモラルがない
のではなくてMUGENというものの存在が先にあったことによって著作権に
対するモラル、定義が曖昧になってしまっただけではないのかな?
みんなはどう思う?
109: 2005/06/13(月)11:42 ID:QqOwR+UT(1) AAS
そこんとこどうなんでしょうかね?
俺もそれなりにキャラはできたんだがステージ配置がよくわからん。
どなたか、おせーて
110: 2005/06/14(火)12:20 ID:pyONMGIv(1/2) AAS
なんか 最近元気ないな。とりあえず保守
111: 2005/06/14(火)16:30 ID:pyONMGIv(2/2) AAS
・・・・・・・・・・・・・
112: 2005/06/14(火)19:40 ID:nAPqGmh/(1) AAS
ギルティキャラのキボン
113
(3): 2005/06/14(火)19:54 ID:OTn3o7wi(1) AAS
これパソでやる場合どれくらい最低スペックあれば良いかな?

パソ注文したのでドリキャス版を作るのが楽しみだ
114
(1): 2005/06/15(水)12:09 ID:2UFejfIB(1/3) AAS
ギルティのキャラが入ったMODあるじゃんか
>113 パソでやるには、必要条件としてWin版なら300Mhz以上、DOSだったら
200Mhz無問題。
ちなみにWin版は最新のMODに対応していないので注意。また、XPだとGIFの透過
処理が施されるので黒(RGB0.0.0)の背景は白く表示されてしまって気持ち悪い。
ベストともいえるOSはやはりWin98で、音はサウンドブラスター系のサウンド
カードを所有していれば問題なく音楽がなる。
また、DOS版はコントローラには正式には対応していないらしく
JoytoKey、Joyadapter 等のキーボードエミュレータ(PCパッドのボタンをキー
ボードのキーと連動させるプログラム)でないと事実上パッドでのプレイは負荷。
その際3ボタン以上の同時押しに対応していないキーボードだと二人プレイは
遊ぶことこそできてもまともにプレイするのは不可能に近い。

なお、DC版だがMODEditor内のセルフブートプログラムとDiscjugglerだけで完璧
に作れてしまうので実に簡単。もっともCD-RWドライブが必要なのだが。
115: 追記1 2005/06/15(水)12:28 ID:2UFejfIB(2/3) AAS
ただBOR作りたさだけにパソコンを買いたいというのなら最悪8年近く前のボロ
PCでもなんら問題ない。
参考例にまずBORの作成条件に最低限十分なPCのスペックを挙げてみると
Cpu PentiumII200Mhz
HD 最低2GBから(XPなら4GBほど)

BOR開発のための必要なソフトウェアと必要HDスペース
Win98 約500MB WinXP 約2GB 
BOR Mod editor 約10Mb
画像加工ソフト(これらのソフトは一部の参考例)
 Adobe photoshop HDインストール用要領70MB キャッシュファイル必要量500MB
その他のグラフィックソフト(すべて無料)
Pixia
外部リンク:homepage2.nifty.com
GIMP for Windows
外部リンク:hp.vector.co.jp
EDGE←個人的にはこれがお勧め
外部リンク:www.tkb-soft.hmcbest.com
GraphicsGale
外部リンク:www.humanbalance.net
116: 追記2 2005/06/15(水)12:29 ID:2UFejfIB(3/3) AAS
日本橋近辺のこれらのスペックでのPCの相場値段
PentiumII200MhzPCデスクトップ→1980円、3000円etc…
同じくノートパソコン
166Mhzドライブなし→3000円〜5000円
200MhzドライブUsb端子有り→9800円〜13000円
300MhzドライブUSB端子有り→19800円〜26000円

デスクトップ用ATAPICD-RWドライブ 1000円〜4000円まで(書き込み速度による)
ノートパソコン用USBCD−RWドライブ 3000円〜8000円まで
(これも書き込み速度、USB2.0対応かによる)
なお、BORのイメージ書き込みはDCで確実に読み込ませるためには必然的に
低速で焼かなければならないので安物の低速ドライブでもなんら問題ない。
ただ、あまりにも安いものは焼きこみそのものが不安要素であるため、
見るからに痛んでいる古い物などは控えておいたほうが良い
こんなところですかね?
117
(1): 113 2005/06/15(水)19:45 ID:s2+7MTNL(1) AAS
>>114 115 116
くわしい解説ありがとうございます!
今使ってるパソコンはもう6年くらい前のボロボロのものなのですが、
家はナローなのでネットカフェで前にBORはDLしておいたのですが動くはずがない、と思いこんでて放置してたんですが
今やってみたら普通に動きました!
なかなか良い感じですね。公式のは普通、というかやっぱり作ってナンボな感じですね。

エディットパックもDLしてあったので覗いてみたらよくわからないけど、けっこうおぼえればいけそう?という感じがしました。
どこまでできるんだろう。たとえばSEの音を増やすこととか出きるんでしょうか?
たとえば公式にはない音、歩く音や矢印が出るときの音など音の担当を増やしたりしたいんですが…
あと飛び道具を使う敵が出てきたけど、プレイヤーに付けたりできるとアクションシューになって楽しそう…
あとジョイパッドで動きました、2Pになりましたけどオプションで変えられるみたいですが。DOS版です。
118
(1): 2005/06/16(木)02:24 ID:NH8q9gwB(1) AAS
>>117
SEの音はデフォルトで32音色
どれがどの音として使用されているかは実際のゲーム時の音と照らし合わせて
みればなんとなく分かるでしょう。
わたしはデフォのモードセレクトの「ピッ」という音がどうしても苦手なので
ストIIのキャラセレクトの音に変えました。
ちなみにSEの数ですが無論増やすこともできます。
ただし、プログラムの性質上「最大登録可能SE数は64個まで」となってますの
で全キャラクターKO声ばらばらなんてのは不可能なのです。←畜生!!
ちなみに私は以前的キャラを女性ばっかりにして女の声全部ばらばらでハァハァ
・・・をもくろんでたんですが、ある程度女性キャラを作った後音声とキャラ登録、
グラフィックに制限があったのにはショックでした。そこで、作成途中、私が
もっとも興奮できると判断した女性キャラのKO声を20種類ほど用意して似たよう
な性質のキャラで声を被らしてごまかしました。
なお、このSEは必殺技の声などいろいろと使いますので、私みたいにKOの声ばっ
かり力入れたらなんだかなんだか間抜けです。
もちろん攻撃の声も12種類あるんですよ!!
119: 2005/06/16(木)14:36 ID:hnZPsA/n(1) AAS
未訳部分を翻訳してみました
外部リンク:gamdev.org
120: 追記2 2005/06/16(木)15:26 ID:qtRu5XDb(1) AAS

ありが?
121: 2005/06/17(金)14:59 ID:RBQ8wNxa(1) AAS
2chスレ:game

関連スレ
1-
あと 881 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s