[過去ログ]
■3Dツール総合@ゲーム製作■ (618レス)
■3Dツール総合@ゲーム製作■ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
112: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/10/30 09:57:20 ID:U2mdhtkG >>111 頼むからどんなソフトとかどこが凄いとか言ってくれよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/112
113: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/10/30 15:58:38 ID:rRV+9Bv4 >107 漏れの前の会社はそんな感じ そういう会社もあるのはある この話題は終了 ここはツールの話題のスレなので業界志望相談は別スレでお願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/113
114: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/10/30 17:34:54 ID:qjDv4Aa6 gameSpaceの輸入代理店があれば1万高くても買うんだが・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/114
115: 名前は開発中のものです。 [] 04/10/30 23:22:56 ID:DESp8ls+ >>112スマソ、3Dアニメーションツール 詳細はhttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/animation/demopaja.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/115
116: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/11/02 02:57:22 ID:FcylUFdi このただで使えるMayaは、非商用ならいつまでも使えるの? http://www.alias.co.jp/products-services/maya/maya_ple/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/116
117: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/11/03 00:17:24 ID:KXpXMrAe ボーン付きになったフリーモデラ MarbleClay 更新 安定版と、新機能追加版あり。 http://homepage3.nifty.com/escargot/MCLFrm.html スレッドは大騒ぎです。 【マーブル】Free! MarbleCLAY-001【クレイ】 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1067434751/l50 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/117
118: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/11/04 22:37:58 ID:Fr1cwHE5 >>117 あれって本当にボーンなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/118
119: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/11/05 00:20:17 ID:qPElZYTA >>101 今更だけどサンクス 付属の上手く動かないのね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/119
120: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/11/05 00:34:32 ID:zPPl5xMn >>118 どうだろ? 軸にそって変異起こすシステムをボーンと呼び、 それらの集合体をリグ、スケルトンと呼ぶのでは? タイムラインないと派手さが無いかもしれない。 でもあれってモデリングにも応用きくんじゃないかな。 結構面白いツールだと思う。ここまで来たらタイムシートが欲しいのぅ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/120
121: 名前は開発中のものです。 [] 04/11/16 10:55:08 ID:3ZeUa+pA Blender2.35キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/121
122: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/11/16 20:20:18 ID:fcqxyC5l Blenderか… テストデータが自分で作れるくらい練習してみるかな… >34のBlenderエクスポートでアニメーションをもてるフォーマットってどれですか? MQOのローダくらいしか書いたことないので、自力でアニメーションつきのフォーマットの ローダ書きに挑戦してみようと思いまして フォーマットが公開されてる、とか構造がシンプルとかなんでもいいんですが、 そんな初心者向け(?)のフォーマットがあればなおいいです (そんな都合のいいのがあるかは知りませんが…) BLENDER EXPORT一覧(標準装備) VRML1.0、DXF、VideoScape、STL、AC3D( .ac )、Cal3D、DirectX( .x )、 DirectX8( .x )、LightWave( .lwo )、MotionCapture( .bvh )、Nendo( .ndo )、 ObjectFileFormat( .off )、RadioCity( .radio )、RawTriangle( .raw )、 TrueSpace( .cob )、VRML2.0( .wrl )、VideoScape with VertexColor( .obj )、 WaveFront( .obj )、Wing3D( .wings ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/122
123: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/11/16 21:26:20 ID:ktS7xEwU BlenderでXファイルエクスポート>スキニングアニメ再生出来た人いる? どうもそういう話を聞かないので、誰もやってないのかな?と。 もし出来てる人がいたら、サンプルのbelndファイルUPして下さい。 自分のとこでは、Blender上では、ちゃんと再生しています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/123
124: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/11/17 00:52:11 ID:H87JM7l9 >>123 DirectX8( .x )、 コレ↑が完全に(超重要w)サポートされて無かったらその時点でボーン付きのアニメーションは無理かな? ていうか標準装備ってかいてあるんだから出せるんじゃないの? 保存するときやってみてそれらしい項目がなけりゃ無いよ。 ただ、BlenderのExportってなんかへんなところになかったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/124
125: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/11/17 04:28:13 ID:MBCno5ev >>124 Exportは出来る。けど、 簡単なアニメ付けてみたけど、壊れてる。 多分使えないと思う。(そういう報告を聞かない) 取り敢えずは、リジットなアニメの方で出せるかテストして、 出せたらスキニングは見送りにしようかと。 Exporterのスクリプトは解析して改造してみるつもり。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/125
126: 名前は開発中のものです。 [] 04/11/17 22:24:50 ID:/V3bj38f 良スレage http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/126
127: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/11/19 22:16:18 ID:qqm541c3 >125 >101 名前: 名前は開発中のものです。 投稿日: 04/10/27 02:57:25 ID:o48mTEBL >BlenderのDirectX8エクスポータバージョンアップage >http://www.mindfloaters.de/blender/ じゃコレは何が改善されたんだろうね? 今、スキンを使わない階層構造をもったモデルのアニメーションは大丈夫なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/127
128: 名前は開発中のものです。 [] 04/11/19 23:37:34 ID:cPfHfUOE >>127 スキンメッシュだのボーンだのって言葉はのってるから できるんじゃねぇの? 誰か試して見てよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/128
129: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/11/21 15:35:12 ID:U8+4f0mL とりあえずBlenderの話題があがってるので Blender Part7@CG板 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1100707880/l50 Blender Foundation(Blenderの紹介サイト。バイナリのダウンロードも可) http://www.blender3d.org/ Blender Japanese Website(Blender最新情報はここをチェック) http://blender.jp/ 日本語マニュアル翻訳プロジェクト(過去スレ保管庫もある) http://f11.aaa.livedoor.jp/~hige/ ゼロからはじめる3D CG道場(Blender基本テクニックはここ) http://www.forest.impress.co.jp/article/dojo.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/129
130: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/11/24 05:15:01 ID:ilF1p1s8 多分このスレ的にはここが一番重要なんじゃないかな。 The Blender Python API Reference の日本語訳 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2019/index.html >>122 の出力形式の大半は、この Python API 経由っぽい感じ。 Bone とか IPO とか書いてあるんで、モーションもオッケーみたい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/130
131: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/11/29 20:03:37 ID:3KF6wxt3 MD2 と MD3 のファイルフォーマットのあるところを教えてください 英語サイトでも構いません よろしくお願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/131
132: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/11/29 21:54:13 ID:wYTuPi0L >>131 たぶんMD3 http://linux.ucla.edu/~phaethon/q3a/formats/md3format.html file format md3 でググるべし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/132
133: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/11/30 14:56:18 ID:Key9IND6 MAYAの体験版付き本購入した方いますか? 制限はどうなんでしょう。 LW体験版はポリゴン数だけだったけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/133
134: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/11/30 23:55:10 ID:XN2+L/+1 >132 どうもです とりあえず頂点データを読み込んで表示までできました ガイシュツですけど↓も参考になりました ttp://www.gametutorials.com/Tutorials/tutorials.htm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/134
135: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/02 16:12:49 ID:RA0d5x4B >>127 改善点はいろいろあるようだけど、まだ問題が残ってる そこのhistoryに > Still working on the problem with animations that have a modified pose at frame 1. と、あるのでポーズ付けてない状態でframe1にキー設定したらちゃんと動いた。 使い物にならねーので次バージョン待ち http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/135
136: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/04 11:01:46 ID:c/VVr4NL >>122 VRML2.0じゃだめなの?フォーマット公開されててモーション設定 できて初心者向け日本語文献もあるやつとゆーとそのくらいしか・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/136
137: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/06 22:27:48 ID:0m/xKlVi >>136 VRMLってスキニングサポートされてたっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/137
138: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/06 22:50:25 ID:anEjJdH8 たしかなかったはず。めいめい自分で調べてねん ttp://www.cwbp.com/vrml/ref/ ttp://www.nikonet.or.jp/spring/sanae/VRML2/Vrml2.htm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/138
139: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/08 07:40:04 ID:jK5iVl9I Blenderしばらく使ってみたけどExportだめだった。 マテリアルを設定したら基本的にNGだわ。 変則UIと言われてるけど実際は使いやすかったんだがなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/139
140: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/09 02:02:28 ID:guGWRTmH 変則ユーザーインターフェース? とんでもない。古典的な正統派である。 事の始まりは、IRIS GLで書かれた正統派のIRIXアプリケーション。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/140
141: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/12/09 02:40:08 ID:4J5ZhaHe だからそれが今だと変則なんだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094144808/141
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 477 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s