[過去ログ] ■3Dツール総合@ゲーム製作■ (618レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
565: 2008/10/09(木)00:34 ID:HTfHOb5S(1) AAS
XNAの記事にxファイルは今後縮小傾向になるらしいぜ
COLLADAとかのオープン仕様にシフトするんだろうか
566: 2008/10/09(木)07:12 ID:9SPxsPD6(1) AAS
XNAはFBXだろ
567
(1): 2008/10/15(水)19:45 ID:Zw8TokCJ(1) AAS
いい3Dマップツールないかな
DELEDっていうのを試したけど、まったくわからなかった
568
(1): 2008/10/16(木)02:38 ID:mlY5RBV6(1) AAS
ぬるぽ?
569: 2008/10/16(木)21:13 ID:KryyBDsM(1/2) AAS
>>567
DELEDいじってみた。これ3Dモデラーだね。
GTKRadiantやHammerみたいなマップツール、レベルエディタじゃない。
ゲームの3Dマップデータって作品毎に要求仕様バラッバラなわけだけど
DELEDはオブジェクト毎にカスタムプロパティを埋め込める仕様にはなってるだけ。
この程度のデータ埋め込みなら普通の3Dツールでもできる

シーンデータ(DXSファイル)を眺めると、各オブジェクトの形状データは

  ・頂点配列
  ・多角形ポリゴン配列(マテリアルのインデックス付き)

これだけ
衝突判定用の補助データも生成してくれないし領域分割用の補助データも作ってくれない。
オブジェクトにはプリミティブタイプ(cube、cilinder、等など)っていう属性情報があるけど
加工して形状が変わってもcubeはcubeのまま。意味ねー

結局、オブジェクトの実態は単なる多角形ポリゴンスープ。DELEDはそれを作るだけのエディタ。
ゲーム用途に特化してるのは多角形ポリゴン対応とCSGな編集機能、ライトマップ生成。これだけ。
$74.95の価値があるかというと、まぁ無い。GTKRadiant使うかHL2買ってHammerいじったほうがマシ
570: 2008/10/16(木)21:18 ID:KryyBDsM(2/2) AAS
あと、動作が不安定。右側サイドバーのSceneを
フローティング状態にするとScene Inspectorがバグる
サイドバーに入れても直らない。再起動が必要

Lite版固有の不具合とはとても思えない
571: 2008/11/24(月)22:57 ID:HOWczOCl(1) AAS
おそろしくマイナーな質問なんで答えてくれる人がいるかわからんが…

XSI FTKでSI_FCurveのデータを取得するにはどうすればいいだろうか?

外部リンク[htm]:www.inframez.com
このページのサンプルだとCSLFCurve::GetSpecificFCurveっていうのを使ってるんだけど、
これって"ROTATION-XYZ" "TRANSLATION-XYZ"みたいにxyzがまとめて入ってるFカーブに対応してないみたいで
CSLFCurve::GetParameterFCurve("ROTATION-XYZ") ってやってもダメだった
やり方知ってる人いたら教えてくれ…
572
(1): 2008/11/29(土)00:45 ID:FLTDmvYD(1) AAS
最近のオススメモデラーってどれ?
573: 2008/12/06(土)15:14 ID:xT9706ek(1) AAS
>>572
メタセコ
574
(2): 2008/12/14(日)19:08 ID:d/yJrT4A(1) AAS
2D横スクロールアクションゲームに使う3Dのステージ(SFCのドンキーコングみたいな感じかな)を作りたいのですが
そういったのに適したソフトは無いのでしょうか?
575: 2008/12/14(日)22:19 ID:P/9fdsuy(1) AAS
>>574
メタセコ
576: 2008/12/15(月)18:15 ID:6p1v9SNR(1) AAS
メタセコ厨ワロタ
577: 2008/12/16(火)03:48 ID:XM1qX3Bz(1) AAS
ここでXSIなんて言ってもダメだよね。
578: 2008/12/16(火)18:30 ID:9s7wU5hO(1) AAS
>>574
2Dってことはプリレンダした極端に横長なビットマップを使いたい、ってことでOKかい?
あるいはマップチップライクな小さな3Dプリミティブを使いたいんだろうか?

前者なら、モデラよりもレンダに強いツールのがいいだろうから、
いっそCarraraなんか使うのもありだと思う。
ホビー帯価格の製品で、レンダリングサイズに制限がない稀有なツールだから
Poserの膨大なライブラリが使えるのも以外に便利。

後者なら、それこそメタセコか六角でもModToolでもお好きなのを。
579: 2008/12/17(水)08:16 ID:BlN9VESD(1/2) AAS
アイテムAを取った時にグローバル変数に1をプラスして、アイテムAの変数にグローバル変数+1を代入。
アイテムを使用した時はグローバル変数から1マイナスする。

ってな感じでどうかな?
580: 2008/12/17(水)08:17 ID:BlN9VESD(2/2) AAS
誤爆スマソ
581
(1): 2009/01/05(月)20:17 ID:Ph+gIXZQ(1) AAS
GameMakerですか
582: 2009/01/06(火)04:54 ID:uVS05nfV(1) AAS
>>581
今更掘り返さんといて
583: 2009/01/07(水)18:49 ID:tskSqo/B(1) AAS
ナツカシス
584: 2009/01/14(水)23:09 ID:Tx4LB6aB(1/2) AAS
おっぱい おっぱい
585: 2009/01/14(水)23:10 ID:Tx4LB6aB(2/2) AAS
今年は天狗が来るね
586: 2009/06/02(火)21:11 ID:LxVvgU2n(1) AAS
下がりまくってた
話題がない?
587: 2009/06/02(火)23:17 ID:5cyw/ItV(1) AAS
3Dで作った簡単な人をプログラムで動かしたいんですが、
簡単な方法ってどうすればいいんでしょうか?
xsiでそういう開発ツールがあると聞きましたが、それを使うのが楽でしょうか?
588: 2009/06/03(水)18:56 ID:kAt42S6V(1) AAS
環境は?
589: 2009/06/03(水)22:47 ID:6a5JktL5(1) AAS
WindowsでVisualC++を使ったDirectXでの開発を勉強中です。
簡単なノベルゲームぐらいなら作れます。
3Dソフトはメタセコイアを少し使ったことがあるぐらいです。
590: 2009/06/04(木)10:20 ID:D0kTDjcm(1) AAS
メタセコ使うのなら、
メタセコのデータからToyStudioとかエルフレイナとか使ってボーン仕込んで
.xとか.fbx出力してDirectXSDKのスキニングあたり流用して動かしてみるのもいいかも
591: 2009/06/10(水)17:35 ID:c3M6HZBj(1) AAS
メタセコだけだとアニメーション能力が低いからtoyは必須だろうね
経験がモデリングだけでボーンアニメーションした事無いとかだと習得に時間が結構掛かる

アニメーションが出来てきたら
1 .xファイル等に書き出してみる(そっち系の知識が豊富なら.xでなくとも良いが)
2 DirectXSDKのビューワで見て不具合が無いか確認(モデル崩れやテクスチャずれがよくある)
3 C++系ライブラリで3Dアニメーションを使っているものを捜しだし(1で書き出したファイルと同じ形式が良い)、そのファイルに作成したファイルを代入して動くかどうか試す
ここまで問題無く出来ればゲーム素材として使用出来るファイルという事になる
592: 2009/06/10(水)19:28 ID:kU+ZxKvW(1) AAS
どうもありがとうございます。
メタセコイア以外の3Dソフトだと、プログラムから動かすのは楽になるかなと
思っていたんですが、そうでもないみたいですね。
メタセコイアでxファイル使ってやってみます。
593
(3): 2009/07/10(金)12:31 ID:So08rlvh(1/2) AAS
現在C++でDirectXを用いて3Dのゲーム開発をしています。
フリーウェアのみでボーンアニメーションをしたいのですが質問です
メタセコでモデリングしたデータをRokDeBoneでモーションをつけ
Xファイルで出力しています

そこで疑問なんですが
任意の方向に上半身を向けながら歩く等のモーションはこの方法で出力できるんでしょうか?
市販のゲームですと当たり前のようにそういう技術を使ってますが
全てのパターンを用意してあるわけではなく計算等でやっているんですよね?
その場合Xファイルで可能でしょうか?
594: 593 [age] 2009/07/10(金)20:11 ID:So08rlvh(2/2) AAS
あげさせて頂きます
1-
あと 24 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s