[過去ログ] ■3Dツール総合@ゲーム製作■ (618レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
545: 2008/08/25(月)09:56 ID:aZofoDFc(1) AAS
今出ました。
546
(2): 2008/09/05(金)11:10 ID:HlQUn7FZ(1) AAS
ModToolで出力したXファイルでアニメーションしようとすると
ボーンに動きを付けた部分だけ、ボーン座標→元の座標への変換ができないぞクズどもー
547
(2): 2008/09/09(火)01:12 ID:asfnfvQC(1/2) AAS
ESP値を消費して文章を解読した。できねーわけねーだろカス

>ボーンに動きを付けた部分
>ボーン座標
>元の座標

何言ってんだおめー。日本語しゃべれ

こうですか?わかりません><
548
(1): 2008/09/09(火)04:07 ID:Vj8fQTCw(1/3) AAS
FLASHのシェイプトゥイーンはAdobeが特許を持っているのでしょうか?
シェイプトゥイーンのようにベクター画像を、アニメーションさせるような
ゲームを作りたいのですが、特許があると、お金の問題が出てくるので
Adobeが特許を持っているのが、教えてもらえませんか?
549
(1): 548 2008/09/09(火)04:11 ID:Vj8fQTCw(2/3) AAS
スレ違いなので、初心者スレに書き直します。
すいません
550
(1): 2008/09/09(火)06:09 ID:asfnfvQC(2/2) AAS
>>548-549
シェイプトゥイーンが特許で使えないなら、モーフィング使ったCG技法全般がダメにならないか?
あと微妙に違うが、2D絵からポリゴンモデル自動生成して変形させて遊ぶ五十嵐健夫氏のTeddyや
マジカルスケッチはどうなっちゃうのって話だ

LZW等の例で過敏になってるのかもしれんが、あれは本当に稀有な例だったんだよ。
ソフトウェア特許の大半は自衛目的の特許であって、個人のゲーム開発者を威圧し恫喝し
金を毟るためのものじゃない。ゲーム・アプリを作る前に特許侵害を気にするなんてのは
大半の個人・趣味開発者にとっては基本的には労力と時間の無駄。自意識過剰といえる

そういうのは企業が脅威に感じるほどの素晴らしいゲームを作ってから悩めばいいんだよ
その時は有能なゲームプログラマとして引っ張り蛸になるという嬉しい悩みだろうよ。がんばれ
551: 2008/09/09(火)06:27 ID:Vj8fQTCw(3/3) AAS
>>550
ありがとうございます。

多少、思い上がった杞憂だったみたいなので、
もっと、平常心でがんばりたいと思います。
552
(1): 2008/09/10(水)00:16 ID:qk/t4SEB(1) AAS
>>547
今まで独学でやってたから、各値や座標の一般名称とか知らんかったけど
一応そこらのサイトを見て名前の参考にさせてもらったんだが。

なんか根本的に勘違いしてるっぽいから、調べなおすよ
後君のレスは素敵だわ、普通にエスパーじゃねーって言うよりセンスあるよ。
553: 2008/09/10(水)00:54 ID:87LKHbBq(1) AAS
>>547はスルーだろw
554
(1): 2008/09/11(木)02:07 ID:ZVZ+z6t+(1/3) AAS
>>552
んもう。クズどもーって言ってるから同じノリで返しただけなのに…

フリーの再生用ライブラリを使ってるならそれを書いてくれ。D3DXとか色々あるよね。
できればそのライブラリ内で使われてる用語を使ってくれ(英語圏のライブラリなら用語はアルファベットで)
独自ライブラリを使ってるなら、用語はなるべくXファイルの規格に準拠したものにしてくれ
それと問題を再現できるアニメーションセット入りのXファイルのサンプルを晒してくれ

>ボーンに動きを付けた部分

具体的に。
どういう手続きでボーンに動きを付けたか。
まずアニメーションデータの単純な再生はできるのか。
その上で特定のボーンに他のアニメーションデータをブレンドしようとしているのか。
説明不能ならコード断片を。

>座標

D3DXVECTOR3形式。点。[x,y,z]

>ボーン座標

骨の座標。骨の点。ところで骨は有向線分。定義するには「座標2つ」or「座標ひとつと方位」or「中心座標と方位と半径」

>元の座標

元の点。元ってなんぞ。

あとm「座標系(フレームと言う場合もある)」と「座標」は違うぞ?
555: 2008/09/11(木)02:14 ID:ZVZ+z6t+(2/3) AAS
× 用語はなるべくXファイルの規格に準拠したものにしてくれ
○ 用語はなるべくDirectX-SDKのヘルプに準拠したものにしてくれ

あとは
外部リンク[aspx]:www.microsoft.com
外部リンク[aspx]:www.microsoft.com
外部リンク[aspx]:www.microsoft.com
外部リンク[aspx]:www.microsoft.com
外部リンク[aspx]:www.microsoft.com
外部リンク[html]:tpot.jpn.ph  
556: 2008/09/11(木)07:20 ID:ZVZ+z6t+(3/3) AAS
>>554
寝ぼけてた
× ところで骨は有向線分。定義するには「座標2つ」or「座標ひとつと方位」or「中心座標と方位と半径」
○ ところで骨は有向線分+ロール値。定義するには
「座標2つと回転情報」or「座標1つと長さと回転情報」or「中心座標と半径と回転情報」or「4x4行列」

なお、回転情報 = ローテーション = 「3x3行列」 or 「回転軸+回転量(軸ベクトル長さが回転量でも可)」 or 「ヨー・ピッチ・ロール」 or 「四元数」
557: 2008/09/11(木)20:12 ID:eL8Tdcc2(1) AAS
俺が全ESPパワーの一兆分の一ほど消費して
(まつ毛一本を揺らすサイキックパワーに相当)
エスパー回答

>>546
逆行列を使え。
558: 2008/09/12(金)01:24 ID:qJ7JM/lc(1) AAS
じゃオレもESPパワー1を消費(1km先から小声で悪口を言うパワーに相当)してエスパー回答

>>546
お前がクズだバカ
559: 2008/09/14(日)21:58 ID:HzZF/Dwd(1) AAS
ブレンダーってアニメX出力できる?
560: 2008/09/15(月)04:29 ID:JmxoQ8X+(1) AAS
「一応」できるよ
561: 2008/10/08(水)18:58 ID:IlmxqbgG(1) AAS
Xファイルビューワで見ると早回しになるよな、Blender
562: 2008/10/08(水)20:23 ID:HKuZ9Sl9(1/2) AAS
エクスポータのspeedボタンを押して適切な数値を入力しる
この値がXファイル内のAnimTicksPerSecondに相当する
563: 2008/10/08(水)20:32 ID:5yFM9W36(1) AAS
それ以外で問題無いの?
564: 2008/10/08(水)20:53 ID:HKuZ9Sl9(2/2) AAS
2chスレ:gamedev
他スレでの俺の書き込みを引用。これはBlender v2.46に標準で付いてくるDirectX Exporterの話

ま、どんなツールを使うにしろ本格的にゲーム用アニメーションデータを吐かせるには
エクスポーターの改造ないし自作は避けられなくなるもんなので、ぶっちゃけ大した問題じゃない
565: 2008/10/09(木)00:34 ID:HTfHOb5S(1) AAS
XNAの記事にxファイルは今後縮小傾向になるらしいぜ
COLLADAとかのオープン仕様にシフトするんだろうか
566: 2008/10/09(木)07:12 ID:9SPxsPD6(1) AAS
XNAはFBXだろ
567
(1): 2008/10/15(水)19:45 ID:Zw8TokCJ(1) AAS
いい3Dマップツールないかな
DELEDっていうのを試したけど、まったくわからなかった
568
(1): 2008/10/16(木)02:38 ID:mlY5RBV6(1) AAS
ぬるぽ?
569: 2008/10/16(木)21:13 ID:KryyBDsM(1/2) AAS
>>567
DELEDいじってみた。これ3Dモデラーだね。
GTKRadiantやHammerみたいなマップツール、レベルエディタじゃない。
ゲームの3Dマップデータって作品毎に要求仕様バラッバラなわけだけど
DELEDはオブジェクト毎にカスタムプロパティを埋め込める仕様にはなってるだけ。
この程度のデータ埋め込みなら普通の3Dツールでもできる

シーンデータ(DXSファイル)を眺めると、各オブジェクトの形状データは

  ・頂点配列
  ・多角形ポリゴン配列(マテリアルのインデックス付き)

これだけ
衝突判定用の補助データも生成してくれないし領域分割用の補助データも作ってくれない。
オブジェクトにはプリミティブタイプ(cube、cilinder、等など)っていう属性情報があるけど
加工して形状が変わってもcubeはcubeのまま。意味ねー

結局、オブジェクトの実態は単なる多角形ポリゴンスープ。DELEDはそれを作るだけのエディタ。
ゲーム用途に特化してるのは多角形ポリゴン対応とCSGな編集機能、ライトマップ生成。これだけ。
$74.95の価値があるかというと、まぁ無い。GTKRadiant使うかHL2買ってHammerいじったほうがマシ
570: 2008/10/16(木)21:18 ID:KryyBDsM(2/2) AAS
あと、動作が不安定。右側サイドバーのSceneを
フローティング状態にするとScene Inspectorがバグる
サイドバーに入れても直らない。再起動が必要

Lite版固有の不具合とはとても思えない
571: 2008/11/24(月)22:57 ID:HOWczOCl(1) AAS
おそろしくマイナーな質問なんで答えてくれる人がいるかわからんが…

XSI FTKでSI_FCurveのデータを取得するにはどうすればいいだろうか?

外部リンク[htm]:www.inframez.com
このページのサンプルだとCSLFCurve::GetSpecificFCurveっていうのを使ってるんだけど、
これって"ROTATION-XYZ" "TRANSLATION-XYZ"みたいにxyzがまとめて入ってるFカーブに対応してないみたいで
CSLFCurve::GetParameterFCurve("ROTATION-XYZ") ってやってもダメだった
やり方知ってる人いたら教えてくれ…
572
(1): 2008/11/29(土)00:45 ID:FLTDmvYD(1) AAS
最近のオススメモデラーってどれ?
573: 2008/12/06(土)15:14 ID:xT9706ek(1) AAS
>>572
メタセコ
574
(2): 2008/12/14(日)19:08 ID:d/yJrT4A(1) AAS
2D横スクロールアクションゲームに使う3Dのステージ(SFCのドンキーコングみたいな感じかな)を作りたいのですが
そういったのに適したソフトは無いのでしょうか?
1-
あと 44 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s