(゜(・)゜)ホモゲー作ろうよ(゜(・)゜) (797レス)
上下前次1-新
255: 247 ◆l.UzRYYHUU 2005/05/09(月)22:28 ID:TEEFzbrj(4/5) AAS
ちなみに上記の設定には、18禁として作る時用の裏設定もあるんですけど。
そちらのほうも公開したほうがよろしいでしょうか?
256(1): 2005/05/09(月)22:37 ID:BFtv0xKP(2/2) AAS
>>247 ◆l.UzRYYHUU
ヴァンパイアシリーズのガロンと
スネオのバロンか
人狼…なるほど人を残しつつ、あくまで獣と
257: 247 ◆l.UzRYYHUU 2005/05/09(月)22:54 ID:TEEFzbrj(5/5) AAS
>>256
(´-`).oO(そのシリーズのヴォルグ氏も入れてください……)
258(1): 248 2005/05/10(火)04:20 ID:AJbSmpQt(1) AAS
うp乙。
結構まじめに細かい設定まで考えてるのね。
感心しちゃったわ。
ただやっぱりこういう類のって絵が肝心なのよね。
絵師が見つからないことにはどうにもこうにも前に進まない
感じがするわね。
テキストADVみたいなものその設定で誰か作ってくれないかしら?
>18禁として作る時用の裏設定もあるんですけど
247 ◆l.UzRYYHUU さんはそのアイデア商用で売り出す気はないの?
ここに晒したらぱくられるかも知れないけど大丈夫なのかしら?
でも個人的には見てみたい。
そういえばあたしパンツなんてかれこれ3年はいてなかったわ。超自然児ね
259: 247 ◆l.UzRYYHUU 2005/05/10(火)07:00 ID:/vn0Vy9K(1/2) AAS
>>258
やっぱり絵は欲しいです。
ただ私には絵が描けないので……獣人難しいしorz
テキストアドベンチャー、作れるものなら作りたいです。
パンツはいてください、頼むからパンツはいてください。
それ自然児とはいいません。
260(1): 2005/05/10(火)18:51 ID:Z9FBLfRp(1) AAS
獣人っていっても結構種類あるよね。人気なのは
人間+熊・犬・狼辺りかな?(ゲイへのウケを考えると)
あとどちらの種族をベースにするかでかなりイラストも変わってくると
思うし。
とりあえず漏れが使っている参考書
つ 外部リンク:www.amazon.co.jp
261: 2005/05/10(火)19:07 ID:uFl5YfYR(1) AAS
外部リンク:YahooBB219061100003.bbtec.net
っwwwwwwwwwwwwwwwうはっwwwうはっwww
おkwwwwwwwwwwwwwwwうはっwww
wwwwwwwwwwwwwwwうぇwwwうはっwww
262: 247 ◆l.UzRYYHUU 2005/05/10(火)21:49 ID:/vn0Vy9K(2/2) AAS
ところで私は、ホモ萌えケモノ萌えの腐女子なんですけど。
それでもよろしいでしょうか。
帰れというのなら帰ります。
263: 248 2005/05/11(水)01:10 ID:bsi999+i(1) AAS
>>247 ◆l.UzRYYHUU
腐女子ってことはあたし(本物)とは好みの絵柄が違うかも
今やってるテレ朝のLOVELESSとか好きなのかしら?
あとここってスレ主も逃亡、ほとんど過疎スレだから
あなたがいらしてくれた方がうれしいわ
まぁ獣人の気持ちを理解し始めに毛皮のパンツでもはいてみる
>>260
こういう本があること自体知らなかったわ、、、
やっぱキャラクター製作にもハウツー本があるのね。
あなたの描いた獣人キャラいつか見てみたいわ。
できたら教えてね
264: 260 2005/05/11(水)01:13 ID:WStcXWRC(1) AAS
別にいいんでないの?ただ、女性から見た「ホモ萌え」とゲイからみた
それは結構異なるから注意したほうがいいかも。
このジャンルだと野郎系のほうが人気あると思う。
完成したらweb販売とかしたら結構売れるかもよ?
まあ頑張って!
265: 2005/05/11(水)01:56 ID:1bcmQR9n(1) AAS
247 ◆l.UzRYYHUU
設定んとこ読んで何となく貴腐人だとオモタ
正解だったようだ
ま、こんな匿名の便所の落書きでリアル性別も何もないべ
俺はホモ嫌い(太股触るな寄って来んな息吹き掛けるな)ケモノ好きの
二次元ショタスキーだ
266: 2005/05/12(木)00:56 ID:6SYPnWos(1) AAS
ホモも獣好きも『アブノーマル』には違いはないがなw
267: 2005/05/12(木)14:51 ID:+Ljns4BX(1) AAS
美少年/青年の文化系ホモゲーなら参加したいんだがな。
野郎系の人から見たら801かと思われるかもしれんが。
268: 2005/05/12(木)20:53 ID:pM3DS0dL(1) AAS
ケモゲーはでかい企画が潰れたばかりだからなぁ…orz
とりあえず頑張って下さいと応援しとく。
一応絵描きだがヘタレすぎて参加キボンできない漏れ(´・ω・`)
269: 2005/05/14(土)23:29 ID:Nua0v+gQ(1) AAS
ふ…ふははは
誰も居なくなったな
270: 247 ◆l.UzRYYHUU 2005/05/15(日)06:49 ID:lVOFY5Bw(1) AAS
ノシ
忙しくてカキコできませんでした。
そしてこれからも忙しくてしばらくはカキコ出来ないでしょうorz
271: 2005/05/28(土)16:53 ID:suul6Q2t(1) AAS
sage
272: 2005/05/29(日)10:27 ID:mu65K2Qj(1) AAS
進んでないんですか
残念
273: 2005/05/29(日)22:16 ID:Ouhbi9IZ(1) AAS
いや一人でせっせと作っとる
274(1): 2005/05/30(月)00:26 ID:7+cBSLEj(1) AAS
アニメ塗りがいまいち分からん。せっかくphotoshop導入しても
使いこなせてない自分 orz
275(1): 2005/05/30(月)22:44 ID:VkeswQ9e(1) AAS
所謂、アニメ塗りと呼ばれるレタッチは
色の強弱の最大限のみを使用する塗り方
描画方としては全ての基礎或いは根本のみの塗り方
通常物体が光に照らされると段階的に明暗が出る
この際生じる最大限の色のみを使用する事により
セル塗り、アニメ塗りなどの字で呼ばれるレタッチとなる
セルアニメのセルは枚数を仕上げてなくてはならない
その枚数を仕上げる際、もっとも障害になるであろう事象は
物体が光に照らされた際に発生する影
グラディエーションに仕上げた方が美しいのは当然
しかし枚数をこなすには余りにも不向き
そこで提案されたのが漫画の影のように一色で仕上げる手法である
要するに面倒だから色ケチったら「アニメ塗り」なんつー名前まで貰って
世間さまに認知されちゃったよラッキーあひゃひゃひゃひゃ
だ
描画する際、肌の色なら明るめの肌色に暗めの肌色を使用してください
色用意するのが面倒ならそこら辺に転がってるセル画風の絵からスポイトでちゅちゅっと
276(1): 2005/06/03(金)01:12 ID:45Jsw9kM(1) AAS
>>274 レスサンクスです。サイトとか廻って勉強しているけど、塗り方の説明
してる所とか少ないね。もうちょっと勉強してみます。
277: 2005/06/05(日)06:22 ID:5CnySRis(1/2) AAS
塗り方か…ってーと
どのツールをどう使ってどう塗るのか。が
わからないって事かな?
質問に質問を返してたら
このスレの過疎度だと答えが出るのは
来年になりそうだ…
278(1): 2005/06/05(日)10:09 ID:gUDDnOUK(1) AAS
>>275
レタッチって言葉の使い方が明かに間違ってると思うのですが
どこかの業界用語ですか?
279(1): 2005/06/05(日)14:41 ID:5CnySRis(2/2) AAS
>>278
レタッチって加工・修正だろ?
間違ってねーじゃん
既存のデータを加工する
280(1): 276 2005/06/06(月)00:20 ID:C8zZ7xvk(1) AAS
>>276 いや、一応ツールの使い方とかフィルタ、線画のレイヤーへ抽出とか
はCGの実用書で勉強したので分かるのですが、実際の塗りかた(配色、
髪の艶、こう見せたいときはこういうツールを使うetc)とかがいまいち分か
らんのです。やっぱりテクニックとかは試行錯誤しないと身につかないもの
なんですかね?
281: 2005/06/06(月)00:52 ID:k+7Hw1aj(1) AAS
>>279
それはどっちかと言うと、ただのタッチ(touch)。
Re-touch だから「再」加工、修正。
例えば古いモノクロの鉄腕アトムに色を付けるとか
一度完成させた絵の色を修正したりする時にはレタッチでいいけど、
普通のアニメ絵の場合、彩色は基本工程のうちだから。
でも「レタッチ」が日本語として普及すると「ホームページ」みたいに
使い方も変ってくることもある訳で、自分の知らないうちに彩色がレタッチと
呼ばれるようになったのかなと思ったわけです。
>>280
アニメ塗りの配色のコツは彩度を高めにする事かな。
肌色ならRGBのR(赤)は影を除いて常に255にする、とか。
あと影の色を選ぶ時は基本色から色相を適度にずらして選ぶこと。
同じ色相で影を作ると色の広がりが無くなり見栄えが悪くなるので。
影ごとにレイヤーを分けて作業してるなら
初めに適当な色で塗っておいて最後に色を再調整するのもアリ。
282: 2005/06/06(月)02:53 ID:+M5zVLHi(1) AAS
髪のつや、肌の陰影(筋肉の隆起?
の色のつけ方俺にもおせーて。
ピクトベアつかってます。
283: 2005/06/14(火)17:12 ID:2m5UhzYU(1) AAS
糞スレage
284: 2005/06/16(木)01:21 ID:9uhTioRF(1) AAS
テスト終わって2ヶ月ほど時間ができたので
思い切ってノベル作ってみようかと思う
ただし当方フケ専デブ専なので大半の人には関係ないと思うが
というか多分途中で挫折するだろうがな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 513 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s