C言語って… (278レス)
C言語って… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028273462/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
214: アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM [chage] 2008/06/28(土) 19:13:14 ID:b+gobhTl それから、C++を勉強するときは、 C++の機能とテンプレート(STL)の機能を キッチリ区別することが大事だぞ。 C++として追加された機能で重要なのはそれこそ クラスとnewとdeleteと//ぐらいなもの。 あとはみんなテンプレートだったりするんだよね。 vectorとかlistなんてのはね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028273462/214
215: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/06/28(土) 20:45:27 ID:4+USP+m/ クラスって、よく情報の試験なんかで出てくる凝集度って概念の中の 情報的凝集度の考え方を進めて扱いやすくしたものだよね。 BASIC的な使い方の延長線上にあるものなのに、世間では一部の 胡散臭い連中がオブジェクト指向分析/設計とセットでまったく新しい 考え方のように広めてしまったけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028273462/215
216: 212 [sage] 2008/06/29(日) 09:39:17 ID:OsnqiwUH まさか愚痴に対して色々解説して貰えるとは思ってなかった。どうもありがとう。 でもごめんなさい。用語については一応今まで何度も自分で調べてるんだ。 それでも用語の説明に出てくる用語がまた理解できなくて、何度調べても何度も忘れてしまう。 215さんの言われてるように、既に知ってる概念のような気はするんだけど それと名前が結びつかないというか。 ○○って呼び方じゃいかんのか!? とか思ってしまって自分の頭の固さが嫌になる。 簡単なゲームプログラムサンプルが示されて、「この部分を○○と呼ぶんじゃーー!」とか 解説されたならすぐ覚えられそうな気はするんだけど、そういう俺専用みたいな 解説書には出会えた事がないw ポインタにしても a だったり &a だったり p だったり p* だったり混乱しまくり。 アセンブラみたいに sp と (sp) でいいじゃんか! とか思ってしまう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028273462/216
217: アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM [chage] 2008/06/29(日) 11:45:04 ID:lMaovqSC アセンブラ使っててCがようわからんというのも珍しいな。 おれはX68000のGCCのコンパイル能力を思い知らされて以来、 アセンブラはもう使うまいと決めた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028273462/217
218: 名称未設定.c [] 2008/09/07(日) 09:11:03 ID:e5xGPBLN #include<stdio.h> int main(){ char baka; printf("パスワードは?"); scanf("%d",baka); if(baka=="baka"){ printf("なにもおきないよーだ"); /*printfのかわりに処理を入れる*/ } else{ printf("バーカ"); } retrun 0; } /* tabじゃなくてスペースだからこのままやるとエラー出る*/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028273462/218
219: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/09/07(日) 19:45:07 ID:DSJcaGql >>218 スペースとか関係なしにコンパイル不可能だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028273462/219
220: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/09/07(日) 21:29:51 ID:TIjo/KPK > scanf("%d",baka); これでコンパイルは通るかもしれないが、 1バイトのbakaの前後領域に入ってるゴミデータをint型のアドレスとして解釈して、 実行すると落ちる可能性がある。 > if(baka=="baka"){ bakaはchar型で"baka"はアドレスになるから、 コンパイルできない可能性が高い(コンパイラによる)。 できたとしても1バイトのデータとアドレスが一致する可能性はまずない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028273462/220
221: 名前は開発中のものです。 [] 2008/09/08(月) 10:05:40 ID:RNrBW2cd >>218 まずは「データ型」から勉強だ。 次に、アドレス(ポインタ)、比較、ポインタのポインタ などをキーワードに 勉強していくと良い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028273462/221
222: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/09/08(月) 14:21:35 ID:ab1MqSJN baka=="baka"とか、典型的Cを理解してないアホだな この程度のカスがネタでCソース書くとか、Cに対する侮辱だから、マジで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028273462/222
223: 名前は開発中のものです。 [] 2008/09/14(日) 08:13:57 ID:kgrKTANx #include <stdio.h> void main(void) { float f = 10; f/=5; if(f==2) { printf("ふひひ\n"); retrurn; } printf("ドゥフフ\n"); return; } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028273462/223
224: test [] 2008/09/14(日) 09:26:27 ID:NeggcecW #include <stdio.h> main() { float f = 10 / 5; if(f==2) puts("ふひひ"); else puts("ドゥフフ"); } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028273462/224
225: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/09/14(日) 10:32:55 ID:8F4FHVhp puts(f==2 ? "ふひひ" : "ドゥフフ"); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028273462/225
226: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/09/14(日) 13:09:41 ID:JZoir55h 10分動画で分かるRPG開発講座 ttp://jp.youtube.com/watch?v=cvm7odu91Ug&feature=related http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028273462/226
227: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/09/14(日) 20:34:42 ID:HOMQuqou >>224 諦めろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028273462/227
228: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/09/15(月) 21:08:49 ID:M2sw2NKP floatに==使ってるよー 的な突っ込みが入るかと思ったら別に入らなかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028273462/228
229: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/09/18(木) 23:30:53 ID:2nlYtdYb 比較しても問題ない例外的な場合だからな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028273462/229
230: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/10/05(日) 15:46:27 ID:CZ/6eVFy とりあえずWinAPIで本格的なゲームは作ろうとしないほうが良いw 大変ていうレベルを超えているwww もうずっとずっと、井の中の蛙だった俺は、 ファイルのIOと 1ドットフルカラーで打てるAPIさえ用意してくれれば ゲームが作れるようなライブラリを作ってしまった ここまでやるヴぁかはそうそういない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028273462/230
231: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/10/06(月) 22:57:41 ID:RLSLU4A8 それもいい勉強じゃないか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028273462/231
232: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/10/07(火) 10:38:30 ID:5J/xamqj 2DならDIBの扱い方を勉強するだけでいいんだけどな ただのメモリの塊のDIBならCで触るのにうってつけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028273462/232
233: 名前は開発中のものです。 [] 2008/10/07(火) 14:42:41 ID:ZofzlNVk >>230 俺もずっと似たようなことしてたわー 息抜きのつもりでDirectDrawを使い始めてからは・・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028273462/233
234: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/10/07(火) 15:32:46 ID:TGG/hhmE ソフト屋はハードとの連携が取れないと 粋がれない時代になりましたね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028273462/234
235: 名前は開発中のものです。 [age] 2008/10/21(火) 11:43:13 ID:e2mReKR6 >>230 コード見たいな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028273462/235
236: pすけ [] 2009/04/18(土) 12:36:25 ID:hPR1HrYy このすれさっさと終われい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028273462/236
237: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/04/18(土) 16:50:44 ID:kUbG8lEi それはつまり、もっと書き込みが活発になって欲しいというわけですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028273462/237
238: 名前は開発中のものです。 [] 2009/06/01(月) 22:53:29 ID:3yeIl0P6 今日も日が上る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028273462/238
239: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【Dnews1307335612214986】 [] 2011/06/07(火) 19:43:52.29 ID:KSEDPMI8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028273462/239
240: 名前は開発中のものです。 忍法帖【Lv=3,xxxP】 [sage] 2011/06/09(木) 21:21:10.38 ID:ykBSb/tY 今更だが このスレ2002年から続いてるのか。すげー。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028273462/240
241: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/06/12(日) 20:26:38.69 ID:IKNKklbg ガストでユキチカを注文すようなものだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028273462/241
242: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/12(月) 18:58:28.46 ID:Ul4IIAFd 最近思ったけど先にポインタを覚えた方がラクなんじゃね? int *p=ソース上で整数型のメモリを扱う固有名詞をpと名づける p=メモリの番地をさす *p=メモリの中身をさす int a=整数型のメモリをどこかに確保し、ソース上で固有名詞aとして扱う &a=メモリの番地をさす a=メモリの中身をさす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028273462/242
243: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/12(月) 20:38:48.21 ID:JVPxlqK+ >>242の説明を読んでも、特にナルホドと思う点はなかったw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028273462/243
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 35 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s