[過去ログ] HSP - Hot Soup Processor (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): 名無しさん@お腹いっぱい。 [hsp] 01/11/10 04:04 ID:??? AAS
HSPは、お手軽に使うことのできるスクリプト言語システムです。
テキストによるスクリプトを書くだけで、誰にでも簡単にウインドゥズ上で
画像表示、メニューシステムの構築ができます。
多彩な命令セットを使いこなすことでゲームアプリケーションまで作成する
ことができます。
Hot Soup Processor 公式サイト
外部リンク:www.onionsoft.net
2(3): とむ ◆TMwDpCZo 01/11/10 04:09 ID:??? AAS
HSPスレは結構あるのでは…。
5(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/10 09:21 ID:??? AAS
★ゲーム製作期待の星! HSP Part 9 ★
2chスレ:gamedev
すでにHSPのスレッドが歩きがしますが。
ローカルルールを読んでスレッドを立てないと、削除対象になりますよ。
10(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/10 18:34 ID:??? AAS
HSPをHTML上でうごかすフリーソフトがでてるけど使ってるひといる?
自分で制作中のは結構サクサク動いてくれてるのでperlと連動させてWEBゲームつくろうかと考えてる。
このフリーソフト使ってる人いたら気をつけるとことか体験談とか聞きたい。
71(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/17 09:01 ID:zoByf/bY(1/2) AAS
あーLGPは、一回使っている人が近くにいたなあ。
X68000のBASICに近い仕様がウリなんすよね。
これ、機種によってかなり相性の良し悪しが出てきますよ。
正直オススメ出来ないです。
こんなんもありますけど、どうすか?
ラムダっていうC系仕様のゲーム用言語。
外部リンク[html]:www.kurumi.sakura.ne.jp
どうも構造体が使えないっぽいのがイタいけどね。
162(3): [age] 02/01/13 03:27 ID:??? AAS
なんだ、横スクロールADVって!?
本当に冒険という意味のダンジョンものADV?
ループの中でマウスクリックを検出、クリックされたボタンと位置を得て、
それが選択肢上ならループ抜け、…でいいんだよな。
179(4): 02/01/19 18:32 ID:E/rXjdnZ(1) AAS
たとえば将棋のようなゲームを作るとして、
駒をドラッグ&ドロップして動かすような事はどーやれば良いのでせう。
dd acceptは用途が違うようだし。
194(3): 02/01/22 09:38 ID:??? AAS
DLLファイルはEXEファイルに埋め込めないの?
222(3): 影子 ◆NGx8MuKY 02/02/09 19:29 ID:05e9lHVE(1/4) AAS
数学がまるでダメダメな自分にもHSPなら多少はやれるかもしれない・・・・
そう思って入門書を買ったものの今や本棚の肥やしデス(´Д`;;)
あらゆる講座を見て回ったけど本当にダメ。とことんダメ。
本にある通りのことは見てそのまま打つのは出来ても(あたり前)
いざ応用となるとダメなのです。ようするに意味がわかってないというか・・・
でももうちょっとがんばってみたい〜・・・
何かとっかかりのコツってありますか?
プログラムの「プ」の字も知らなくて勉強し始めた人はどうやって克服したんでしょう。
誰か教えてください。(TДT)
224(4): 02/02/09 19:59 ID:??? AAS
サンプルが動いたら、その中の数字や文字列をちょっと弄ってみる。
そして、動作結果が変わったら、なぜそうなったか、プログラムの
動作を1つづつ追ってみながら考える。
こういうことを繰り返していると、だんだんプログラムの動作が判って来る。
228(4): 02/02/09 20:40 ID:??? AAS
>>222
思考ルーチン組むなら思考ルーチン部分はプラグインとして実装する羽目になるぞ。
HSPにはローカル変数が無いっつー致命的弱点があるから。
とりあえずCも平行して勉強することをお勧めする。
230(3): 02/02/09 20:41 ID:/oPxVotu(1/2) AAS
↑気持ちはわかるよ。
一見似ててもhtmlとはわけが違うよな、くさってもプログラミングだし。
ただ、コツと言うのはとくにないなあ・・・。
入門書の二冊を読みながらやって>>224の言うとおり考えながらやるしか・・。
274(5): 02/03/02 19:14 ID:??? AAS
音ゲーみたいなの作るために、用意したWAV(MP3)ファイルを演奏中、途中で同期とか取りたいんだけど可能?
366(3): 02/04/03 23:37 ID:??? AAS
君たちすごいよ、
ほとんどのプログラムにたくさんループ入れなきゃいけないのが
漢だね、C++の方が明らかに作り安いと思うんだが
でもなぜにHSP使ってるの?別にC++が面倒ってわけじゃないだろうに
デルファイは?結構簡単だと思うけど。。。どうかな
374(10): 02/04/04 18:56 ID:x0XEAOy0(1) AAS
とりあえず、構造体ぐらい使えるようにしてくれ。
441(6): 02/04/10 15:38 ID:??? AAS
BorlandC++とVisualC++ではどちらのほうがHSPより優れてますか。
451(5): 02/04/12 15:24 ID:??? AAS
いがみ合ってるね…
HSPは使ったことないから(つか、平気でgoto使うのがむかつくだけだが)どんなのか知らんけど、説明によると小規模なアプリを簡単に作れるのが特徴でしょ。
複雑なものを作ろうとするとC/C++以上に苦労すると・・・
ようするに複雑なシステムを作らない人はHSPのままで良いんじゃないかな?
まぁ、gotoがむかつくから俺は使わんが…
491(11): 02/04/15 14:47 ID:??? AAS
HSPってアクションゲームとか作るとCPUによって
動きの速度が全然違ってくる気がする。
スペックの低いマシンで作ってからハイスペックマシンで
動かしたらあまりの速度の違いにまいった。
501(3): [age] 02/04/16 04:09 ID:??? AAS
画像リンク
コレってhspで作ってるの?
分かる人いましたら、製作者のhpかタイトル名教えて下さい。
585(3): 583 02/05/18 08:20 ID:??? AAS
>>584
ありがとうございます! すごいっすね。
「rem.hpi」をDLしてきたんですけど
使い方がいまいちわからないんですが、
mesboxの文字色、背景色変更するには実際、どんな感じで書けばいいのでしょうか?
たびたびすいません。
589(3): 02/05/19 02:38 ID:??? AAS
まあ、わかんないことは人に聞くのもありだが。
解答そのものが与えられるまで同じ事を聞くのは、だめだよな。
>あと、mesboxを使わず、メモリノートパッド命令を使用して、color、pos、mes命令を屈指して描画するという方法もあります。
こっちの方法なら使い込んでない俺ですらわかるぞ。
書き換え時にboxfも要る…と思うけど。
604(5): 02/05/25 14:22 ID:??? AAS
HSPでWindowsXPをシャットダウンして電源を切らせる方法ってありますか?
636(4): 02/05/28 12:05 ID:??? AAS
友人が「俺、ゲーム作ったんだ。家来てやってみてよ。」と。
(厨房の作ったゲームなんかやりたくないなぁ。でもこいつとは仲がいいし
断るのも悪いか?ZER○3の対戦もしたいし行くか。)「うん、いいよ」
ゲームとは認めたくない代物だったね。なんか敵、弾打ってこねえし。
「えっと、これ、何?」
「え?シューティングだよ。もしかしてやったことない?」
(いや見りゃわかるよ)「やったことはあるけど…」
「どう?」
(どうとかいわれても…)「う〜ん」
「俺がプログラムしたんだぜ。すごいだろ。」
(VB製ではないようだし。もしかしてCか?
Cなら確かにすごいかも。)「言語は何?」
「HSPっていうやつ。」
帰ってから調べて愕然としたよ。世の中にこんなものがあったとは。
次の日
「昨日のやつ改造したんだ。またやってくれよ。」
…HSPなんか消えてなくなれ!ヽ(T−T)ノ
673(4): 02/06/02 21:13 ID:??? AAS
>>671
STGの素材でいいとこある?
教えてタモレ。つうか、スレ違いかも。
それにしても、HSPって本当に最初はゲーム用に作られた言語なのか・・・?
その割には標準で、小数使えないし、三角関数使えないし・・・。
688(3): 02/06/11 23:03 ID:xNX0Zqgw(1) AAS
質問させてください。
自作中のゲーム用にチャット機能を作っているところなんですが、
文字を入力後、Enterキーで送信する仕様にしたいのです。
が、文字変換の決定の際に押されるEnterキーに反応してしまい困っています。
仕様変更(ボタンをクリックで送信、別のキーで送信)したりせず、
なんとかこの問題を解決したいのです。何か良い方法はないでしょうか?
特に文字変換中かどうかを判別する方法があれば是非教えて頂きたいのです。
よろしくお願いします。
739(3): 02/07/04 22:47 ID:??? AAS
>>738
ほい。
sdim a,5,6:a="゚∀゚","∀゚ ","゚ "," "," ゚"," ゚∀":font "MS ゴシック",30,17
repeat:redraw 0:palcolor 255:boxf:color:pos 0,0:mes "キタ―("+a.i+")―!!":i=cnt\6:redraw:wait 10:loop
181byte
761(4): 761 02/08/09 22:05 ID:??? AAS
mes "キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!"
て言わせて( ゚д゚)ホスィ…
795(3): 02/09/18 13:42 ID:??? AAS
去年の話ですが、HSPやってみましたが途中でやめちゃったっす。
なんか、HSPって面倒臭くないですか?
このとき出来たのはここまで。
外部リンク[lzh]:www.bf.wakwak.com
819(5): 02/09/22 17:50 ID:??? AAS
buffer 2,32,32,1:boxf:screen 0,160,160,1:boxf:a="0010200121021222":sdim b,256,32:randomize:repeat 32:c=cnt:repeat 32:rnd d,2:b.c+""+d:loop:loop
dim e,32,32:dim f,32,32:repeat 32:g=cnt:repeat 32:h=cnt:peek i,b.g,h:i-='0':e.h.g=i:loop:loop
*@:repeat 1024:j=cnt\32:k=cnt/32:gosub y:loop:repeat 1024:h=cnt\32:g=cnt/32:e.h.g=f.h.g:loop:gosub z:await 9:goto @b
*y:n=0:repeat 8:peek h,a,cnt*2:h-='1':h+=j:peek g,a,cnt*2+1:g-='1':g+=k:if (h<0)|(h>=32)|(g<0)|(g>=32){continue}:n+=(e.h.g>0):loop
if e.j.k=0{if n=3{f.j.k=2}else{f.j.k=0}}:if e.j.k>0 {if (n>=2)&(n<=3){f.j.k=1}else{f.j.k=0}}:return
*z:gsel 2:redraw 0:color 0,0,0:boxf:repeat 1024:h=cnt\32:g=cnt/32:o=e.h.g:if o{color 255,255,255}else{continue}:pset h,g:loop:gsel 0:pos 0,0:gzoom 160,160,2,0,0,32,32:redraw 1:return
ライフゲーム(774byte)
誰かもう少し縮めてくれ・・・。
823(13): 02/09/22 21:31 ID:??? AAS
width 160,160:a="0010200121021222":sdim b,256,32:randomize:repeat 1024:c=cnt/32
rnd d,2:b.c+""+d:loop:dim e,32,32:dim f,32,32:repeat 1024:c=cnt/32:d=cnt\32
peek i,b.c,d:i-48 : e.d.c=i:loop:*l:repeat 1024:c=cnt/32:d=cnt\32:n=0:repeat 8
peek i,a,cnt*2:i+d-49:peek j,a,cnt*2+1:j+c-49:if i>=0|i<32|j>=0|j<32:n+e.i.j>0
loop:if e.d.c=0{f.d.c=n=3*2}:if e.d.c>0{f.d.c=n=2|(n=3)}:loop:memcpy e,f,4096
redraw 0:color:boxf:repeat 1024:c=cnt/32:d=cnt\32:palcolor 255*e.d.c
boxf d*5,c*5,d*5+4,c*5+4:loop:redraw:await 5:goto l
ほい。79*7達成ね。
配列変数のコピーは、memcpy使うと早いし楽だよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.052s