[過去ログ] ◆◆フリーの最強3Dツールgmaxを使おう!◆◆ (181レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 01/11/09 01:36 ID:??? AAS
そんなことより>>1よ。
>>10-11の質問に答えてくれ。
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/09 01:36 ID:??? AAS
>>8
サンクスコ

ひょっとしてメール登録しないでも使えるのか。
登録しちゃったけど。

プレビューの速度、うちのマシンでは
HEIDI > OpenGL > DirectX
だった。HEIDI使うのはじめてだけど別に大丈夫だよね。
16
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/09 01:38 ID:fWCkaKyQ(1/3) AAS
プラグインは個々のゲームの開発元が制作して配布する。
標準で入出力できるのはgmax形式(仕様は非公開)だけ。
プラグインを制作するためのSDKは別途購入する必要あり。

多分、ライセンスはプロダクトごとの供与になるでしょう。
プロダクトの配布規模によるだろうけど、だいたい数百万円程度と思われる。

そういう訳だから、アマもしくはセミプロにとって、即役立てられるような
ツールではないのは確か。そこを理解した上で、どうにか活用する手段はないか?
という点に焦点を絞らないと、無駄な努力をすることになるでしょう。
17
(1): 16 01/11/09 01:49 ID:fWCkaKyQ(2/3) AAS
今の所考えられるのは、既にフリーで配布されている Quake3 のレベルエディター
プラグインを使用する方法。 Quake3 のレベルファイルの形式は公開されているので、
そこから応用することができる。ただし、当然 Quake3 のレベルモデルのようなものしか
作れない(特定の用途には役に立つこともあるでしょう)。

もう1つ考えられるのが MAXscript を使用する方法。どうやら 3DS Max 4.0 と
ほぼ同スペックの MAXscript が使用できるようなので、それである程度の入出力は
実現できるものと思われる。

ただ、当方は MAXscript に関する知識が全く無いので、誰か詳しい方の助言が欲しいです。
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 01/11/09 01:55 ID:??? AAS
>>16-17
モーションデータの書き出しは?
gmaxのTipsって見つからないんだよね。
MAX関連も今のところ少ないし・・・。
色々教えてくださいませ。
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/09 02:13 ID:2/pRvf1V(1) AAS
MAX使ったこと無いからしらないけど本来は、

・インハウスプラグインをつくるプログラマ…製品版を買う。
・レベルエディットをする企画×n…そのプラグインを入れたgmaxを使う

比較的安上がり

(゚д゚)ウマー
なのかな?
本当にコアゲーマー向けで、それもやっちゃ駄目(できない?)とか?
20
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 01/11/09 04:21 ID:??? AAS
ヘルプにgmaxのMAXScriptで使えない機能が沢山書いてある。
独自のファイル入出力も駄目そうな予感。
gmaxやっぱ使えないですか?
このスレはblender活用スレに変更か?
外部リンク[php]:www.blender3d.com
21: 16 01/11/09 04:27 ID:fWCkaKyQ(3/3) AAS
>>20
なるほど。

>このスレはblender活用スレに変更か?
賛成です。
22
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/09 04:31 ID:??? AA×

外部リンク[php]:www.blender3d.com
23
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/09 04:32 ID:??? AAS
日本のレベルデザイナーが語りあえる数少ない場所になるかと思ったがそうではないらしいな。
ほとんどのゲームつくりたい厨がイメージしてるのはたぶんレベルデザイナーが一番近い気がする。

それはそうとフリーの3dCG総合スレがいいな。
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/09 04:33 ID:??? AAS
>>22
すまん、どれ落としたらいいかわからん。
教えてください。
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/09 04:38 ID:??? AAS
またか・・・
外部リンク:www.blender.nl
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/09 04:42 ID:??? AAS
>>23
レベルデザイナ向けのスレ立ててみては?
ボットとかスキンとか含めるのもいいかも。
ただ、日本人にはアスキーのツクール系が向いてるかも。
27
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 01/11/09 05:20 ID:??? AAS
blender本2冊

The Official Blender 2.0 Guide
¥5,467 256 p / Bk&Cd-Rom 版 (2001/01/18)
外部リンク:www.amazon.co.jp

The Blender Book
¥4,369 300 p / Book & cdr 版 (2000/12)
外部リンク:www.amazon.co.jp
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/09 07:08 ID:wli4jLXP(1) AAS
>>1
あ、ソフト作って公開するときは契約もせなあかんようだね。
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/09 07:13 ID:??? AAS
フリーかと思って喜んでいたが、アマには手が出ない代物のようだな・・・
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/09 07:21 ID:??? AAS
喜び勇んでインストールした俺っていったい……。
フリーは確かにアマ用だけどQuakeやフライトシミュレーターでデータつくりたい人向けみたい。
板違いじゃないけどスレ違いって感じだな。
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/09 08:17 ID:??? AAS
Blenderマンセーで逝きます。
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/09 09:20 ID:??? AAS
むう、Blenderっすか・・・。
何故か使っている人からはお勧めされないソフトだな。
確かに、IK制御も加わってほぼ完成された感はあるが・・・。
33
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/09 13:50 ID:??? AAS
今からBlender学ぶのなら…
BlenderMemo
外部リンク:tokyo.cool.ne.jp
マニュアル無しで書いているウェブ上に置いてある私的なメモ、
とのことだが参考になるとおもう。ちなみに日本語だ。
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/09 15:31 ID:??? AAS
まだちょっと見ただけでこんなこというのはなんだがBlenderよりDoga-Lシリーズのほうが
かっこいい作品多くないか?
ツールの差というよりは煩悩の差か?
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/09 18:31 ID:??? AAS
ところでなんで>>1はいろいろ問題の有るgmaxをお勧めしたの?
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/09 18:55 ID:??? AAS
実はあまり調べてなかったとか。
37
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/10 12:30 ID:??? AAS
今度は大丈夫なんだろうな?>Blender
マンセー言う前にフリーの最強3Dツールを決めるのが先じゃないか?
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/10 13:55 ID:??? AAS
>>37
大丈夫です。
ただ、>>33とかみてると信者に>>27の本を買って Not a Numberの経営を助けろ
とか攻撃されるかもしれないので注意が必要です。
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/11 17:13 ID:??? AAS
外部リンク:tokyo.cool.ne.jp
ここみてやっとレンダリングするとこまでいった
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/12 14:51 ID:??? AAS
Blenderってすっげぇ重い……
Python.dllがあったしマルチプラットフォーム対応してるから、スクリプトベースで動かしてるんだろうな。
undoが無いとかかなりアレな所もあるけど、良いね。IKあるし。

フリーの最強3Dツール候補:
Blender
メタセコイア(フリー版)
Doga-L1

こんなもん? シェアウェアも含めた最強モデラを決めた方が良くない?
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/12 16:05 ID:??? AAS
おれ素直にLightWaveに戻るよ(;´Д`)
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/13 23:40 ID:t0Nl0Nws(1) AAS
このスレがさがってどうする!
確かにタイトルはちょっとアレだが。
3D系ツール総合スレを新しく作るかい?
43
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/15 02:31 ID:??? AAS
外部リンク:www.openfx.org
はどーすか
1-
あと 138 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s