[過去ログ] ふるさと納税質問雑談総合スレ16 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
2(3): 2023/07/19(水)17:51 ID:0xtjRcK9(1/2) AAS
会社から年収1200万円もらってて
社会保険料150万円はらってて
FXで540万円儲けが出た場合ふるさと納税はいくらまでできますでしょうか?
105(4): 2023/08/30(水)11:11 ID:lnvpEVBF(1) AAS
>>104
法律がなんかが変わって10月以降ふるさと納税品が大幅に値上げされるらしく9月までに済ませるなら済ませたほうがいいらしい
年間の枠が変わるわけではない
130(4): 2023/09/09(土)12:27 ID:ws6qQXzc(3/3) AAS
>>128
ありがとうございます。
今年ふるさと納税で購入するものには、今年始めたiDeCoでのふるさと納税枠も反映される認識でいいんでしょうか?
140(3): 2023/09/10(日)10:36 ID:i596Zapu(1) AAS
仕組みについて疑問なんだけど、仮に上限が5万だとして、2,000円以外が控除される場合48,000円分って誰が負担する事になる?
税金とかが使われてるとか?
182(3): 2023/09/22(金)21:59 ID:iCDH+X21(1) AAS
ふるさと納税初心者なんですが、5000円の寄付をしたら3割の1500円分の返礼品が来ると思うんですが、自己負担額が2000円ということは損をするってイメージでいいですか?
218(3): 2023/09/27(水)06:47 ID:CNO40k3O(1) AAS
分離課税でも計算してくれるシミュレータある?
殆どのサイトは分離課税を試算外としている
353(3): 2023/10/16(月)12:50 ID:9VkeGC34(1) AAS
>>350
いやその場合発注元が誰になるんだ?
通常は自治体が代金を払うことになるけど契約終わったら自治体は払えないよ。
それと該当の自治体のサイトには返戻品リストがないけど。(ポータルサイトから拾ってくれと言う自治体はある。)
365(3): 2023/10/19(木)13:33 ID:asG1jYmn(1) AAS
>>361
ねーよw20自治体中の20で1週間以内に証明書届いたわ
394(4): 2023/10/22(日)17:08 ID:4oPQJvHM(1) AAS
ふるさと納税ってよく考えたら住民税を自分が住んでる地域以外に納税するから自分の住んでるところは税収減るじゃん!
みんな分かってやってるの?
510(3): 2023/11/15(水)21:03 ID:1Wn9zACS(1) AAS
ふるさと納税をした返信メールに中国の書体と思われる漢字がいくつか見受けられました
自治体も外部委託している部分はあるかとは思いますが、日本の税金の一部が中国に流れる仕組みになっていては悲しいです
615(4): 2023/12/12(火)04:03 ID:7qmIVCBq(1) AAS
今更気づいたけどふるさと納税って自分がお世話になってる行政に払うべき税金を、全く縁のない地域に払うっていう裏切り行為じゃね?
みんな気づいてる?
702(3): 2023/12/24(日)11:27 ID:G86VazwV(1/3) AAS
相談。。。どうしたら良いの?
1自治体について発送通知メールが来ず、問い合わせると手動返信で通知されるのが続いてる、相手は送ったと主張。
しかしスパムフォルダにも振り分けられてないし、セーフリスト振り分け先フォルダにもない。
728(4): 2023/12/28(木)04:38 ID:ZtFrF5TB(1/5) AAS
初めてふるさと納税するんですが
マイナンバーは持っていなくてこれからサイトで購入(?)の際に住民票って必要ですか?
源泉徴収票の支払金額は380万ですが34000円分まで買ってよい
で合ってますか?
11月に会社で確定申告するか聞かれて「はい」の返事をしていて、これからサイトで購入する
この場合、今回はワンストップでいいんでしょうか?
788(3): 2023/12/30(土)13:15 ID:isQYj+nD(1/3) AAS
>>785
普通に商品名から調べれば定価は大体出てくるからそれで良いんじゃないの?
大体年末今頃慌てて申請してサイトがどうのこうのって言うけど今まで何やってたの?
無理してワンストップしなくていいし、還付の確定申告でいいなら4日からできるよ。去年から今年始めに暴れていた牛飯ジジイ思い出したわw
858(3): 2024/01/04(木)21:50 ID:MZwriWcy(1) AAS
すみません、質問させて頂きたいのですが。。。
ふるさと納税の上限額が分からず困ってます。外国株式をニーサ以外でしており、譲渡益、配当益があります。
総務省のホームページを見ると、以下の記載があります。
所得税からの控除 = (ふるさと納税額−2,000円)×「所得税の税率」
なお、控除の対象となるふるさと納税額は、総所得金額等の40%が上限です。
上記の意味がさっぱりです。
例えば、所得税の税率が20%の人は、以下になると思うのですが、総所得金額の40%まではいくら寄付しても良いのかな。そんな訳ない。なんて思ってます。
所得税からの控除 = (ふるさと納税額−2,000円)×20%
理解力がなく申し訳ないです。
どなたか分かりますでしょうか?
869(4): 2024/01/06(土)17:46 ID:MjdFNR82(1/3) AAS
今回の震災で寄付をふるさと納税として出来るみたいだけど、後から還付あるならそれって本当の意味での寄付じゃなくない?
って思うんですけど、そこはみんな暗黙の了解って感じなのかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.060s