ガジュマル 気根27本目 (507レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): 06/17(火)03:30 ID:c9km1Otk(1) AAS
鉢植え観葉植物として人気のガジュマルについてのスレッドです。
みんなで情報共有して栽培技術を高めましょう。
栽培報告/質問等歓迎、初心者歓迎、荒らしお断りです。
■ガジュマル
亜熱帯~熱帯地方に分布するクワ科イチジク属の常緑高木。
日本での自生地は南西諸島(沖縄、屋久島、種子島など)、小笠原諸島(移入後に自生)。
環境次第で大木に、また、気根を出してしなやかに樹形を変化させ、不思議な形にも。
学名:Ficus microcarpa
分類:バラ目 クワ科 イチジク属
漢名:細葉榕、正榕、榕樹
別名:多幸の木、キジムナーの木、締め殺しの木など
※沖縄では同属別種のアコウやベンガルボダイジュもガジュマルとして扱われています。
■前スレ
ガジュマル 気根25本目
2chスレ:engei
ガジュマル 気根26本目
2chスレ:engei
478(1): 09/02(火)06:15 ID:3iKAlfZ9(1) AAS
>>467
期待持てそうで良かったね。
新しい根っこは出てきてる?
出てきたらメネデ水やめて水道水に変えた方が良いと思う。
479: 09/02(火)09:54 ID:lnoe6LNo(1) AAS
>>478
根っこはまだ出てないね
もし根が出てきたらメネデールはやめた方がいいんだね?
アドバイスありがとう
480: 09/04(木)10:30 ID:1U5H9LnA(1) AAS
ここ最近は怒涛の書き込み数だったのに昨日はゼロ書き込み
どうした?
481: 09/04(木)11:06 ID:uphtQcsp(1) AAS
いじり倒して飽きたんだろ
482: 09/04(木)12:33 ID:i4ER6ugA(1/3) AAS
飽きてなんかないよ
もう少し新芽が出てきたら画像出すよ
483: 09/04(木)12:34 ID:2ibbkphj(1) AAS
発根状況はどうよ?
484(1): 09/04(木)14:50 ID:i4ER6ugA(2/3) AAS
今の様子
画像リンク
発根はしてないよ
485: 09/04(木)18:44 ID:9w0UNONp(1/2) AAS
>>474
写真は見れるのと見れんのがある。というか、ほとんど見れん。文字は大丈夫。
486: 09/04(木)18:48 ID:9w0UNONp(2/2) AAS
>>473
普通の店売り基準だと大したことないよ、4〜500円の小鉢の主幹をぶった切ってない感じ
ダイソーの挿し木が一年半弱の割に頑張ったって程度だから
487: 09/04(木)21:59 ID:i4ER6ugA(3/3) AAS
幹の部分に白い物がついてたから調べたら白カビだった!
急いで白カビ除去して乾燥させたんだけどベンレート?ってやつで殺菌した方がいい?
488: 09/05(金)01:43 ID:GyO8jVp+(1) AAS
もうガジュマル買った方が安そう
489: 09/05(金)07:07 ID:JBvbz1TT(1/2) AAS
カビキラー振っとけ
490(1): 09/05(金)09:47 ID:ov8bTVU1(1/3) AAS
>>484
下の方に白い根が出てない?
カビはほっとけばいいよ。
いまはいじくり回さないほうがいい。
491(2): 09/05(金)09:55 ID:ymc58nxj(1/2) AAS
>>490
根はまだだよ
Geminiにガジュマルの根元の白いとこを見せたら白カビだから洗い流しながら白カビを落としてベンレートをつけて乾燥させるといいと言われて
とりあえず白カビ?のとこは洗い流しながら取って半日乾燥させたよ
んでまたメネデール水につけた
毎日水替えてるんだけどね
日中は家に居ないことも多いし部屋の中が暑くなってるだろうしガジュマルを水差ししてる水も温かくなりすぎてるのかな
でもあまりいじらない方がいいんだね
492(1): 09/05(金)10:54 ID:LMIWt9r2(1) AAS
>>491
何で余計なことばかりするんだろう
493: 09/05(金)11:42 ID:ymc58nxj(2/2) AAS
>>492
何とか復活してほしくてね
無知だから勉強させてください
494: 09/05(金)12:06 ID:w0JlXVof(1) AAS
だから言ってるじゃない土に埋めとけって
495: 09/05(金)12:49 ID:wRBPXj6B(1) AAS
もうなんかのビョーキだよねこの人
496(1): 09/05(金)12:56 ID:ov8bTVU1(2/3) AAS
>>491
私だったら、
赤玉小粒100%にぶっ刺す
屋外日陰で風にあてる
表面が完全に乾いてからたっぷり水やり
鉢を動かさない
ひたすら放置
葉が展開しだしたら一カ月後に赤玉小粒7腐葉土3マグァンプ中粒少々に植え替え
半日陰へ移動
兎に角いじくり回さない
497: 09/05(金)13:35 ID:PAo1zQJM(1) AAS
白いぶつぶつはカルスじゃね?
毎日水道水替えて清潔にしてたらカビは生えんと思うけどな
498: 09/05(金)14:15 ID:BiOstqi4(1) AAS
自分で調べずにAIに聞いちゃうて頭悪いよなぁ
499: 09/05(金)14:34 ID:QU4hHvvK(1) AAS
カビ洗い流した時にカルスも取れてそう
復活するのに莫大な体力使ってるのに報われないどころか更なるストレスを与え続けられて本当にかわいそう
500: 09/05(金)15:13 ID:JBvbz1TT(2/2) AAS
ガジュマル「さっさとトドメを刺してください!」
501(2): 09/05(金)16:09 ID:cep8mhnu(1/2) AAS
これカビじゃないの?
画像リンク
502(1): 09/05(金)16:10 ID:cep8mhnu(2/2) AAS
>>496
水にさしておかなくてもいいの?
503: 09/05(金)16:15 ID:4NU2p3vy(1) AAS
>>501
カビだから薄めたハイターにつけておいたほうがいい
504: 09/05(金)16:24 ID:p4ni5EAi(1) AAS
もう飽きたから写真貼らなくていいよ
505: 09/05(金)16:40 ID:KngdJgM5(1) AAS
>>501
下の方に細い根っこ出てるじゃん
これを乾かしたってことは枯らしたいってことだよ
506: 09/05(金)18:11 ID:ToFm1wo/(1) AAS
やっぱり才能あるなあ
507: 09/05(金)19:07 ID:ov8bTVU1(3/3) AAS
>>502
お好きなようにどうぞ
水挿しの根は弱いから、土に植えて、乾いたら水遣りで丈夫な根を出した方が早いと思う
それよりも、手をかけ過ぎてストレス受けないよう気をつけたほうがいいよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s