[過去ログ] 常勤・非常勤講師 Part134 ※現役講師限定 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
676(1): 2019/10/14(月)10:58 ID:ZobZ5Us8(2/5) AAS
さらに大臣発言があった翌日の12日には、鹿児島市の公立小学校で、
20代の男性教員に対して同校の50代校長による不適切な指導があったとして
市教育委員会(市教委)から改善を求める指導を受けていたことが発覚している。
20代男性教員は市教委からの聞き取りに対して、校長からパワハラ行為があったと
訴えたそうだ。そして、退職している。退職するほどのパワハラがあったことになる。
しかし、その校長はMBC南日本放送に次のように話した。
「他の教員にも同じように指導を行っていた。育てたいという一心で、いじめる
気持ちはなかった。今後、改めるべきところは改め個々に応じた指導をしていきたい」
本人には「いじめ」の意識はなかったというわけだ。それでも、受けていた側は
退職を決意するほど悩んでいたことになる。典型的なパワハラのパターンである。
ともかく、東須磨小での事件が特別ではなく、鹿児島での件も特殊なのではない。
学校現場は、教員同士によるいじめ、嫌がらせ、パワハラが容易に起こりうる状況に
ある。その大きな要因は、忙しすぎることによるストレスだとおもわれる。
682: 2019/10/14(月)12:06 ID:mEji83s9(3/4) AAS
>>676
今の若い人って、特に20代だと怒られ慣れてないから
ちょっと怒られただけで、パワハラと思ったってことない?
子どもの時から、怒られるってことあまりなかったんじゃないかな。
特に教員になろうと思うくらいだから、
子供時代は、良い子ちゃん(くん?)だった可能性ある。
まあ、校長によっては「ありえないくらい」の怒り方で怒鳴る人いるけど、
でもよく聞いていると決して怒られてる人も悪いところもある。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s