[過去ログ] 常勤・非常勤講師 Part134 ※現役講師限定 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
34: 2019/09/28(土)15:21:22.91 ID:NvVU3NxX(3/3) AAS
>>33
きたきた。
しかも1人学級とか2人学級とか。
めちゃくちゃ楽。成績の時期以外毎日定時。
38: 2019/09/28(土)16:31:06.91 ID:0af3hMWE(2/2) AAS
>>37
なるほど
力のある人だったんだね
81: 2019/09/29(日)17:32:54.91 ID:sA21nhui(1/2) AAS
>>78
昔ながらの典型的な義務教だ!
205
(1): 2019/10/03(木)07:23:51.91 ID:BA+DK6sy(1) AAS
>>196
てか登録してる?
今まで一度もやった事ないなら教育委員会の人材バンクに名前がないと来ないぞ
232: 2019/10/04(金)07:15:32.91 ID:YSDf5Idc(1) AAS
実際は部活の面倒見られるかどうかの方が重視だけどね。
340
(1): 2019/10/05(土)19:38:36.91 ID:aRSaDECB(21/33) AAS
■リスクなしで訴える方法とは
薄情に聞こえるかもしれませんが、いかにローリスクで同僚を救えるかを
考えるべきです。まずできることは、パワハラ、セクハラを受けている同僚のケアを
すること。上司の愚痴を聞いて同情したり、なぐさめたり、できる範囲でアドバイス、
相談に乗ることです。
ハラスメントを個人の問題にせず、組織の問題にすることも大切です。
まともな企業なら、会社として、パワハラ、セクハラの社内規定があって、
防止の取り組みをしているはずですし、労働組合という窓口がある。
無記名でリスクなしに訴えることです。
2018年話題になった日本大学アメフト部、日本ボクシング連盟のパワハラも、
内部告発から明るみに出ました。パワハラしている側は自分の責任を認めない
ものですが、1度問題になれば、左遷などの処分は避けられないもの。
きちんと告発して、ハラスメントをなくしていくことが求められます。
390: 2019/10/06(日)10:17:37.91 ID:u8ArXMsp(9/56) AAS
 遺族側は「事実関係が不明確で調査が不十分」とし、昨年4月に久元喜造市長に
再調査を要望。久元市長は「『破棄された』とされていたメモが発見され、
調査報告書の信頼を損なう結果となった」などとして再調査を決めた。
 再調査委は、弁護士や学識経験者ら5人で構成。昨年7月から会合を重ね、
第三者委が収集した資料の読み込みや生徒、教員らへの聞き取りを実施した。
 その結果、ネット上の掲示板で女子生徒を中傷するいじめを認定。
2年時に学級内でからかわれたり、無視や陰口を言われたりして孤立化した。
3年時は担任の不適切な学級運営から生徒間の序列が生まれ、2学期に
足を引っ掛けられたり、体育祭の練習中にからかわれたりするいじめを誘発。
心理的にも追い込まれ、自殺したと結論付けた。
 報告書では「いじめとして捉えていた教師は一人も存在しなかった。
生徒に寄り添える教師が一人でもいれば、自死は防げた」と指摘。
吉田圭吾委員長は「第三者委員会の調査はいじめを認定する力が弱く、
自殺への影響も低く見積もっていた」と述べた。
 報告書を受けた久元市長は「教育委員会の対応に大きな問題があったことが
明らかになった。遺族と市民におわびする」とした。
【いじめ防止対策推進法に基づく再調査】子どもの生命や心身、財産に重大な
被害が及ぶいじめ行為があった場合を「重大事態」と規定。教育委員会や学校に
事実関係の調査や再発防止の提言を義務付け、弁護士や学識経験者らで構成する
第三者委員会も設置できる。被害児童・生徒の保護者らは、第三者委の調査結果が
地方公共団体の首長に報告される際、調査への不満などを意見書にして提出できる。
首長が第三者委の調査が不十分と判断すれば、新たな調査組織を設置して再調査が
実施できる。
出典:外部リンク:www.kobe-np.co.jp
427: 2019/10/06(日)12:51:50.91 ID:u8ArXMsp(39/56) AAS
職員室の虐めは酷いらしい
暴行、器物損壊、強要罪 とかに問われないの?
たまたま同僚なだけで、
やってる事思いっきり犯罪じゃん。
成人だし、実名出して欲しい。
435
(1): 2019/10/06(日)13:29:42.91 ID:yZNYy+H1(1) AAS
私刑はよくない、やったらだめです。
それをやってはいけないと子どもにも指導してるはずです。
憤りは分かるけど、みんな落ち着いて。
455: 2019/10/06(日)15:55:11.91 ID:/Zj9yKjt(1) AAS
雇用保険に加入している場合
退職手当や失業者の退職手当は
無いことが多い
652: 2019/10/13(日)19:00:49.91 ID:6Gcu/y9m(1) AAS
しかし、どこも教員足りねえって嘆いてるけど
決して正規が足りねえわけじゃねえからな
わざわざ他でフルタイムで働けるチャンスを捨てて連絡待ってるやつもいねえだろ
708
(1): 2019/10/14(月)19:38:53.91 ID:G0MryA9l(1) AAS
小学校なんかはもう担任を必ず週40時間勤務の常勤講師で
充てるっていう制度が無理なんだろうね

正規が複数クラスを担任して、講師は週2〜3日のパート
的な働き方でもいいですよ的な募集方法しないと講師の
なり手がないわな

講師にあんな安月給で激務な担任やらせるのは無理がある
激務で働きたい人は正規になればいいと思う
862
(1): 2019/10/21(月)13:09:38.91 ID:cHZXw5Eb(1) AAS
一部の自治体は教員の昼休みは15時台に回してるが、マレだな。
結局のところは掃除や委員会のの時間と被ってるし。
(ただ、時間休の計算では重要。これすらいい加減な自治体も多いが…)

>>861
中高一貫校で高校と合わせるための措置だろ?
よくそんなの教委は認めたと思う。
中高一貫なら7時間目があるから時数的には問題ないだろうけど
929
(1): 2019/10/22(火)22:11:44.91 ID:8anq/6ks(1) AAS
>>927
何県の話ですか??都内だともっとも荒れた地域の学校でもそんなんないよ。。おそろしー
985: 2019/10/25(金)16:05:41.91 ID:T7UfYyoc(3/3) AAS
>>980
はやく教えてよ、ラーメンマン
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.705s*