[過去ログ]
生成AIの進歩が作曲に与える影響を論理的に考える (1002レス)
生成AIの進歩が作曲に与える影響を論理的に考える http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1719066025/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/06/22(土) 23:20:25.85 ID:Nby2OaD0 作曲とは「音の組み合わせの最適解探しである」ととらえるならば、 その最適解探しは、 もはや生成AIによってすべてのパターンが予約されていると考えられる あとは実際にスキャンが行われるかどうかである 最適解探し、それを知識と経験をもとに人力でやるか、 ディープラーニングで自動スキャンするか 新薬や新素材の開発も、 一定のセオリーはあるものの、基本的にはトライアンドエラー方式で試行する必要がある それが今では機械学習を活用して効率よく発見できるようになった 音の組み合わせの最適解探しも、つまりはそれと同じことではないのか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1719066025/1
181: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/07/06(土) 15:19:14.31 ID:NP5k0Nny 要は >>1 に書いてあることがすべてじゃないの 人力が追いつけないレベルの速度で最適解探しが行われる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1719066025/181
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s