[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#48 (608レス)
1-

579: (ワッチョイW ff2f-j3jU) 09/04(木)20:45 ID:AdC9M5Pj0(5/5) AAS
パナライカ100-400は300までなら現像次第でサンヨンと勝負できる
携帯性はパナライカだから激重ズームさえ許容できるならいい選択肢
580: (ワッチョイ 4301-lzig) 09/04(木)21:01 ID:zf70aFLC0(1) AAS
300/4ってAFの速度微妙じゃない?みんなSTMなら仕方ないのか
581: (ワッチョイW e380-ViQV) 09/04(木)21:04 ID:oCFkdnUV0(4/4) AAS
>>578
だよね、語るに落ちたとはこのこと
582: (ブーイモ MM1f-zti7) 09/04(木)23:30 ID:AG8Tju98M(2/2) AAS
>>568
レンズは何でもそうだけど、超望遠は特に相性が大きいから、400相当以上は散々使って、絶対足らないと分かってからがよろし。
583
(3): (ワッチョイW e380-ViQV) 09/05(金)05:53 ID:5xtweEuQ0(1/6) AAS
40150F2.8の更新いつですか?ここまで待って現行買うの悔しい
584
(1): (ワッチョイ bf32-sTC+) 09/05(金)07:16 ID:k2fJkzbf0(1) AAS
>>583
値段3倍の50200F2.8は近日中発表予定だが、40150F2.8を更新する予算も人員も理由も必要性もOMDSには存在しない
IS付のⅡ型を期待しているなら、IS付けるだけで10万以上upするからコスパ命の君が買うレンズじゃないし
現行レンズで満足している多数のユーザーも買い替えない。売れないと判っているものを開発費投入して造ることはない
585: (ワッチョイW e380-ViQV) 09/05(金)07:41 ID:5xtweEuQ0(2/6) AAS
>>584
いやコーティングや新型モーターやプラスチック部品多用で軽量化してほしい
586
(1): (ワッチョイW e380-ViQV) 09/05(金)07:42 ID:5xtweEuQ0(3/6) AAS
逆に40-150F4のリミッター解除でF2.8とかに出来ないの?
587
(1): (ワッチョイW 73d2-4h+n) 09/05(金)07:54 ID:9Le4rzJb0(1) AAS
物理的な限界はリミッターなんかじゃ超えられないでしょ
そもそもリミッターかけてるの?
588: (ワッチョイW 1310-DecS) 09/05(金)08:28 ID:oz6DrMNP0(1/2) AAS
売れると良いがなぁ。恐らく、評価は高くても大して売れんだろうなぁ。
589
(1): (ワッチョイW 73a4-/OHH) 09/05(金)09:07 ID:6KLaEvXE0(1) AAS
>>583
50-200が後継で、40-150はディスコンじゃないかな
590: (ワッチョイW 73d3-p9A7) 09/05(金)09:12 ID:/87NQEeU0(1) AAS
あんなデカ重レンズは後継にはならんだろ
値段も段違いになりそうだし
591: (ワッチョイW e380-ViQV) 09/05(金)09:12 ID:5xtweEuQ0(4/6) AAS
>>589
なるほど頭いい売り方だわ!
592
(1): (ワッチョイW 7323-hbbI) 09/05(金)09:44 ID:sdBMqMCj0(1) AAS
フォーカルレデューサーだれかつくってw
593
(1): (ワッチョイW 4301-zti7) 09/05(金)10:25 ID:fU3joNww0(1/5) AAS
>>583
デジタルモノと違って、レンズは物理的な制約が大きいから、新しければ新しいほど良いとか言うわけではないから。
性能が良くて手ブレ補正の劣化もない貴重なレンズだから、ボディー内手ブレ補正が良く効くボディーなら、今でも十分価値あり。
594
(1): (ワッチョイW 4301-zti7) 09/05(金)10:30 ID:fU3joNww0(2/5) AAS
>>586-587
絞りでかなり制限していて、1段ちょっと行く感じかな?
機械的に不可能だろうし、肝心の性能がボロボロになったら元も子もないね。
595: (ワッチョイW 4301-zti7) 09/05(金)10:32 ID:fU3joNww0(3/5) AAS
>>592
棄却。
596
(1): (ワッチョイW e380-ViQV) 09/05(金)11:55 ID:5xtweEuQ0(5/6) AAS
>>593
それ書いてて虚しくならない?キヤノンやソニーはバンバン世代交代させてるのに、そういうことだぞ
597
(6): (ワッチョイW e380-ViQV) 09/05(金)11:56 ID:5xtweEuQ0(6/6) AAS
>>594
分解して絞り羽カットすれば出来そうな気がするんだけど
ユーチューバーはしょうもないレビューよりこういうのやればいいのに
598: (ワッチョイW 73a9-BUPd) 09/05(金)13:08 ID:gSTB0MdQ0(1) AAS
>>597
アホすぎる
599: (ワッチョイW ff95-3FIv) 09/05(金)16:58 ID:sSxdhY4S0(1) AAS
>>597
自分でやってみればいいんじゃないかい
600: (ワッチョイW 1310-DecS) 09/05(金)17:26 ID:oz6DrMNP0(2/2) AAS
>>597
像が滲んで凄いフレアーとなるだろう。
601: (ブーイモ MM1f-zti7) 09/05(金)18:35 ID:vddBzibmM(1/2) AAS
>>596
純粋ミラーレス対応のレンズをやっと出してるだけでしょ。
602: (ブーイモ MM1f-zti7) 09/05(金)18:36 ID:vddBzibmM(2/2) AAS
>>597
プラモデルかなんかと混同しとらんか?
603: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ ff98-ihJe) 09/05(金)20:46 ID:3zoNy/r+0(1) AAS
コーティング替えるだけで内部反射が減るだけで同じレンズでも大分変わるけどね。
Cは論外として、Sも?型はチャート性能に血眼になって描写のバランスはちゃんとしてる?と思うわ。
そもそもSは初期の銀色の救いようの無いダメレンズが未だ廉売用に残っているけど、パナはホント外れが無いし10年前のものでも殆ど気にならない、十分以上に写る。
604: (ワッチョイ 7327-/120) 09/05(金)21:25 ID:y6m4P2Bn0(1) AAS
>>597
大丈夫か頭?
605: (ワッチョイW 4301-l9b9) 09/05(金)21:44 ID:fU3joNww0(4/5) AAS
NEXの初期のはボディーもレンズも何じゃこれは状態だったからね。
だいぶカメラになってきてるみたいだな。
606
(1): (ワッチョイ b37d-imIu) 09/05(金)22:27 ID:IUo6Bxsk0(1) AAS
>>597
絞り羽をとっぱらったとしても前玉径の、つまり販売時の開放F値より明るくはならんと思うが
607: (ワッチョイW 4301-l9b9) 09/05(金)22:56 ID:fU3joNww0(5/5) AAS
>>606
いや、絞り位置で光路が制限されてる=開放でも絞られてるから、それを取っ払えば明るさは変わる道理ではある。文字通りにぶち壊しにする愚行でしかありえないけど。
608: (ワッチョイ 8fbc-3H9n) 09/05(金)23:48 ID:qfIGVxAX0(1) AAS
んなもんあるかw
技術者はそこまでアホじゃねえわ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.056s*