DB設計を語るスレ 11 (854レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
825: 09/11(木)12:14 ID:??? AAS
色々”見てきた”だけなんだろうな
826(1): 09/11(木)15:41 ID:??? AAS
>>824
>>811が言ってるのはどう考えても逆でしょ
827: 09/11(木)19:39 ID:??? AAS
設計失敗したDBだとクエリが地獄になるのは間違いない
SQLアンチパターンを読め
828: 09/11(木)20:32 ID:jBT2DR4w(1/3) AAS
>>820
汎用機のシステムを置き換えるときに古い考え方にこだわる日本人が多い。
とにかく同じにしないと文句を言う日本人が多い。
用語のこだわりも大きく、社内用語にしないと気がすまない。
829: 09/11(木)20:34 ID:jBT2DR4w(2/3) AAS
>>822
欧米人もそうだけど、パッケージソフトだと目に見えない部分がめちゃくちゃでひどくても、他人、他社が使っているという理由だけで広まってしまう。
830(2): 09/11(木)20:37 ID:jBT2DR4w(3/3) AAS
>>824
本人も含めて周りが全員、経験が少ないとデータを持ち直したテーブルを作るという発想もなくて、どの機能からも同じテーブルをSELECTするというデータ量が増えたら爆死する設計にしてしまう。
831(1): 09/12(金)02:56 ID:K/ju06uf(1) AAS
>>823
きつい言い方になって申し訳ないけど
運用保守担当とか関係ない
開発期間なんて1年長くて2年程度。コーディング期間なんて数カ月
エンタプライズシステムは何十年も改修されながら運用される。第n次更改とかされながらデータは何十年と生き残る。維持運用は開発期間の何十倍も長いのだから拡張性と保守性が重要な開発要件の1つなんだよ。
それの土台の一つがDB設計
832: 09/12(金)18:53 ID:??? AAS
何かを言っているようでいて何も言ってない
833(1): 09/12(金)18:57 ID:17wC0nrP(1/2) AAS
>>830
そういうのってどう解決するの?
834: 09/12(金)18:57 ID:17wC0nrP(2/2) AAS
>>826
どういうこと?
835: 09/12(金)22:17 ID:??? AAS
>>831
君の言う拡張性や保守性と>>821が例示してる内容が矛盾しない状況を想像できない?
836: 09/13(土)17:54 ID:U1mUbAsf(1) AAS
>>833
マテリアライズドビューというものすら知らないことが多いしな。
837: 09/14(日)03:32 ID:??? AAS
snowflakeとか別DBへデータ送ってくれって要望は多いけどリアルタイム性も同時に求められてダルい
faasで都度転送するアプリ作ることが多いけどもっと手軽で画一的な方法が欲しい
838: 09/14(日)18:44 ID:??? AAS
求められるリアルタイム性が数秒なのか数分なのかで選択肢がだいぶ変わってくる
DB設計と同じだけど機能要求/非機能要求を整理して
各種アーキテクチャ案からトレードオフを判断して選ぶってことになる
機能要求/非機能要求を整理できてなければ適切な選択は無理
839: 09/14(日)22:18 ID:??? AAS
こういう何か言っているようで何も言ってないやつ多いよな
840: 09/14(日)22:35 ID:??? AAS
わからない人にはわからないからしょうがない
841: 09/15(月)11:33 ID:??? AAS
いや普通に分かるだろw
842(1): 09/15(月)13:00 ID:/Ir42Rpl(1) AAS
SELECTするたびに結果が変わる方を要求してくるやつは何もわかっていないだけ。
843: 09/15(月)15:25 ID:??? AAS
などど何もわかってない御本人が言っています。
844(1): 09/15(月)15:25 ID:??? AAS
>>830
同じようなjoinを様々なselectで使うということならともかく、
同じデータをselectするだけなら別テーブルに重複して持たせたら
逆にキャッシュ効率悪くなって遅くなるだろ。
845(1): 09/15(月)18:14 ID:??? AAS
同じテーブルをSELECTするだけで爆死設計になるわけないじゃん
爆死設計になるかどうかは対象テーブルに対して発行するクエリの特性次第
DBMSレベルのキャッシュ効率とか考えるよりももっと前段階の話
846: 09/15(月)18:23 ID:??? AAS
つうか既存のDB構造やアプリに本格的に手を入れなくても対処できる問題だから爆死とは呼ばないと思うけどな
847: 09/15(月)18:28 ID:??? AAS
特定の状況にしか当てはまらないことをあらゆる状況に当てはまるかのように書きすぎなんだよね
>>842とかもそれ
848: 09/17(水)00:19 ID:??? AAS
最近はcosmosで構築することが増えた
RU確保すれば性能は保証されるというのは心強い
その代わり設計しくじったら後から対応はほぼ無理
素人にはオススメできない
849: 09/20(土)16:04 ID:??? AAS
NoSQLの設計は全く考え方が異なるからな
850: 09/20(土)21:09 ID:WXGagG9k(1/3) AAS
>>844
あなたのようにマテリアライズド・ビューがわかっていない人間だらけと書いているだろ
851: 09/20(土)21:10 ID:WXGagG9k(2/3) AAS
>>845
同時実行性の概念すらないのか?
852(1): 09/20(土)21:12 ID:WXGagG9k(3/3) AAS
同じレコードにひとつのプロセスしかアクセスしないという仕様で作ってしまうのは素人すぎる
853: 09/20(土)21:36 ID:??? AAS
そんな話か?
拡大解釈が過ぎる
854: 09/20(土)23:50 ID:??? AAS
>>852
同じレコードに複数のプロセスが同時にアクセスすると爆死するDBMS使ってるの?
ORA-894 ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s