読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その164 (187レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: (ワッチョイ dbb1-jI5/) 06/13(金)20:58 ID:u6HAvOet0(1/2) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを作る際↑を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません) 

前スレ
読むたびに腹が立つ嫌いな設定・展開その163
2chスレ:csaloon

次スレはスレ番「980」を踏んだ人が立ててください
ワッチョイスレなので次スレを立てる時には1行目と2行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記入してください。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
158
(1): (ワッチョイ 375f-l2Em) 08/11(月)02:09 ID:N13KvGvM0(1) AAS
理不尽さに突っ込ませる目的ではなく、作者の理想を描いて意図せずに
DQN主人公の思い通りに事が運んでいく漫画があったら
BØYの「ナオミは伊部には勝てないよ」のコマを思い出してニヤついてるわ
159: (ワッチョイ 0b37-zidL) 08/11(月)05:04 ID:ma86GzTs0(1) AAS
>>158
とにかく一から十までムカつく主人公だと『リバースト』のリョウガ。

熱血主人公の悪いところが全部集まった感じで、「行き当たりばったりで行動」
「他人の迷惑を気にしないというか、悪いことを悪いと思ってない」
「仲間は引っ張り回すだけの存在でクソ強いので大半の人に止めれない」

ちなみにこれらとバーストハートの外道設定(ポケモンを永久封印して力を奪い取る)から
連載初期は「敵の組織側が良い奴らなのでは?」と言われてたほど。
160
(1): (ワッチョイ b6d8-zidL) 08/13(水)18:58 ID:ctEuKWpI0(1) AAS
悪役に多いが馬鹿で無能な為政者キャラで「世襲」でも「選挙」でもなく「簒奪」で権力を手に入れたという設定
(クーデターで即位でも「家柄などで黒幕に担がれた存在」の場合は世襲パターンとする)
なんでこんな奴のクーデターが成功するんだよ?
161: (ワッチョイ 230e-P5ij) 08/14(木)09:38 ID:1JC1peJJ0(1) AAS
なぜグロンギと同等のオーグメントを可哀想とか悲劇的に描くのか
「悪の解像度が上がれば正義の解像度が」などと九里はいうけどさ
ライダーsageオーグageばっかな真の安らぎの内容見てると単に九里がライダーに興味ないとしか思えない
162: (ワッチョイ c703-G7r6) 08/14(木)22:21 ID:c8hGFT5b0(1) AAS
ドラえもんのリトルスターウォーズはギルモア将軍を擁護するコラムもあったんだよな。
カピは平和主義だから軍隊解散するとか言ってるけど軍人が職を失っても困っても知ったこっちゃない酷い統治者らしい
失業の危機に瀕した軍人たちの為に決起したのがギルモア将軍だったとか
163: (ワッチョイ 5b09-Pq9q) 08/14(木)22:40 ID:b5GGP7Ra0(1) AAS
>>160
世の中能力よりもタイミングだからね
164: (ワッチョイ 3736-l2Em) 08/16(土)06:47 ID:NqrOZB7S0(1) AAS
東京大学物語みたいにどんでん返しオチが最初から決めてある作品ぽい公式の意図以外で
悪を悪とも思っていない主人公の思い通りに進む作品があったら
叩く前に即座に読むのを止めているけど
そういう作品はストーリーとして破綻しないのだろうか?
苛立つ苛立たないよりもそっちのほうが気になる

ドルヒラや少年探偵Qの主人公はDQNというよりも設定に無理があって練り足りないだけだったな
腹立つと言うよりも普通に説明不足でつまらないだけ
165: (ワッチョイ 312b-p+dl) 08/17(日)11:48 ID:t1F5ooZe0(1) AAS
デスノートとか?
166: (ワッチョイ 1936-q3v0) 08/17(日)14:19 ID:OxgiWWuV0(1) AAS
デスノートは「少年漫画のイケメンライバルを主人公側に置いてみた」以外のコンセプトがないし
作中でダークヒーロー扱いされてるし
顔芸が歪んでいく様子が描かれてね
167
(1): (ワッチョイ 211b-xufC) 08/17(日)18:29 ID:nYQjMhzh0(1) AAS
ワンピが特にそうだけどチームで戦う相手がなぜか決まってる展開
ルフィがボス、ゾロがナンバー2、サンジがナンバー3という具合に
チームの個人戦で都合よくそうならんし決まり事のようにこうなるってわかってしまうのがつまらない
あと賞金額がほぼそのままで推移してるところ
168: (ワッチョイ 5bd8-wJZx) 08/17(日)19:10 ID:Yp52CIKL0(1) AAS
>>167
デイビーバックファイトみたいに「ルール決めて勝負」ならまだしも
乱戦のはずなのに全部1対1に分かれるのも謎だよな。

比較的弱いウソップ・ナミ・チョッパーがトリオで1体に応戦、
逆に強いゾロとかが雑魚を一手に引き受けるとかもっとあってもいい気がするのだが。
169: (ワッチョイ db44-pg8E) 08/17(日)20:03 ID:d6N40u2j0(1) AAS
ワンピだと海賊の世界は手段を選ばず勝ったもん勝ちって価値観がありながら
ピーナッツ戦法がブーイング受けたり仁義を解さない奴は批判されたり
どっちなんだい!と思う
170
(1): (ワッチョイ c9bd-7nxG) 08/17(日)22:36 ID:OpS7d9aP0(1) AAS
事情も分からないのに揉め事に首を突っ込んで一方を制裁する展開
例えば女を追っている男(達)がいたら何も聞かずに悪と決めつけて攻撃するとか
171: (ワッチョイ 51bb-wJZx) 08/19(火)08:02 ID:+hhPMDAO0(1) AAS
藤子F不二雄大全集読んでた時に感じた疑問なのだが
学年誌掲載の漫画で最終回よりその前の方に盛り上がる話をやって最終回は別れとかも何もなくいつも通りで終了というケース

連載期間が決まってない週刊や月刊誌なら終わるタイミング間違えた(モジャ公は公式にこれが理由)で済むんだが
学年誌は3月号で終了がほぼ確定なのになぜ盛り上がる内容を最後でやらないのか・・・?
172: (ワッチョイ d109-uNzz) 08/19(火)22:05 ID:OWLd1SUs0(1) AAS
>>170
教師がヤンキーを証拠もなく疑うとか定番展開だな
173
(3): (ワッチョイ f903-pbVE) 08/23(土)18:42 ID:mQK9LfU80(1) AAS
トレーディングカードゲームの漫画で序盤は淡々とショップバトルやカードゲームの大会とかで現実的なカードゲームをしてるだけなのに
中盤から闇のカードを悪用して世界征服や世界破滅を企んでる悪の秘密組織みたいな敵キャラが出て来てファンタジーになってしまう展開
普通に現実的なカードゲームしてるだけじゃダメなんだろうか?
174: (ワッチョイ d109-uNzz) 08/23(土)21:22 ID:z2JWaQWj0(1) AAS
>>173
ダメでもないし探せばあるだろ
175: (ワッチョイ cad7-4hEK) 08/24(日)05:52 ID:1VWVuBIm0(1) AAS
>>173
カードに限らず、ホビーものの漫画にはよくあることだな。
何十年も昔、ゲームセンターあらしなんかが代表格か。
176
(1): (ワッチョイ d6f1-4M0f) 08/24(日)08:05 ID:z2ehRCYn0(1) AAS
>>173
ダメじゃないけどすぐネタ切れになって飽きられるでしょ。いつまでも普通のカードバトルばかりやってて楽しいか?

とはいえ最近やってたシャドバはやりすぎな展開になっちまってた
朝放送なのに「負けたら死ぬバトル」なんて暗い設定持ち込んだら絶対主人公や味方側死なない(負けない)からつまらん
177: (ワッチョイ 862c-nNJQ) 08/24(日)08:35 ID:nLK7z/1L0(1/2) AAS
かみあそびもカードケーマーの生態を突き放した目線でオモチロオカシク描いてたと思ったら
3巻ぐらいからTCGが強いと手下従えてブイブイ言わせてたりTCG四天王がナワバリとかやってたり
雲行きアヤシクなってきてネェ
178
(1): (ワッチョイ d5bb-nNJQ) 08/24(日)08:49 ID:5IBCnQ7j0(1/2) AAS
>>176
しかし、将棋漫画で「世界征服をたくらむ闇将棋団と対決」っていうような奴は聞いたことがないのに
何でトレカだとそうなるんだろうな?
179: (ワッチョイ 862c-nNJQ) 08/24(日)08:51 ID:nLK7z/1L0(2/2) AAS
タロットとか呪術のお札とかの流れで運命やセカイの運行システムに介入できるアイテムっぽいからネェ
180: (ワッチョイ 1509-VoZ8) 08/24(日)09:58 ID:09kmoaV20(1/3) AAS
>>178
ハチワンダイバーはわりとそんな感じじゃないか?
181: (ワッチョイ 1509-VoZ8) 08/24(日)10:34 ID:09kmoaV20(2/3) AAS
つか麻雀も都市伝説レベルのヤクザ利権代打ち話になりがちだし
対象年齢に合わせて呼び名が違うだけで、要はその競技が重視される裏組織っていう定番展開なだけじゃね
182: (ワッチョイ 3e10-0NUE) 08/24(日)13:19 ID:5S5H+7Gd0(1) AAS
勝負事を描いた漫画で、勧善懲悪や命とか利権が懸かったスリルに多少頼るのはいいとして、正統派のライバル関係や競技愛は大事にして欲しい
ライバルが主人公と当たる手前でヒールに敗退ってのはありがち
ある程度仕方ないが、その後で機会を設けてくれるか否かで作品の価値は大きく変わると思う
183: (ワッチョイ dd3c-r5Zd) 08/24(日)16:52 ID:eJ8pOZaX0(1) AAS
対象年齢の差じゃね
184
(2): (ワッチョイ fe72-hVoi) 08/24(日)19:59 ID:tWOd76AJ0(1) AAS
メインストーリー進ませず同じことの繰り返して引き伸ばしてるだけの作品
漫画が売れなくなって人気取れてる間は引き伸ばしたいのはわからんでもないけど
DBの巻数超えて続いてるけど1巻からほとんど何も変わってないとかひどすぎだろって思う

誰かを倒す、何かを手に入れるみたいな最終ゴールもなく同じところに留まって襲ってくる敵と戦うバトループとか
複数ヒロインの誰とくっつくのかをまったく進展しないままずっと続け挙句にヒロイン増やすラブコメとか
185: (ワッチョイ ddce-hVoi) 08/24(日)20:51 ID:xRNqiHtx0(1) AAS
>>184
名探偵コナンのこと?
186: (ワッチョイ d5bb-nNJQ) 08/24(日)20:57 ID:5IBCnQ7j0(2/2) AAS
>>184
「最終目標がない漫画」は別にいいけど「連続エピソードごとの目標」は切れ良くやってほしいな。
187: (ワッチョイ 1509-VoZ8) 08/24(日)21:14 ID:09kmoaV20(3/3) AAS
金田一やコナンって本来は単発の事件の推理ショーが物語のテーマであって
高遠や組織は事件の味付け的存在なのに
惰性で追いかけてる最終回にしか興味ない層が話進まないって文句言ってるだけに見えるんだよな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s