【銅 ステンレス アルミ】多層鍋について ★5 (768レス)
1-

1: 2024/09/27(金)08:31 ID:UI8Ikc84(1/2) AAS
メーカー毎の違いや、それぞれの良さを語りましょう。
※前スレ
【銅 ステンレス アルミ】多層鍋について
2chスレ:cook
【銅 ステンレス アルミ】多層鍋について ★2
2chスレ:cook
【銅 ステンレス アルミ】多層鍋について ★3
2chスレ:cook
【銅 ステンレス アルミ】多層鍋について ★4
2chスレ:cook
739: 08/15(金)22:26 ID:BZhH+B7e(1) AAS
底多層は使うけど、全面までは高くてなあ手が出ないわ
最近主に使ってるのは、ステンレス底多層16センチ片手鍋、ステンレス底多層18センチ片手鍋の2つ、ほぼパスタなど乾麺の茹で用と、蒸し野菜作るために200ccくらい水いれてステンレスざるにいろいろ野菜やウインナーや焼豚など乗せてクッキングペーパーで上から水滴ぶっかからないように被せて作ってる
焼きはそのまま出したいやつはスキレット使い、皿にあけるときは樹脂フライパンつかったりと使い分けやな
740: 08/16(土)09:16 ID:SpdWvgnC(1/2) AAS
IHにしてから熱ムラやらいつまでも熱くならないのに絶望して全面多層フライパン&鍋がメイン使いになった
あとは鋳鉄もIHと相性いい
どちらも振ったりする形状じゃないのと蓄熱性高い
中華鍋北京鍋みたいな薄い鉄も持ってるけど熱ムラ出るので滅多に使わなくなった
741: 08/16(土)09:25 ID:ARvrTlZ4(1) AAS
ニ〇リのIH対応鍋のレビューみたらガスの倍以上の時間かかると書かれていたなぁ
安物は電磁調理効率が果てし無く低効率何やろうとみた
丸首伸びないハンガーはいいものだから結局20本まで買い増ししたし、洗濯ロープも買った
742
(1): 08/16(土)09:48 ID:b82XHw63(1/2) AAS
逆にあの極端な熱ムラが出るのが中華鍋の素晴らしいところだと言うのに、、、
まあそのうち気がつくと思うから時々使ってやれよ
743: 08/16(土)15:45 ID:SpdWvgnC(2/2) AAS
>>742
五徳無いから安定しないし形状が無理なんだよ
ガス火での熱ムラとは訳が違う
実際ガスの時は多用してたし
薄い分熱が逃げちゃって底部以外本当にあたたまらない
744: 08/16(土)20:13 ID:b82XHw63(2/2) AAS
そうかIHか
そりゃ無理だわな確かに
745
(1): 08/19(火)11:46 ID:cRDQoMof(1/2) AAS
ステンレス鍋で5合以上炊飯してる人居ますか?
今ビタクラフトの炊飯鍋使ってるけど3合までしか炊けなくて他のビタクラフト鍋も炊飯出来るって仕様らしいんだけど美味しく炊けるのか不安で挑戦してない
746: 08/19(火)12:34 ID:kbWDbhdm(1) AAS
ビタクラフト5層の3リットル片手鍋やロイヤルクイーン3コートで5合炊いてます。
美味しく炊けますよ。
炊飯鍋は他の鍋より形状が炊飯向きだと思うけど、ぶっちゃけ味は変わらんと思う。
747: 08/19(火)12:36 ID:Css4iEZP(1/2) AAS
普通の鍋で普通に炊けるよね
てか炊飯鍋って出てきたの比較的最近じゃない?
748: 08/19(火)12:45 ID:e27kf5EO(1) AAS
美味しくかどうかは知らんが
グランプという(宮崎製作所)の五合炊きはある。
IHだけど今の所問題なく炊けてる。
美味しいか美味しくないかは知らない。

外部リンク:glamp.tokyo.jp
749: 08/19(火)14:48 ID:g90i2QHb(1) AAS
ストウブやル・クルーゼが炊飯用鍋を出したからビタクラフトも出したんだと思うけど、もともとステンレス多層鍋は美味しく炊飯できるよ
750: 08/19(火)15:35 ID:XloNinFy(1) AAS
自分の経験則ではアルミが一番美味しく炊ける
ペラペラのでも良い
で、ルクやスト含めた鋳物は、全くおいしくない
ステン多層も良い
つまるところ熱伝導率がよく均一に熱が伝わることが大切そう
鋳物は伝導率最悪
751: 08/19(火)15:42 ID:Css4iEZP(2/2) AAS
多層鍋でも鉄よりアルミ挟んでるやつの方がいいと思う
>>729見ても
752: 08/19(火)16:44 ID:jPWk4gJI(1) AAS
オブジェはステンレス多層といっても3層で薄くて鉄を挟んでいる
(フライパンはアルミを挟んでいる)
オブジェの鍋で炊飯するとどうしても焦げるので、やはり熱の伝わりが均一ではないと感じる
ストウブで炊いたごはんは美味しくなかった
アルミ鍋で炊いたことはないけど、熱伝導がよくがっつり高温になるところが炊飯に向いていると思う
753: 08/19(火)18:47 ID:B8HWwefa(1) AAS
私も炊飯にはステンレスの多層鍋を愛用しているわ
熱の伝わり方がやわらかくて、ふっくら美味しいご飯が炊き上がるのよね
ただ、ステンレス多層鍋は焼き物にはあまり向いていないの
水分の多い食材を入れると一気に温度が下がって、きれいな焼き色がつきにくいのよね
焼き物や炒め物には、やっぱり鉄のフライパンが最適
高温をしっかり維持できるから、野菜やお肉にも香ばしい焼き目がついて、火の通りも早く仕上がるわ
754: 08/19(火)19:19 ID:cRDQoMof(2/2) AAS
>>745です
皆さん教えていただいてありがとうございます
普段なら2合くらいで足りるのですがやはり多めに炊きたい時がたまにあるので今持ってるビタクラフトプロの3.7リットルで炊いてみようかと思います
やったことは無いけど言われてみれば確かに普通の鍋だって炊けますもんね
755: 08/19(火)21:21 ID:8eFhBDsY(1) AAS
炊飯は、しばのキッチンのゴールドシリーズがええぞ
756
(1): 08/20(水)08:21 ID:+avf+fo7(1/3) AAS
えーということはフィスラーとかクリステルとか底面だけのは実は炊飯向いてないってこと?
まあもともと欧州の鍋だから炊飯なんてはなから念頭にないのは当然なんだけど
757: 08/20(水)18:47 ID:/kPzoWZ1(1) AAS
>>756
別にどんな鍋でも炊飯できるけど、高級な多層鍋は蓄熱性が高杉て拭きこぼれのコントロールがやや難しい。
万能性が高くて、縁が高くなってる鍋のが良い。
かつ、アルミ鍋だとガスコンロの自動炊飯で炊ける可能性が高い。
758: 08/20(水)19:15 ID:G8wdDMgA(1) AAS
ふきこぼれは容量の関係もあるのでは?
うちのコンロは自動炊飯の機能がないので蓋がカタカタいって360度泡が出たら手動で弱火にしてる
こぼれることはないです
759: 08/20(水)20:19 ID:+avf+fo7(2/3) AAS
うちも全工程手動ガスだけど吹き零れたことはないな
プスプス言うことはあるけど
いつも一合を1.2リットルだか1.4だかそれくらいので炊いてる
760: 08/20(水)20:45 ID:k0Ouo7uM(1) AAS
どっちの方がより炊飯にむいてるかってだけの話だよね
炊飯用の鍋買わなくても困らないならそれでいいのではないかな
761: 08/20(水)21:49 ID:Uocg5f33(1) AAS
わいメスティン
いつも洪水
しかしなぜかすこぶる美味く炊ける謎
762: 08/20(水)21:58 ID:+avf+fo7(3/3) AAS
炊飯は謎だらけだよね~
763: 08/21(木)08:25 ID:qmHUKzxU(1/2) AAS
最近いろいろ迷いがあったんだけど
やっぱりこれからもステンレス多層鍋でいくことにするわ
764: 08/21(木)09:49 ID:dSY+CTlh(1/2) AAS
熱伝導率の高さがおいしい炊飯の鍵って思ってはいるんだが、じゃあ土鍋は?って話がある
熱源がしっかりしてる必要がありそうな気がするが検証したことない
765: 08/21(木)10:59 ID:qmHUKzxU(2/2) AAS
そこら辺は炊飯スレのほうが詳しい
766: 08/21(木)16:27 ID:6y51nmp6(1) AAS
ふきこぼれはコンロがベタベタになって後が面倒だし、お米に吸わせる水分量が変わってしまうということもあるけど、洪水になるくらいがっつり沸騰させるのが美味しく炊けるポイントだと思う
前にも書いたことありますが鋳物ホーロー鍋だと沸騰が弱い
767: 08/21(木)19:56 ID:pHOlepzJ(1) AAS
いいとこ取りを狙って銅合金の鋳物鍋を買ってみた
米は美味しく炊けたけど食味がしゃっきり系
ステンレス多層鍋の方が好みだと分かったのでもう迷いはない
768: 08/21(木)23:05 ID:dSY+CTlh(2/2) AAS
tefu tefu の鍋買ったのか
あれはブロズだから熱伝導率はかなり低いはず
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.183s*