[過去ログ] ◆◆ 自宅に最適なアンプ134Ω ◆◆ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
321(1): 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ ba55-Z3Pd [101.128.179.57]) 02/19(水)22:42 ID:fGACxe1Q0(1/2) AAS
>>319
アンプのセッティングを変えてないなら、それで結局ゲインが下ってんじゃね?
322(1): (ワッチョイ 690e-Qptu [202.208.143.130]) 02/19(水)23:09 ID:MBlxyVki0(3/4) AAS
ダブルで録ってみた
ちゃんと練習してたおかげか久しぶりのクリックに合わせるのもそこそこ問題無くできて良かったw
アンプはRandallにリアクティブロード通してライン録り
外部リンク[mp3]:xxup.org
右側だけ後でEQでハイミッドらへん下げてる
左右で結構違いをつけないとステレオ感があまり出ないもんだね
323(1): (ワッチョイ 690e-Qptu [202.208.143.130]) 02/19(水)23:11 ID:MBlxyVki0(4/4) AAS
>>321
アンプのセッティングはたぶん大体いつも同じなんだろうけどハッキリここっては決めてないのよね
インプットレベルもそこまで違いはなかった
ハイミッドを削ってたのを減らしたから相対的にローミッドが引っ込んだんかな?
324(1): 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ ba55-Z3Pd [101.128.179.57]) 02/19(水)23:32 ID:fGACxe1Q0(2/2) AAS
>>322
これ2テイク録音したの?
ダブリングみたいにピッタリ合ってるな
音自体はいつものって感じだが、ステレオだと一気にクオリティが増した感じがするわ
>>323
なんかね
最近のケトナーの音は少しだけ細くて粗く感じるのよ
今と昔で並べてみたら、意外と変わらんのかもしれんが
325(1): (ワッチョイ f6a2-9guj [2403:7800:c308:8f00:*]) 02/20(木)01:44 ID:acPL2hzj0(1/7) AAS
メサブギーもギブソンに買われちゃ飼い殺しかなあ
326(1): (ワッチョイ 9553-hE67 [240b:253:de0:7900:*]) 02/20(木)03:39 ID:XHxa/u0m0(1) AAS
JC40ポチッた
ボードからリターン刺しで使おう
327: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ ba55-Z3Pd [101.128.179.57]) 02/20(木)07:25 ID:0d6pnOxg0(1/3) AAS
>>325
新商品はコンスタントに出てる
ギブソンがヤバいのではなくて、ギブソンジャパンがヤバい
交換用の純正真空管を手に入れるのすら大変
328: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ ba55-Z3Pd [101.128.179.57]) 02/20(木)07:26 ID:0d6pnOxg0(2/3) AAS
>>326
購入おめでとう
ボードには何が乗ってるの?
329(2): (ワッチョイ 1d99-THaI [2001:ce8:130:2a72:*]) 02/20(木)07:35 ID:HNRMt6mz0(1) AAS
>>320
もうずっとそういう連中が居着いちゃってるんだよここ
330(1): (ワンミングク MM3a-Qptu [153.250.7.91]) 02/20(木)07:52 ID:4ApTRa12M(1/17) AAS
>>324
そうそう2本録ってる
まだまだ左右のズレは気になるけど実際音源作るときはこれでやるからたまには練習しておかないとね
無駄に音源アップして半ば強制的に練習した甲斐があったよ
何も考えずにギター弾いてて突然ダブルで録音するともっとガタガタになるw
331: 警備員[Lv.10][新芽] (スッップ Sdca-Z3Pd [49.98.164.60]) 02/20(木)09:31 ID:0dQ15S9Yd(1/5) AAS
>>329
わかってて書いてると思うが、バカセにレスするな
それと、自宅でギター弾くのに大型も小型も関係ない時代だ
さらには、最近は小型の話題も様々な方が書いてくれてるだろ
君が小型派の人で、そちらの話も活発にしたいなら、小型の話題を挙げて、音源アップしたりすればいいだけだ
332(1): 警備員[Lv.10][新芽] (スッップ Sdca-Z3Pd [49.98.164.60]) 02/20(木)09:35 ID:0dQ15S9Yd(2/5) AAS
>>330
リフは、時々トリヴィアムのやつを弾いてたりもしてたが、多くはオリジナルなんかい?
リアでのリフと、フロントでのブルージーなのはよく聴かせてくれるが、速弾きとかも聴いてみたいね
333(1): (ワンミングク MM3a-Qptu [153.250.7.91]) 02/20(木)09:38 ID:4ApTRa12M(2/17) AAS
>>329みたいな奴って他人を貶す発言はするけど自分で話題を持ってきたりはしないんだよね
自分の好きな話題じゃないから文句言うだけのしょうもない奴
好きなアンプを好きなだけ語ればいいだけだろ
なぜそれすらできないんだ?
誰かから発言をとめられたか?
334(1): (ワンミングク MM3a-Qptu [153.250.7.91]) 02/20(木)10:01 ID:4ApTRa12M(3/17) AAS
>>332
リフは8~9割オリジナル
速弾きはお察しの通り苦手だから人様に聞かせられるレベルじゃないのよね
だからこそ練習しなきゃいけないんだけど
335(2): (ワッチョイ 2aec-THaI [2001:268:9a47:3331:*]) 02/20(木)10:04 ID:mzjnDMo60(1) AAS
>>333
自宅に最適なアンプを語るスレなんだけどな
お前らは自宅で使ってる大型アンプの話してるだけ
336(4): (スププ Sdca-TTFZ [49.98.64.42]) 02/20(木)10:40 ID:TcI8rJ1Xd(1) AAS
別に大きいアンプの話題もありだと思うがアンプの細かい音質やセッティングの話だけ延々毎日されてもなとは思う
337: (ワンミングク MM3a-Qptu [153.250.7.91]) 02/20(木)10:40 ID:4ApTRa12M(4/17) AAS
>>335
俺が小型やデジタル物や大型まで試して最適だと思ったアンプの話だぞ
今は自宅で大型アンプを使ってるのなんて何も珍しくない
お前が古い考え方で止まってるだけだろ
338: (ワンミングク MM3a-Qptu [153.250.7.91]) 02/20(木)10:51 ID:4ApTRa12M(5/17) AAS
>>336
そう思うんなら自分から話題振ってくれませんかね?
批判するときばかり元気になられても困るんですよ
339(1): (ワッチョイ f6a2-9guj [2403:7800:c308:8f00:*]) 02/20(木)10:52 ID:acPL2hzj0(2/7) AAS
UAFXのOX繋げば何でも家庭用になるっちゃなる
340(1): (ワッチョイ d9df-GjjA [2001:268:9ab9:9ac1:*]) 02/20(木)10:52 ID:1nqCqcDw0(1/5) AAS
>>336
同意。情報にノイズが多すぎる。
341: 警備員[Lv.1][新芽] (スッップ Sdca-Z3Pd [49.98.164.60]) 02/20(木)11:26 ID:0dQ15S9Yd(3/5) AAS
>>335
住んでるのが賃貸なのか戸建てなのか
部屋の広さはどれくらいか
趣味にどれくらい金をかけられるのか
それともプロギタリストなのか
これらで最適解は変わってくる
自宅に最適=小型っていう時代ではない(2回目)
大型にも小型にも、それぞれ良さがある
固定観念を変えるのには良いスレだと思うし
他人の最適解も、そんなのもあるんだと興味津々に見ることができるようになると良い
小型で知りたいことがあれば話題を振ればいい(これも2回目)
逆にROM専ならROM専らしくしてくれ
342(1): (ワッチョイ 4acc-vxO6 [2400:4153:5e1:2500:*]) 02/20(木)11:26 ID:LBNFdx7S0(1/4) AAS
>>336
まあたしかにそれはそうかも
でも実質雑談スレみたいなもんだからね、ここ
343: 警備員[Lv.1][新芽] (スッップ Sdca-Z3Pd [49.98.164.60]) 02/20(木)11:28 ID:0dQ15S9Yd(4/5) AAS
>>339
IRを読み込めるリアクティブロードの登場はデカかったよね
OXには、キャビにも小音量で出力できるパワーアンプが付いていて、それが真空管アンプっていうのが完璧だわ
344: 警備員[Lv.1][新芽] (スッップ Sdca-Z3Pd [49.98.164.60]) 02/20(木)11:31 ID:0dQ15S9Yd(5/5) AAS
>>340
機材オタク的な話以外がノイズということなのかな?
そうなら、ご存知だと思うけど、もう一個自宅アンプスレが並行してるから
そっちをお勧めするよ
345: (ワッチョイ d129-Yt6F [210.165.25.24]) 02/20(木)12:18 ID:7AbwmPsc0(1) AAS
>>336
同意だけど常連の上から目線は今に始まったことじゃないし、気に入らないならROMるか出てけって言われて終わりだと思う
346(1): (ワッチョイ d9df-GjjA [2001:268:9ab9:9ac1:*]) 02/20(木)12:21 ID:1nqCqcDw0(2/5) AAS
アンプ関連はどのスレのも、同じ連中のいがみ合いで荒れ放題。いい加減にして欲しい。
347(1): 警備員[Lv.3][新芽] (スッップ Sdca-Z3Pd [49.98.171.215]) 02/20(木)12:27 ID:QL2hswRSd(1/6) AAS
>>334
カーク・ハメットではなくジェイムズ・ヘットフィールドって感じか
俺はむしろジェイムズの高速ダウンピッキングを長く続けるのが苦手だわ
オリジナルリフは今度耳コピしてみよう
348(3): (スププ Sdca-TTFZ [49.96.17.170]) 02/20(木)12:27 ID:zK6pVY5/d(1/4) AAS
別にこのメタルの人とその付添人みたいな人を否定してるとか追い出したいわけじゃなく
せめてスレタイの「自宅に最適なアンプ」という趣旨に沿った話をして欲しいだけなんだけどなぁ
なんでもかんでもケンカ腰にならずこの提案くらい受け止めて欲しい
349(1): 警備員[Lv.3][新芽] (スッップ Sdca-Z3Pd [49.98.171.215]) 02/20(木)12:27 ID:QL2hswRSd(2/6) AAS
>>346
そりゃ君みたいなこと書くのがいるからだ
350: 警備員[Lv.4][新芽] (スッップ Sdca-Z3Pd [49.98.171.215]) 02/20(木)12:37 ID:QL2hswRSd(3/6) AAS
>>348
付添人とは俺のことだと思うが、それはさすがに失礼だぞ
二人が一番書いてるんだから、二人のやり取りが多くなるのは当たり前
自宅で最適だと思ってるアンプのセッティングをどれだけ良くするかみたいな話がスレチになっているとも思わない
色々と新製品の情報を載せたりとか話が偏らないようにしてるぞ
俺らの色を薄めたいのなら、苦言ではなく、希望する内容の話を書いてくれ
機材オタク的な話をしたいなら、もう一個の自宅アンプスレがそのようになっている
もしもスレタイだけで判断してるなら、そんなにこのスレを読んでないって感じもするよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 652 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s