SATA対応ドライブ (806レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
649(2): 2007/11/22(木)07:27 ID:bKV8zaX9(1/3) AAS
長文です。読みにくいです。読み飛ばすことをお勧めします。
>>640
このスレにある私の発言を抜き出して丸々コピぺするするのは
どのような意図でしょうか。
私はこのままフェードアウトするつもりだったのですが。
>>642
あなたはどのようなスキルをお持ちですか?
私は、SATA規格書の2.5と2.6を両方を把握していてMt.Fujiも理解している程度です。
>>642はすばらしいスキルをお持ちのようなので私の発言が虚言であることを証明されたらどうですか?
>>643
> そもそもドライブが登場してから相当経つのに
SATA NativeのODDが登場したのはつい最近です。
> SATAが原因といわれるトラブルなど全く聞いたことがない。
アンテナを広げることをお勧めします。
> 現状で誰もが問題なく使っているというのに、どういう不都合が露見すれば 後悔するようなことになると言うんだろうか。
現状誰も問題なく使っていますか?このスレにも不具合報告が結構あると思いますよ。あなたは運が良い人です。
SATAで規格化されているが、現在のPCでは実装されていない機能が複数あります。
PC側のBIOSやOSのDriverの実装が遅れているため、ドライブ側が既に対応しているこれらの機能を検証できません。
PCが本格的にこれらの機能をサポートし始めた場合、購入済みSATA ODDはどうなるでしょうか。
これらの機能を無効のままで使うしかありません。
>>646
どちらが悪い場合も発生します。
「シュア 世界一のメーカー」に問い合わせることをお勧めします。解決しないような気がしますが。
652: 2007/11/22(木)12:54 ID:sBez3aIZ(1/3) AAS
>>649
narrow から wide に SCSI が移行した頃、
BIOS やファームの設計とデバッグやってた俺様が来ましたよ。これでスキルは充分かね?
SCSI や ATA の移行期には、規格のみ存在して実装されていない機能なんて、
ペリフェラル側にもマスター側にも沢山あって普通。加えて SCSI なんて独自拡張コマンドが山盛り。
だから重要なのは「今」「そこにある機器で」「所要の機能が」「正常に動作」するってことであって、
それさえ満たせば購入オッケーなのが、この世界じゃないのか。
あなたがいう理屈を押し通したら、SCSI 系なんて 20 年まえからずっと
「今は未だ購入するな」ってことになる。じゃ、いつ購入すればいいんだ。たぶん 20 年後だって無理だ。
SATA のオプティカルドライブだって同じこと。ユーザー環境で所要の機能が正常に動作するなら、
購入の動機には充分。そういう連中相手に買うな、なんてどこの技術馬鹿の台詞だよ。
656(1): 2007/11/22(木)14:32 ID:d5SIXOBQ(1) AAS
>>649
>SATA規格書の2.5と2.6を両方を把握していて
規格書にも穴や矛盾はあるし、表現によって解釈の違いが生じる部分もある
策定者ですらそれらに振り回されることもあるくらいなのに
「規格書を把握している」なんて台詞は本当の技術者ならおこがましくて言えないよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.263s*