SATA対応ドライブ (806レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

643
(3): 2007/11/06(火)08:02 ID:06Q2XNMm(1) AAS
そもそもドライブが登場してから相当経つのに
SATAが原因といわれるトラブルなど全く聞いたことがない。
現状で誰もが問題なく使っているというのに、どういう不都合が露見すれば
後悔するようなことになると言うんだろうか。
644
(1): 2007/11/06(火)22:30 ID:qL1VFWPV(1) AAS
>>643
初期のころはいろいろあったけどな。
トラブルならプレクの動作確認リストにたくさん載ってる。

外部リンク[htm]:pc.watch.impress.co.jp
外部リンク[swf]:plextor.jp
649
(2): 2007/11/22(木)07:27 ID:bKV8zaX9(1/3) AAS
長文です。読みにくいです。読み飛ばすことをお勧めします。

>>640
このスレにある私の発言を抜き出して丸々コピぺするするのは
どのような意図でしょうか。
私はこのままフェードアウトするつもりだったのですが。

>>642
あなたはどのようなスキルをお持ちですか?
私は、SATA規格書の2.5と2.6を両方を把握していてMt.Fujiも理解している程度です。
>>642はすばらしいスキルをお持ちのようなので私の発言が虚言であることを証明されたらどうですか?

>>643
> そもそもドライブが登場してから相当経つのに
SATA NativeのODDが登場したのはつい最近です。

> SATAが原因といわれるトラブルなど全く聞いたことがない。
アンテナを広げることをお勧めします。

> 現状で誰もが問題なく使っているというのに、どういう不都合が露見すれば 後悔するようなことになると言うんだろうか。
現状誰も問題なく使っていますか?このスレにも不具合報告が結構あると思いますよ。あなたは運が良い人です。

SATAで規格化されているが、現在のPCでは実装されていない機能が複数あります。
PC側のBIOSやOSのDriverの実装が遅れているため、ドライブ側が既に対応しているこれらの機能を検証できません。
PCが本格的にこれらの機能をサポートし始めた場合、購入済みSATA ODDはどうなるでしょうか。
これらの機能を無効のままで使うしかありません。

>>646
どちらが悪い場合も発生します。
「シュア 世界一のメーカー」に問い合わせることをお勧めします。解決しないような気がしますが。
657
(1): 2007/11/22(木)15:14 ID:bKV8zaX9(3/3) AAS
>>654
これは失礼。
ここに来る頻度が少ないので、結果としてスルーした形になりました。
もう一つ、このスレにある不具合報告や>>643のプレクのリスト以上の
情報を書こうとすると個別の事例になってしまう。

>>655
> 停まらずにデータが読めて書ければ充分。
これができないホストとドライブの組み合わせが色々あります。

>>656
>>642の売り言葉に対する買い言葉です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.768s*